留学でゲームと自分をブラッシュアップ!
たじー( 栃木県立矢板東高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ローリングコリア
- 韓国
- ソウル
- 留学期間:
- 24日間
- 韓国
- アジア
- 語学留学
- 高校留学
- 短期留学
- 国際交流
- ホームステイ
- ソウル
- 日韓
- 日韓交流
- ゲーム
- 2024年の留学
詳細を見る
留学でゲームと自分をブラッシュアップ!
詳細を見る
日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!
詳細を見る
”ナノバブル”を求めてベトナムへ!
詳細を見る
世界有数の観光地で学ぶバイオマスの今!
詳細を見る
日本の労働力人口減少の解決策を探すために
詳細を見る
インドの子どもたちと共に生きた時間
詳細を見る
ベトナム・建築留学
詳細を見る
香港への挑戦〜アジア経済の今を見る〜
詳細を見る
欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る
詳細を見る
貧困の子ども達の自立と支援について学ぶ!
詳細を見る
...りに見せることが出来たのは良かったと思う。マルタは人気の観光地で、語学学校も多く、最近は日本などアジア圏からの留学生も多いようだ。しかし、日本からの留学生も皆自分の目的に応じて行動しており、自分を高め...
...ェスでの環境問題の啓発活動。4つ目は、日本食DAYの実施。様々なことに挑戦をすることができたが、アジア人1人というマイノリティーとして生活することの難しさ、しんどさを知った。 語学力 英語 自信を持つ...
...ため、自然に国際コミュニケーション力が身についたと思います。 私は、日本の国際競争力をもう一度、アジアで一番にするために、海外でも知名度のある日系のメーカーに就職して、日本の技術力を世界に届けたいと考...
...中は学生や社会人などが複数人暮らしていたフラットに住んでおり、ヨーロッパの他の国から来た留学生やアジア圏の留学生など多様な国籍の人と生活をしていました。研究は英語でしたが、日常生活ではドイツ語が主流で...
...た。家賃が高く、遊びに行くとすぐお金がなくなり、3食レタスだけの時もあった(笑)。日本人どころかアジア人が少なく、エラスムスを使ってきている欧米からの留学生と自分を比べてどうしても語学力での劣等感を拭...
...す。特にセネガルのような西アフリカの後発発展途上国では観光客がとても少なく、また黒人国家のため、アジア人は特に目立ちます。基本的に市民はフレンドリーですが、夜間は海賊などが出現するため地域によっては適...
...ムへ交換留学をしました(ハノイ人文社会科学大学)。これはフィリピン研究をしていた教授の影響で東南アジアに関心を持ったため、現地のどっぷり浸かってベトナムの生活を体験してみたいと思ったからです。留学中は...
...sityではTambunan Rafflesia Information Centreに赴き東南アジアの固有種であるラフレシアの生態を学び、熱帯雨林で実際に種を同定しマッピングを行った。熱帯雨林でのキ...
...をしてきました。ドイツの人たちは、家族や友人との時間を大切にし、夜遅くまで作業をしているのは大概アジア圏の学生でした。ドイツ人の友達よりもスペイン人の方が多くできて、昼は長めのコーヒーブレイク、毎晩の...