将来のためのステップアップ
Kenichi UEYAMA(同志社大学/ 長田高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- エコールセントラルマルセイユ
- フランス
- マルセイユ
- 留学期間:
- 30ヶ月
- 理系コース
- フランス
- 南仏
- 長期留学
詳細を見る
将来のためのステップアップ
詳細を見る
パリから花開くダイバーシティの働き方
詳細を見る
フランス文学の研究
詳細を見る
フランス・パリで世界的建築家の仕事を学ぶ
詳細を見る
バイオ燃料生産に向けた微細藻類の代謝解析
詳細を見る
”繊維”のモノづくりを実践的に学ぶ留学
詳細を見る
パリで音楽づくしの二年間
詳細を見る
美術館から奈良の発展を考える
詳細を見る
イギリス日本アメリカそれぞれの自閉症事情
詳細を見る
日本酒の可能性をフランスから広げる
詳細を見る
...(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Les ateliers FL Paris フランス パリ 短期(3か月以内) 3週間 「芸術の都パリは「前衛的作品」をいかに生み出してきたか?」と...
...極的な姿勢を持つようになりました。様々な言語やルーツを持った人との出会いを経験し、英語だけでなくフランス語や先住民族の言語を学び、互いを尊重する心を養いました。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持...
...たことなど反省点を生かして、大学生になったら1年以上の長期留学に挑みたい。 また、ポーランドやフランス、アルゼンチンやトルコなど様々な国の友達が出来たので、学校での探究活動などでその友達と連絡を取っ...
...はなかった。コーヒー栽培も盛んなので、観光客向けのおしゃれなカフェがたくさん街に並んでいる。元々フランスの植民地だったため、パンも美味しい。私のお気に入りのご飯は、カオピャック(米粉でできた麺料理)、...
...いきました。しかし留学先の寮では入居当初、友達作りに悩まされました。その要因は、スイス、ドイツ、フランス、イタリア、スペインなど主にヨーロッパ出身の学生たちが、話せる言語ごとにグループ化されていたこと...
...映画を見たり、ランニングクラブに行ったり、ハイキングをしたりと非常に充実していた。私以外の全員がフランス語ネイティブであったという点のみ、少し大変だった。 <冬学期> 授業の難易度についていくのは依...
...ともお互いの価値観について話し合うことは出来ました。大学から斡旋された寮だったのですがイギリス、フランス、ドイツ、日本(ぼく)人の計8名でした。生活習慣や宗教の大きく異なる構成になっていなかったので大...
まりな 南山大学 外国語学部フランス学科 ケベック移民•難民政策と言語教育を探る! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ...
...パーアダムス大学 イギリス スタッフォード 長期(6か月以上) 10か月 日本と同様、イギリスはフランスやスペインから多くの農産物を輸入しており、ヨーロッパの中でも食料自給率が低い国の1つです。そのイ...