サッカー選手育成・イングランドDNA探究
山本大貴( 徳島県立城ノ内中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 徳島県立城ノ内中等教育学校
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 42日
- サッカー
- イングランド
- イギリス
- ロンドン
- スポーツ
- 英語
- 徳島
- ホームステイ
- 名刺
- Japan'sWay
- 2024年の留学
詳細を見る
サッカー選手育成・イングランドDNA探究
詳細を見る
チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
詳細を見る
微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育
詳細を見る
米国にてスポーツ産業の実態調査!
詳細を見る
アートで語る社会問題
詳細を見る
発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
動物愛護とアイスホッケーについて学ぶ
詳細を見る
タイとチリとAIと天文学と...
詳細を見る
... 語学面での不安について 留学するにあたって、語学についての不安がある人もいると思います。 私は英語圏ではなくフランス語圏に留学したのでなおさらその不安は大きかったです。 もし語学面が心配で留学を...
...ログラミングを教え、お互い学ぶ中でプログラミングの楽しさを再発見することができました 決して私は英語が得意ではありませんが、拙い英語で意思疎通で来た時の子どもの笑顔は今でも忘れられません とりあえず...
...ました。 挑戦する 留学中、様々な病院に視察に行きましたが、わからないことがある時に看護師や医者に英語で質問する必要がありました。留学の最初の方は自身の英語が正しいのか不安になり、なかなか積極的に質問...
...、ロンドンやオックスフォードなどイギリスの主要都市に遠出することができて楽しかったです。 語学力 英語 語学力よりも積極性が大事! ほかの国の人とコミュニケーションをとるにあたって、一番必要なのは積極...
...展途上国では日本のあたりまえはないことを身をもって感じることができました。 積極的に行動する 私は英語が苦手ですが、まずは1対1で話せるようになろうと決意し、バスでは外国人の隣に座って積極的に話しかけ...
...企業があったとき、そこの前で社員さんを出待ちしてインタビューをしたり、野球観戦に向かうときに、ふと英語の練習がしたいと思って近くの席の人に話しかけてみたりなどをしました。思いついたことをハードルが高く...
...は同居していたアメリカ人の留学生とのコミュニケーションです。お互い母語が中国語ではなく、その上私は英語があまりわからず、相手は日本語を知らないので、気軽におしゃべりができませんでした。しかし、ホストマ...
...と思っています。この学校にいて、研究がより効率的にでき、また、新たな人脈を築くことも出来ました。 英語の勉強です。学校で習うような難しいものではなくて生活レベルの英語を身につけてことです 私は留学が大...
...ら、その解決方法を自分で考え、計画を立てた後に、実際に行動に移しました。そうすることで実際の研修や英語学習も効率よく進めるとができ、遊びと学びを両立する充実した留学をすることが出来ました。 今後は自身...