留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:小学校 8件

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Arppen Koulu(アルペン小学校)
  • フィンランド
  • キテー
留学期間:
1か月
  • フィンランド
  • 1か月
  • インターンシップ
  • 教育
  • 小学校
  • 義務教育
  • 主体性
  • 学力三要素
  • ホームステイ
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

韓国の小学校から新しい学びを

片山元裕(大阪教育大学大学院/ 近畿大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ソウル教育大学大学院
  • 韓国
  • ソウル
留学期間:
12カ月
  • 韓国・ソウル/1年間/交換留学/教育・小学校/質の高い教育をみんなに
  • 韓国
  • ソウル
  • 1年間
  • 交換留学
  • 教育
  • 小学校

詳細を見る

福祉先進国スウェーデンで高齢者福祉を学ぶ

谷口奈央(東北大学/ 真岡女子高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウプサラ大学
  • スウェーデン
  • ウプサラ
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • ウプサラ
  • 交換留学
  • 福祉
  • フィールドワーク
  • AIESEC
  • 高齢者福祉
  • 老人ホーム
  • 北欧
  • 学生寮
  • 和菓子イベント
  • 料理好き
  • 長期留学
  • 長期
  • ヨーロッパ
  • 少子高齢化
  • インタビュー
  • 外国人労働者
  • 小学校
  • インクルーシブ
  • 教育
  • 女性の働きやすさ
  • 社会学
  • コリドー

詳細を見る

「自分を好きになれる教育」のヒント探し

Asako(山形大学/ 山形県立新庄北高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO LOOB, Hokassen, De Bieshaar, De Swoaistee
  • フィリピン・オランダ・クロアチア・デンマーク
  • イロイロ・コペンハーゲン・アメルスフォールト・フローニンゲン
留学期間:
11ヵ月
  • 教育留学
  • インターンシップ
  • 小学校
  • フィリピン
  • デンマーク
  • オランダ
  • イエナプラン
  • 1年

詳細を見る

カナダの首都で、多文化社会・教育を体感!

飯田 友希(明治学院大学/ 東京都立新島高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Roland Michener Public School(カナダ・オタワの公立学校)
  • カナダ
留学期間:
9ヶ月
  • ワーキングホリデー
  • 日本文化
  • 小学校
  • 学校
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 教育
  • カナダ
  • オタワ
  • インターン
  • インターンシップ
  • 日本人として私らしく生きる力
  • 教員免許
  • 休学
  • 奨学金
  • トビタテ

詳細を見る

キーワードの一致:151件

小学校教育で日本との違いを学ぶ

まほ( 東播磨高等学校)

まほ 東播磨高等学校 小学校教育で日本との違いを学ぶ 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Languages International ニュージーランド オークランド 短期(...

貧富と。人のこころと。

神戸愛彩( 公立高校)

...分の世界を創る楽しさを感じ、豊かな心を養ってもらった。また、日本の子ども達が描いた絵(自身の出身小学校に依頼して描いてもらったもの)を鑑賞してもらい、絵を通した日本とフィリピンの子ども達の交流を図った...

カンボジアで学ぶ子どもの貧困と医療の課題

榊原彩智( 桜蔭高等学校)

... カンボジアの首都であるプノンペン市の中心部から車で約1時間の現地の学校で活動しました。午前は小学校中学年の子どもたちに、割り算や積み木算、簡単な日本語のあいさつを教えたり、一緒に折り紙をしたりしま...

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

...、今までの段階で300以上の水田を回復し、同時に400以上の村を助けています。 二つ目の活動は小学校での家庭菜園です。学校の庭で季節に合わせた食物を育てることでその生徒及び家族の生活を支えています。...

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...メリカで野生動物と人間が許容しあっている空間を眼にすることが出来たのが一番の成果だと思っている。小学校でアンケートを行ったのだが、野生動物(狼や熊、ピューマ)について8割以上の子供たちが好意的な意見を...

最先端のドイツで学ぶサステイナブルな社会

みれい( 東京都立白鴎高等学校)

...languageに参加、放課後に市内でサステイナブルに関連した施設訪問するなどの自己探究を実施 小学校低学年時に海外でアメリカンスクールに通った経験から、国際関係のことに興味があり、英語の勉強を頑張っ...

日本の英語教育を変えるためにサンディエへ

まこと(大阪大学/ 帝塚山高等学校)

...入れていきたい。また、自分のプレゼン能力、エッセイライティング能力の向上もした。実際にアメリカの小学校、高校へ行って授業観察をして、日本の現場に持ち帰れることは何かを日本人の教師と協議したりした。 留...

フィンランド✕教育

まお( 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...ィンランドGTP」という、フィンランド教育視察プログラムに参加しました。プログラムの中で、現地の小学校、中学校、高等学校、職業学校を訪問し、生徒がアートの授業をどのような姿勢で受け、どのようなアート活...

サッカーを通して“他価値観”交流

西川敬亮( 富山高等専門学校)

...ました。  英語を喋ったことがなかった僕が会話を行って意思疎通を行えるようになりました。 僕は小学校の頃から日本に対して息苦しさを感じていました。でもよく考えたら日本から出たことがなかったためなんと...

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

...部に所属してそろばん教室を開きたいと考えています。また世界でそろばんが受け入れられるように世界の小学校を回ってそろばんを普及させたいです。そして現役でそろばんをしてる子供たちがそろばん選手として働ける...