地域コミュニティ×教育
宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ヘルシンキ市内ユースセンター、国際NGO JECSAカンボジア
- カンボジア・フィンランド
- ヘルシンキ、コンポンスプー、シェムリアップ
- 留学期間:
- 11ヶ月
- カンボジア
- フィンランド
- ボランティア留学
- 居場所づくり
- 1年
- 村
- 途上国
- 教育支援
- 国際協力
- 2023年の留学
- 2024年の留学
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
「生理の貧困」を変えよう!
詳細を見る
タンザニア×高校生×医療ボランティア=?
詳細を見る
ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学
詳細を見る
学際的な視点で 途上国支援!
詳細を見る
サイクロンシェルターに関する調査研究
詳細を見る
農業×文化人類学のフィールドワーク留学
詳細を見る
フィリピン農家さんの畑で研究
詳細を見る
災害後の復旧時間をリスク評価の指標に!
詳細を見る
宮地貴士 順天高校 秋田大学 医学部医学科 発展途上国の医療を現場と政策から改善! 海外ボランティア 世界保健機関、Makeni Ecumenical Centre(ザンビア現地のNGO) フィリピン...
大家奈穂 聖心女子学院高等科 慶應義塾大学 法学部政治学科 途上国開発学発祥の地 イギリスに交換留学 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 開発学 S...
...。ここでは日本では売られないようなキズ物や規格外の大きさのものまで販売されています。私はこれを「途上国だから」と言う理由で簡単に処理するのではなく、むしろ路上市場の売り手や買い手に対するヒアリングから...
...る事、そして自らがミャンマーについての幅広い知識や経験を積む事を達成出来たと思います。 日本の途上国への関心の薄さとミャンマーでの日本の存在感の低さを漠然と問題意識として感じ、ミャンマーを日本に発信...
...太 横須賀市立横須賀総合高校 法政大学 理工学部電気電子工学科 サセックス大学 学際的な視点で 途上国支援! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 工学(機械・航空...
...て建設されていることが明らかになった。 中学のときに読んだフォトジャーナリストの本がきっかけで、途上国支援に興味を持ち、学部のときにバングラデシュにサイクロンシェルターの建設プロジェクトに参加した。大...
...保育や子育て環境の課題についても他国の保育を知ることで感じ取ることができました。 私は途上国における幼児教育に興味を持っていました。これから教育の重要性を広げていかなければならない場所には保...
...ことを実感しました。そのため、修士課程及び博士課程に進み、これらの能力を磨いた後、将来的には発展途上国及び先進国の上下水道事業の発展に関わっていきたいと考えています トビタテ!留学JAPAN「日本代表...
...。 高校でSDG関連の課題研究を行ったときに、日本や先進国で食べ物が大量に廃棄されている一方で、途上国などではゴミ山から食料を漁る子どもたちがいるということに衝撃を受けました。元々食べ物が好きというこ...