留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:音 1件

日系人をもっと宝物に

けんたろう(法政大学/ 神奈川県立多摩高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 在亜日本人会 / ブエノスアイレス大学
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
留学期間:
8ヶ月
  • 南米
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
  • 日系人
  • ウチナーンチュ
  • アイデンティティー
  • コミュニティー
  • 持続可能性
  • 日本人会
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 学生寮
  • 日本発信プロジェクト
  • ソフトパワー
  • 大学4年
  • 休学
  • スペイン語

詳細を見る

キーワードの一致:364件

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...てやりたくて取り合っていたのも印象的です。 ②英語教育:英語の本を読み聞かせしたり、みんなで読をしました。また、スペリングミスが多く見られたので、英語しりとりも行いました。その結果、最終的には...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...する私立小学校で、5日間の授業インターンを経験しました。海外青年協力隊の先生と教材を手作りしたり、楽の授業ではピアノ伴奏やピアニカ指導、日本の歌を紹介しました。絵画の授業では、子どもたちに将来の夢を...

本場のダンスを学ぶ

林 心菜( 日吉ケ丘高等学校)

...的にするには、自分のかっこよく見える角度を知ることや先生から貰った振り付けを自分のモノにするためにのとりかたなどを変えるなどすることが大切だとわかりました。 動き出す なかなか留学前は失敗してしまう...

ラスベガスでカジノを軸とするIRを学ぶ!

小澤大音( 静岡県立静岡高等学校)

小澤大 静岡県立静岡高等学校 ラスベガスでカジノを軸とするIRを学ぶ! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) なし Mentor language institute アメリカ...

日本の子どもの運動能力低下を抑えるには

はるき( 市立札幌開成中等教育学校)

...つ 自分が行ったカナダのビクトリアは、多文化だったので日本人に対してすごく優しかったです。英語の発も癖はあまり無いので、聞き取りやすいと思います。わからない時はゆっくり話して欲しいことを伝えたり、恥...

私にとって究極のダンスとは何かを見つける

皆川 采魅( 福岡女子商業高等学校)

...言ってくれたり先生も私が踊っているとすごく笑顔で見てくれました。 私は小さい頃から踊ることが好きで楽に合わせて踊るということをずっとしていて小学三年生の時に習い事でダンスをならいたいと両親と話し、習...

フィンランドの不屈の精神Sisuとは?

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)

...)なんとか2つの施設からご縁をいただくことができました。 電話をした直後に続くフィンランド語声にびっくりして切ってしまったことも、今では懐かしい思い出です。何事も、結局はやるかやらないかだと思...

カナダの医療インタビュー

富永( 沖縄尚学高等学校)

...と感じています。 今後はヨーロッパなどの歴史を通してその国の文化だったり価値観の違いについて芸術や楽の面から学んでみたいと考えています。この留学を通して美術館や教会に行くことで今までに感じたことない...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...け勉強して行きましょう! 留学前の勉強はその言語に慣れることを目的として行います。そのため動画や楽、ドラマなど現地の人が話すものを沢山見て聞くと良いと思います。またそれをシャドーイングすると、現地...

アメリカで人とのつながりから多様性を学ぶ

加藤優月( 四天王寺高等学校)

...熱意があればなんとかなる! 勉強して留学したつもりでしたが、やはり現地の方のスピード、自分自身の発のレベルが低く伝わらないことも多く苦労しました。ですがとにかく英語に触れる時間を増やすことで、少しず...