ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!
まりな(南山大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ケベック大学モントリオール校
- カナダ
- モントリオール
- 留学期間:
- 8ヶ月
- カナダ
- モントリオール
- 8ヶ月
- 交換留学
- 移民
- 難民
- フランス語
- 言語教育
詳細を見る
ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!
詳細を見る
映画で広がる輪
詳細を見る
語学✖️音楽✖️ボランティア
詳細を見る
建築学生の世界建物探訪
詳細を見る
カナダの移民・難民政策とその支援を探る!
詳細を見る
北西アフリカの地域学を学ぶ1年
詳細を見る
フランスの難民政策と支援の実態
詳細を見る
世界の水道事業を学ぶ
詳細を見る
LGBTQにおける高校生の意識の違い
詳細を見る
スイスで本場の社会言語学×通訳翻訳
詳細を見る
...指しました。 ③に関しては、大学の学習言語である英語に加え、モロッコの公用語であるアラビア語とフランス語の学習していました。 大学入学前より留学に対して憧れがありました。専攻の宗教学について学習を進め...
...分からないことは研究室の仲間に聞いて、新しい環境に適応しました。また、サッカーやボルダリング、フランス語など日本でやらなかったことに挑戦しました。何でもとびこもう!という気持ちで参加すると、新しい仲間...
...の講義とゼミ)> Français et la politique linguistique「フランス語と言語政策」、 Français en contact et plurilinguisme「接触...
...学学校EF Brightonで英語で英語を学んだ。クラスは日本人はほぼ0人(最終週のみ1人)でフランス語圏の人が多かった。授業後は友達と近くの海の行っておしゃべりしたり、ショッピングをした。海ではお互...
...スで最高の事業をつくりたいというアバウトな目標があった。 その目標を達成するべくヨーロッパでフランス語で経営学を学びたいと思い、リサーチを行っていたところこのような留学計画に至った。 世界をマーケッ...
...不可の筆記試験には苦戦した. 休日にはグループタンデムといって,日本語を勉強したいスイス人とフランス語を勉強したい日本人が集まってお互いに教えあうというイベントに参加し,そこでも友達がたくさんできた...
...域におけるイスラム教やその文化、同地域での都市計画に関する知識を深めた。また、アラビア語基礎・フランス語基礎・英語プレゼンテーションなどの授業を履修して語学力及びコミュニケーション能力の向上に努めた。...
...出すこと。それが大切だということを、自分が散々悩んだ結果、見出した。 私は、モントリオールではフランス語が用いられているということを知っていたが、「英語でも伝わるだろう」「向こうに行ってからでも多少時...
...な方々で、何度も助けていただきました。中には、日本へ長期間滞在した経験がある方もいらっしゃり、フランス語がほとんど出来なかった私にとっては、救世主のようでした。 ”ANJOU INTER-LAN...