ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!
まりな(南山大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ケベック大学モントリオール校
- カナダ
- モントリオール
- 留学期間:
- 8ヶ月
- カナダ
- モントリオール
- 8ヶ月
- 交換留学
- 移民
- 難民
- フランス語
- 言語教育
詳細を見る
ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!
詳細を見る
子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究
詳細を見る
海外から来た子供の支援でボランティア留学
詳細を見る
カナダの移民・難民政策とその支援を探る!
詳細を見る
難民も私たちも輝く社会のあり方を学ぶ!
詳細を見る
ドイツにおける子どもの貧困対策に学ぶ
詳細を見る
米国大学院で移民、難民の健康について研究
詳細を見る
フランスの難民政策と支援の実態
詳細を見る
国際協力&事業、+難民キャンプ
詳細を見る
主体的に環境に働きかける社会の創出
詳細を見る
...ェクト(農村地方の女性の経済的なエンパワメントを目指す活動)を参与観察しました。2箇所目はWFP。難民キャンプを視察し、UNHCRとWFPがどのように仕事のすみ分けを行っているか、他のNGO、各国政府...
...り開くために留学する事を決めました。 ①公衆衛生プログラムに参加:AIDS患者の施設、高齢者施設、難民のための施設を回り、ディスカッションを行いました。 ②産婦人科、小児科での実習:お母さんが涙を流...
...たな気づきとしてSNSで発信した結果、色々な人からリアクションを得られた。また、日本フェスの実施や難民調査など、当初の計画以外にも着手した。 はっしん ①発信力 SNSやブログを通してセルビアの様子...
...ランスでの受入れを確保しておくとの話をいただきました(つまり就職先)。 生きる メルケル首相による難民受け入れ、それにより悪化する治安。危ない場所にも行きましたし変な目にも遭いかけましたが、色々かわし...
...換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 環境政策、環境経済、難民問題 早稲田大学国際教養学部国際教養学部 タンザニア スウェーデン ルンド 長期(6か月以上) 1...
...はドイツ、オランダ、ベルギーの国境沿いにあったことからヨーロッパ各地からの留学生や住民が居ました。難民等の受け入れが寛容なドイツにおいて移民もたくさん目にすることで、「みんな違ってみんないい」という考...
かおる 神奈川県立上溝高等学校 中央大学 文学部人社会学科 ドイツの難民移民統合プロセスを日本へ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会...
...月以上) 10ヶ月(トビタテ奨学金支給期間外を含むと1年間) 日本においては世界規模の課題である、難民・貧困問題に対する問題意識がまだまだ低いけれど、その背景にはどのようなことが関係しているのか?を探...
...ク英語の授業も履修し、論文やプレゼンテーションで必要なスキルを学び、実践練習しました。後半は移民・難民の教育支援、ジェンダー、多国籍社会の現状、民俗学などを学びさまざまな側面からスウェーデン社会につい...