審判員としてアメリカサッカーに挑戦する!
吉川尚志(東京学芸大学 教育学部/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- カーセジ大学 kinesiology専攻
- アメリカ合衆国
- ウィスコンシン州
- 留学期間:
- 10ヶ月
- アメリカ合衆国
- ウィスコンシン州
- スポーツ留学
- 英語教育
- サッカー
- 審判
- スポーツ
詳細を見る
審判員としてアメリカサッカーに挑戦する!
詳細を見る
話せるようになる!言語教育の秘密
詳細を見る
国際感覚を持つ子どもを育てる!
詳細を見る
子どもたちの未来を切り開く英語教育者に!
詳細を見る
大嫌いだった学校を変える教育者になる
詳細を見る
言語教育と空手で人を育てる!
詳細を見る
言語学から考える英語教育
詳細を見る
理想を求め、IT立国と自由教育の国へ
詳細を見る
理想を求め、IT立国と自由教育の国へ
詳細を見る
英語を武器に世界で戦える人材を育成する
詳細を見る
吉川尚志 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 東京学芸大学 教育学部 東京学芸大学 教育学研究科 英語教育専攻 英語科教育コース 審判員としてアメリカサッカーに挑戦する! 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術...
...開始早々に帰国することを余儀なくされ、非常に落ち込んだ。しかし日本でもオンラインを通じて英語力と英語教育の専門知識は高められると思いなおし、与えられた学習環境の中で最大限努力しようと決心し、その後はオ...
塚田 裕弥 鹿児島県立国分高等学校 宮崎大学 教育学部 製造小売業 ギフテッド教育×小学校英語教育 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保...
...育現場に外国にルーツを持つ子どもが増えてきています。これを踏まえて教育を考えた時に、これから先は英語教育だけでなく「国際教育」も必要だと考えました。「国際教育」とは、子どもたちが異国の子ども・人々とコ...
堀越 日南子 群馬県立前橋女子高等学校 群馬大学 教育学部英語専攻 子どもたちの未来を切り開く英語教育者に! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・...
...ナの流行により予定より2か月早く帰国)交換留学をしました。授業では、貧困問題に関するものの外に、英語教育や教育におけるテクノロジーの活用などについても学ぶことができました。大学の授業と平行して、授業前...
...。そこから、失敗を恐れずまずはやってみようという姿勢が大切だということを学んだ。 カンボジアには英語教育ボランティアで訪れて大好きになった国だった。豊かな文化や人の温かさという魅力とともに、日本では感...
... 海外インターンシップ セブ各種語学学校 フィリピン セブ 短期(3か月以内) 1ヶ月 セブでの英語教育のあり方を見直し、日本で応用できることともっと教育産業が活発になる仕組みの研究。 教育格差のあ...
...配事が気にならないようになり、どんなことでも楽しめる心構えができました。 まずは大学院に進学し、英語教育の方法論などを学びながら、自身の経験と照らし合わせて効果的な外国語の指導方法を身につけたいです。...
...たいという想いがあったからです。私が暮らしている静岡市では2022年度から小中一貫教育、とりわけ英語教育に力を入れることを発表しています。それに関して学びたいという想いが動機となりました。 留学を通し...