貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...っていることを知った。正直もっと困っていて暗い街だと思っていたがそんなことはなく、みんな毎日大人も子供も明るく歌って踊っていた。物が豊かじゃなくても幸せと体感できた。 国際ボランティアに興味があり...
...予想通りにはなりませんでした。これらのことから、環境教育が自然豊かな場でなくても、自然体験が少ない子供相手でもある程度の効果がある可能性を示唆することができます。 爆発 以前はこんな行動力はなかったし...
...ることだった。実際に留学を通して様々な体験を出来た。NGO団体では海外ボランティアの実情や貧困層の子供達の実際の生活レベルなどを知る事が出来た。また大学ではフィールドワークなどを通じて現地で苦しむ人々...
...を数か月繰り返した。日本語はもちろん、ここでも日本文化を伝え日本語がうまい学生やまだ学んで間もない子供たちと一緒に過ごした。また、2月に開催された日本語弁論地方大会では審査員を務めるほか、スピーチ原稿...
...ダの保育園に行き半日先生になりました。日本の保育園とは全く違いました。まず、遊ぶもの、部屋の内装、子供達の自由度、ロッカー、ご飯、トイレなどです。 午後は、語学学校に行き、英語を学びました。学校でも...
...0ヶ月 今回私は青森のりんご産業に将来貢献すべく、他国のりんご産業から何か得られるはずだと思い、子供の頃から興味があり、かつ世界で2位の生産量を誇るアメリカのりんご産業を学ぶためにニューヨーク州に留...
...に世界を創っていく心強い同世代の仲間ができた。 2015年の夏、私はフィリピンのセブ島の同世代の子供たちと交流し、彼らの厳しい生活環境に驚いた。華やかなリゾート地の裏側で私が見た彼らの家は、薄板やト...
...NPOで10か月間のボランティア・実践活動を行いました。 この団体は、余命・難病宣告を受けた子供とその家族にディズニーやユニバーサルでの1週間の想いで旅行を提供しているNPOです。医者に「もう歩...
...できる限り控えましょう。マスクの着用を強くお勧めします。 【対人関係】 ・物や金銭を乞う大人や子供がいます。レストランの中なら店員が追い払ってくれます。 要求されるものは小銭や食料などちょっとし...