貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...0ヶ月 今回私は青森のりんご産業に将来貢献すべく、他国のりんご産業から何か得られるはずだと思い、子供の頃から興味があり、かつ世界で2位の生産量を誇るアメリカのりんご産業を学ぶためにニューヨーク州に留...
...に世界を創っていく心強い同世代の仲間ができた。 2015年の夏、私はフィリピンのセブ島の同世代の子供たちと交流し、彼らの厳しい生活環境に驚いた。華やかなリゾート地の裏側で私が見た彼らの家は、薄板やト...
...NPOで10か月間のボランティア・実践活動を行いました。 この団体は、余命・難病宣告を受けた子供とその家族にディズニーやユニバーサルでの1週間の想いで旅行を提供しているNPOです。医者に「もう歩...
...できる限り控えましょう。マスクの着用を強くお勧めします。 【対人関係】 ・物や金銭を乞う大人や子供がいます。レストランの中なら店員が追い払ってくれます。 要求されるものは小銭や食料などちょっとし...
...ニメが好きで日本に興味を持った子が多くいました。私はアニメについて全く知識も興味もなく、初めの頃は子供たちのアニメの話を共有できずただ聞いているだけでした。行く前から日本のアニメの世界での勢いを知って...
...ようになった。一貫して言えたことは自分は常に宇宙に魅了されてきたということ。そして、これから未来の子供たちにも自分と同じように宇宙に魅了され自分の進みたい道に進んでほしい、そのために私は日本の宇宙産業...
...格差)などにがあることに疑問に思い、その解決方法を探るために留学を決意。 私は地方出身で、都会の子供たちが展示会やいろいろなイベントに参加できる機会の多さをうらやましく感じていた。そういった住む場所...
...た.新興国の経済発展を肌で感じ日本にはない活き活きと生活する人と交流する楽しさの裏で,貧困に苦しむ子供とふれあうことがあった.脆弱なインフラが原因で教育やビジネスが十分に発展していない地域に住む人々に...
...まり、独学や、大学の先生に勧めてもらった「多読」という方法で英語を勉強しました。「多読」は英語圏の子供たちが読むような非常に簡単な内容の英語の本をたくさん・早く読むことで英語を楽しく学びつつ英語力をア...