かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFバンクーバー校
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 3週間
- カナダ
- バンクーバー
- 野生動物保護
- ボランティア
- 自然
- アウトドア
- 環境
- 鳥
- ライチョウ
- 猛禽類
- 動物
- 受け入れ先
- 絶対に受かりたい
- 2024年の留学
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
MLGsで琵琶湖を守る方法を世界から!
詳細を見る
環境討論~グローバル人財になるために~
詳細を見る
食とコミュニティから探る持続可能な社会
詳細を見る
環境政策と市民生活の関係を現地で学ぶ
詳細を見る
サステナビリテ×教育
詳細を見る
環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ
詳細を見る
グローバル人材になるためのヨーロッパ留学
詳細を見る
主体的な学びの場としてのボランティアを!
詳細を見る
カリブ海の海洋環境保護
詳細を見る
...高校のディベートチームのコーチも体験して実践的に学びました。 カエルに成長する 日本という環境にいた私は「水槽の中のオタマジャクシ」にすぎなかったことに留学をして気づきました。 日本を飛び出...
...、学校から支給されたPCを使っていて、日本に比べて比較的自由な授業スタイルで生徒が学習しやすそうな環境だなと感じました。授業の中で一番印象に残っているのは、「why > what (why is gr...
...り、図書館に行き英語の本を読んだりして、過ごしました。 たったの2週間でしたが、一日中英語を使う環境に身を置くことができ、自分にとって、大きな経験となりました。 語学力 英語 話してみれば何とかなる...
...のでしっかり定着させたいと思います。さらに東京オリンピックのボランティアに応募したりして英語を使う環境に自ら行きたいと思います。さらに大学生になったら長期の留学をしたいと思います。自分の視野はこれから...
...いうアイデンティティーだけで評価されることのない日本に変えていきたいので、まず自分にとっての最高の環境で学べるよう、今やるべきことを頑張ります。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 オック...
...もできれば友達になれます) 現地語の学習を始めるのは早ければ早いほど良いと思います。日本語が使える環境で学んだことは、現地に行った後に言語学習をするとき大いに役に立ちます。(例えば私の場合、現地の語学...
...。二週間目には、貧困層の暮らすタウンシップで、日毎に様々なボランティア活動をした。具体的には、衛生環境に関するアンケート調査・雨水利用のための貯水タンク設置・幼稚園における手伝いなどである。 ...
...ていたので、日本人が大学で私を含め3人しかいなかったことと現地の学生との寮生活を送ったことが最適な環境でした。その努力のかいもあって、IELTSのSpeakingスコアは5.0→7.0に上がり、TOE...
...ースであったため、第四大学での講義も受けていた。 住まい探し 一人暮らし 健康管理の大切さ 新しい環境で色々なことに挑戦して行くのってとてもエネルギーが要ります。私の場合、やる気に任せて頑張って、あま...