留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:音 1件

日系人をもっと宝物に

けんたろう(法政大学/ 神奈川県立多摩高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 在亜日本人会 / ブエノスアイレス大学
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
留学期間:
8ヶ月
  • 南米
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
  • 日系人
  • ウチナーンチュ
  • アイデンティティー
  • コミュニティー
  • 持続可能性
  • 日本人会
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 学生寮
  • 日本発信プロジェクト
  • ソフトパワー
  • 大学4年
  • 休学
  • スペイン語

詳細を見る

キーワードの一致:383件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...した授業を国内外で実践し、現地の人々に寄り添う教育支援や「幸せ」の多様な形を探究したい。また、絵や楽などアートを通じて人々と繋がる活動を続けていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本...

カナダで探る食とメンタルヘルス

ほのか( )

...滝やトロントアイランド、遊園地のCanada’s Wonderlandを訪れました。移動中のバスで楽をかけ、友人たちと歌った時間は今でも忘れられません。空き時間には友達とショッピングやピクニックを楽...

NYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...えず、基本的にバスと地下鉄で移動した。昼間は比較的安全だが、朝8時ごろ地下鉄に乗ると、二日酔いや大量の楽で混乱している人がいることもあった。こうした人は避けることでトラブルを回避できる。夜間の地下...

審美眼を磨く旅 美術館の縁づくり

長谷部凜( 熊本高等専門学校)

...電車酔い、初海外だったためなんだかんだで緊張していたストレスから電車で気絶しました。だんだん周りのが聞こえなくなって視界が白くなって何も見えなくなっていったことを覚えています。運よく周りに日本人の方...

スイスで神経回路形成の仕組みを探求!

藤田えりか( )

...ケストラに所属したり、住んでいた寮で日本の曲をバイオリンで演奏したりと趣味活動も充実していました。楽を通して様々な国籍の友達を一気に増やすことができました。 主体的に日常を充実させる 留学中は “H...

「いきもの」のためのデザインを学ぶ

百瀬 莞那(東京藝術大学/ )

...を学ぶ 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 芸術・美術・楽・デザイン・演劇 マサチューセッツ工科大学(MIT) アメリカ合衆国 ボストン 中期(6か月以内)...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...て、アメリカに行って話せるかどうかは分からないと感じた。アメリカに関しては移民の方も多いし、色んなのアクセントが混じっているからちゃんと全部聞き取れることは多くはないと思う。留学の相談に乗ってても「...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...治らなくなり病院に行こうと決意を決めました。正直、もうちょっと早く病院に行くべきだったというのが本ですし、海外の方々は日本の医療費と比べ物にならないくらい高いので、多少のことで病院にいくなんてことは...

コンクリートジャングルで奔走した1年間

もりた なおと(早稲田大学/ )

...柔軟に対応することはできません。重要なのは、生きた英語にどれだけ触れられるかということです。映画や楽、ドラマ、小説などの英語作品に積極的に触れることで、自然な表現やリズム、ニュアンスを体で覚えること...

国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る

えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)

...考えるようにしていました。手を挙げてしまえば話すしかなくなるので、自然と勇気がでました。 発を間違えても、単語の使い方が変でも、友達はできます。むしろ、それによって会話がさらに盛り上がることも...