留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生物学 7件

最先端テクノロジー&科学技術社会論!

Fumi(東京大学大学院/ 桜蔭高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University College London, Delft University of Technology
  • イギリス・オランダ
  • ロンドン・デルフト
留学期間:
12か月
  • イギリス留学
  • オランダ留学
  • ロンドン留学
  • デルフト留学
  • 交換留学
  • 研究留学
  • 生物学
  • STS
  • 科学技術社会論
  • 学生寮
  • シェアハウス
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

生物学(動物発生)の研究インターンシップ

Yu IEDA(東海国立大学機構名古屋大学大学院/ 兵庫県立北摂三田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • パスツール研究所
  • フランス
  • パリ
留学期間:
6か月
  • フランス
  • パリ
  • 生物学
  • 基礎研究
  • 研究インターンシップ
  • パスツール研究所

詳細を見る

アメリカで学ぶ最先端の食品科学 

あやね(国際基督教大学/ 横浜女学院高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学リバーサイド校 生化学専攻
  • アメリカ合衆国
  • リバーサイド
留学期間:
11ヶ月
  • 理系
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • リバーサイド
  • 交換留学
  • 生物学
  • 食品科学
  • 栄養学
  • 微生物学
  • ボランティア
  • フードパントリー
  • 飢餓をゼロに

詳細を見る

極限に赴く-極限環境微生物との邂逅-

アラスカ野郎(早稲田大学/ 立正高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アラスカ大学フェアバンクス校
  • アメリカ合衆国
  • フェアバンクス
留学期間:
10ヶ月
  • アメリカ
  • アラスカ
  • 生物学
  • 微生物学
  • アストロバイオロジー
  • 極限環境微生物
  • 交換留学
  • 研究留学
  • 大自然
  • 長期

詳細を見る

抗癌活性天然物OSW-1の作用機構解析

小松(東京農工大学大学院/ 札幌光星高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カロリンスカ研究所、Zubarev研究室
  • スウェーデン
  • ストックホルム
留学期間:
3か月
  • スウェーデン
  • カロリンスカ研究所
  • 新薬
  • 中国語
  • 研究
  • 台中
  • 生物学
  • 大学寮
  • 短期留学
  • 交換留学
  • 理系

詳細を見る

キーワードの一致:56件

田沢湖へのクニマス里帰りのために!!

門脇ひなた(岩手大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...ながら、大学院生向けの授業を聴講したり、湖でフィールドワークを行ったりした。その後、受け入れ先を生物学部に移し、生態系を学びを中心に、フィールドワークやオブザベーションを行った。フィールドワークで訪れ...

科学と社会をつなげるリベラル教育

ゆか(筑波大学/ 大妻高等学校)

...あるUniversity College Utrechtでリベラル教育のもと、認知神経科学と発生生物学の2つの分野を専攻し2年間で早期卒業しました。留学中は、専攻分野だけではなく以前から興味のあった北...

医学×工学~新しい分野にとびこむ

ともか(東京工業大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...うと講義を多くとりました。その後は絞って講義をとって研究に集中しました。専門性の高い生化学、分子生物学の講義は難しかったですが、医療に繋がる内容の講義を受けるのは新鮮でした。研究も留学後半でやっと成果...

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

...知識や検査技術を学び、会得するためにインターナショナルコースで英語で開講している3教科(熱帯病原生物学、生物統計、リサーチメソドロジー)を受講した。研究室は蠕虫(多細胞の寄生虫)学教室へ配属させて頂き...

臓器を創って測る

TG(埼玉大学大学院/ 岡山県立新見高等学校)

...なアプローチから未知の領域を切り開くための基礎を学ぶことができました。 今回の留学では、主に発生生物学・再生医学の基礎知識を学びました。今後は、再びCCHMCに留学して、化学や物理を用いて再生医学の命...

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

...。そこで高校生の時からの研究テーマ「縞状鉄鉱層の縞の成因」をもう少し深めたくてオーストラリアの古生物学の先生の下へフィールドワークをすることにした。そこでは縞状鉄鉱層のサンプルをみたり、子供たちへの理...

インドネシアで日本の食と農について考える

さとちゃん(和歌山工業高等専門学校/ 和歌山工業高等専門学校)

...た問題を解決できないか」という考えから、私は”日本の農業と食の安全性”をテーマに、インドネシアで生物学を学ぶため、留学をしてきました。留学先では、訪問先の大学で実験技術の取得や向上を目指し、現地学生の...

光でバクテリアの代謝を制御する研究

ばや(東京農工大学/ 芝浦工業大学高等学校)

...だけではなく、自分の専門と組み合わせて新しいものを創り出す力を身につけることができました。 合成生物学の国際大会であるThe International Genetically Engineered ...

極限に赴く-極限環境微生物との邂逅-

アラスカ野郎(早稲田大学/ 立正高等学校)

...フェアバンクス校 アメリカ合衆国 フェアバンクス 長期(6か月以上) 10ヶ月 専門の極限環境微生物学をより深く学びにいくために、真冬には-45℃を超える極寒の地アラスカに赴き、2016年9月からアラ...

医学への数理の応用に期待

コンピ二(九州大学/ 私立武蔵高等学校)

...の数理の応用に期待 その他のテーマ 研究留学 オックスフォード大学 数理学研究院 ウルフソン数理生物学センター イギリス オックスフォード 短期(3か月以内) 4週間 医学の文脈における、数理生物学の...