留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:環境 36件

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EFバンクーバー校
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 野生動物保護
  • ボランティア
  • 自然
  • アウトドア
  • 環境
  • ライチョウ
  • 猛禽類
  • 動物
  • 受け入れ先
  • 絶対に受かりたい
  • 2024年の留学

詳細を見る

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・日本とオーストラリアの環境意識の違いについて調べる探究活動
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Redfield College,Wollemi College
  • オーストラリア
  • シドニー
留学期間:
31日間
  • オーストラリア・シドニー
  • 一か月短期留学
  • 環境
  • ホームステイ
  • オーストラリア人と日本人の環境意識の違い
  • 環境意識
  • 人とのつながり
  • 物事を多面的にみる力
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

サステナビリテ×教育

ハマオカ(九州大学大学院/ 鹿児島県立屋久島高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウプサラ大学・地球科学専攻
  • スウェーデン
  • ウプサラ
留学期間:
8ヶ月
  • サステナビリティ
  • Sustainability
  • 教育
  • ESD
  • インクルーシブ
  • 環境
  • スウェーデン
  • ウプサラ
  • 10ヶ月
  • 交換留学
  • 学生寮

詳細を見る

環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ

せいか(東京大学大学院/ 群馬県立高崎女子高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルンド大学
  • スウェーデン
  • ルンド
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • スウェーデン
  • ルンド
  • 環境
  • 環境学
  • フードロス
  • 再生可能エネルギー
  • ボランティア
  • 環境問題

詳細を見る

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フランス国立土木学校 École nationale des ponts et chaussées / カールスルーエ工科大学/ カビラム(語学学校)
  • ドイツ・フランス
  • パリ・カールスルーエ・ビシー
留学期間:
21か月
  • フランス
  • パリ
  • ビシー
  • ドイツ
  • カールスルーエ
  • 1年以上
  • 長期留学
  • ダブルディグリープログラム
  • 大学院留学
  • 学位取得
  • 土木
  • 環境
  • 再生可能エネルギー
  • インフラ
  • 大気環境
  • 自然災害
  • ホームステイ

詳細を見る

カリブ海の海洋環境保護

ユウカ( 宇都宮海星女子学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad
  • ベリーズ
  • プラセンシア
留学期間:
4週間
  • ベリーズ
  • 短期留学
  • 4週間
  • 国際ボランティア
  • 海洋環境保護
  • シェアハウス
  • 生態調査
  • ゴミ拾い
  • 海洋環境調査
  • カメ
  • ライオンフィッシュ
  • 海の豊かさを守ろう
  • ダイビング
  • ウミガメ
  • 環境
  • ボランティア
  • 映画鑑賞会

詳細を見る

キーワードの一致:1326件

難民も私たちも輝く社会のあり方を学ぶ!

ゆーか(獨協大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...通じて、各国のリアルな難民の現状だけでなく、多様な人々同士の対話を活性化させるコミュニケーション・環境デザインを学び、難民の社会統合に向けた教育的アプローチを知る事ができた。 大学1年時、政治の授業を...

ラフレシア生態調査とオランウータン保護

ムネ(東京海洋大学/ 野沢北高等学校)

...して彼らの背景を知り、日本との違いを知ることが来た。 幼少期より海外での生活を経験し、大学入学後は環境保全活動の一環としてフィリピンでマングローブの植樹を行い、インドでは熱帯植物の植樹を行ってきた。そ...

ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える

Yuri Tanaka(筑波大学、東京大学、東京藝術大学/ )

...a 筑波大学、東京大学、東京藝術大学 国際関係学類、情報学環・学際情報学府、先端芸術表現研究領域 環境芸術学会、宇宙芸術研究部会 ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...d Learning) Lab と呼ばれるセンサクラスルームがあり、様々なセンサが教室内に置かれた環境下で実際に学生が授業を受けている際のデータを収集する環境がある。 私はそこでデジタル教科書がイン...

イギリスから情報技術と社会を考える

Natsu Ozawa(エディンバラ大学/ 東京都立国際高等学校)

... - 世界中から集まる同じ志しを持つ学生や研究者と切磋琢磨したい - 主体性が当たり前の自由な環境で、制限を受けずに自己研鑽に励みたい エディンバラ大学は世界有数規模の情報学科を置くグローバ...

シンガポール国立大学への交換留学

MOMOKO(九州大学/ 福岡県立筑紫丘高等学校)

...行動が求められたため行動力を選んだ。 今後はいつか国際協力のメンバーの一員になり、東南アジアの教育環境整備に貢献したいと考えている。そのために日本語教師の育成や学校の整備など資金の準備が必要だと考えま...

「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて

のぐりん(オックスフォード大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

のぐりん 東京都立国立高等学校 オックスフォード大学大学院 地理環境学部 水科学と政策、マネジメントプログラム修士課程 「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて 大学院進学(修士号・博士号取得) 理学・...

カンボジア国立病院で感染症予防

井上 琢斗(徳島大学大学院/ 徳島県立城北高等学校)

...の消費量推移データ ・感染症対策の実施・分析・評価とアウトカムの改善までのマニュアル ・病棟の環境改善(感染症予防関連のポスター作成および物品管理マニュアルまたは担当人員の設置) 「どのよう...

私の強みと将来への道を示してくれた留学

メイ(青森公立大学/ 青森県立八戸西高等学校)

...国では経験しないようなこと、予期していなかったことに遭遇する機会もたくさんあります。しかし、そんな環境でも生きていこうと、問題を解決していく力がついたり、今まで見たことのない自分の一面を見ることが出来...

ドイツで多文化共生社会のあり方を探る!

藤井 里奈(上智大学/ 東京都市大学等々力高等学校)

...目の当たりにした。初めて施設に案内された時、イメージしていた難民キャンプよりも遥かに整然とした施設環境に圧倒された。「難民の受け入れに賛成でも反対でもないが、目の前に救える命があるから救う」というドイ...