タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!
詳細を見る
Jr.和菓子部門日本代表
詳細を見る
オーストラリアに学ぶ動物介在活動
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
ロンドンでのデジタル生活を調査!
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
タスマニア島で自然保護について学ぶ!
詳細を見る
サッカー選手育成・イングランドDNA探究
詳細を見る
映画とメンタルヘルス探究
詳細を見る
...日本とは違う文化や習慣、考え方について学び、自分の視野を広げるために留学しました。具体的には、ホームステイをしながら語学学校に通いました。これからさらにグローバル化が進むのでついていけるような語学力を...
...は学校から始まっている。 学校の担任の先生の趣味が、マジックなのでいくつか技を教えてもらった。ホームステイやタウンシップの子どもたちと仲良くなる緒になればと思い練習していったけど、下手すぎて結局バレバ...
...から積極的に関わり、一緒にランチを食べたり、学校で会った人には挨拶をするようにしました。また、ホームステイ先にいた中国人の留学生の子とも、積極的に会話をしました。自分から相手に飛び込むことで、相手も気...
...門分野をもつ学生から話を聞くことができたのは大変貴重だった。 高校時代にアメリカに2週間のホームステイをして以来、大学生のうちに長期(1年程度)の留学をしたいと考えていた。 大学に入学し国際政治...
...ビソンゴが運営している宿泊施設の増築計画に関わらせてもらった。 活動中はブルキナファソ人宅にホームステイをし、現地の生活を味わった。 小さい頃にアフリカに住んでいたこともあり、発展途上国に興味があっ...
...す。 6か月のフランス滞在中に国内やドイツ、イタリアの著名な美術館を巡り調査行いました。またホームステイで現地の方と過ごしたり、交換留学先の美術史関係の授業にも出席して日本人とはまた違った彼らの芸術...
...ともに、ニュージーランドにある、「オタゴポリテクニク」という専門学校に留学してきました。 ホームステイをしながら、週末は家族と過ごし、平日は学校に通います。学校では、午前中に、実用英会話、技術英語...
...たら、追跡せずに、近くの警察に被害にあったことを報告しましょう。また、事前に治安の悪い地域を、ホームステイの家族や友人らに聞いて、情報収集をしておくことも大事です。また、日本大使館に在留届を出し、メー...
...学べるくらい英語を習得することです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私はホームステイをしながら現地校に通いました。優しいホストファミリーのおかげで毎日楽しく過ごせましたし、一緒に...
...徒をバディーとしてその子と同じ時間割で授業を受けた。さらに期間中はホストマザー一人で暮らす家にホームステイをした。初めの一週間は他の留学プログラムを受けていた中国人の中学生3人と一緒だったが、残りの日...