留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食 25件

海外ハラール食市場の理解を深める

しゅんき(北海学園大学/ 札幌新川高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Halal Industry Development Corporation、ELEC Language Centre Malaysia
  • インドネシア・マレーシア・アラブ首長国連邦
  • クアラルンプール・ジャカルタ・ドバイ
留学期間:
6か月
  • ハラール
  • ハラル
  • イスラム教
  • マレーシア
  • インドネシア
  • UAE
  • 英語
  • 6か月
  • インターンシップ

詳細を見る

世界を舞台に活躍する栄養士への1ステップ

みちえ(お茶の水女子大学/ 横浜市立南高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スチュアートカレッジ(カナダ)・日本酒卸売り会社(ニューヨーク)・日本食卸売り会社(プノンペン)
  • カンボジア・アメリカ合衆国・カナダ
  • ビクトリア・ニューヨーク・プノンペン
留学期間:
7か月
  • 管理栄養士
  • 栄養士
  • 栄養学
  • カナダ
  • アメリカ
  • カンボジア

詳細を見る

日本から世界の食を美味しく健康に!

ゆい(北海道大学/ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アライアンス・フォーラム財団、ヘルシンキ大学農林学部栄養学科
  • ザンビア・フィンランド
  • ルサカ・ヘルシンキ
留学期間:
7ヶ月
  • アフリカ
  • ザンビア
  • 北欧
  • フィンランド
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 栄養
  • 公衆衛生
  • 国際協力
  • 栄養疫学

詳細を見る

大学の専門を越えて、料理留学!

りこぴん(宮城大学/ 宮城県立宮城第一高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 1.Matthew Kenny Culinary 2.Greens&Vines Raw Vegan Gourmet
  • アメリカ合衆国
  • カリフォルニア州ベニスハワイ州オアフ
留学期間:
5か月
  • ローフード料理
  • ヴィーガン
  • ベジタリアン
  • 農業
  • 食産業
  • フードビジネス
  • ファームビジネス
  • フードシステム
  • スローフード
  • オーガニック
  • 美容
  • ダイエット
  • 健康
  • 精進料理
  • 菜食料理
  • アニマルウェルフェア
  • 料理留学
  • 修行
  • 料理修行
  • インターンシップ
  • 専門学校
  • ハワイ
  • ホノルル
  • カリフォルニア
  • セルフケア
  • ウェルネス
  • 野菜
  • ファーマーズマーケット
  • パティシエ
  • シェフ
  • マクロビオティック
  • レストラン
  • 食べ歩き
  • 多様性人材コース

詳細を見る

キーワードの一致:885件

防災意識の違いから有効な対策を考える

川崎 円( 石川県立小松高等学校)

...識に差があることや、地震以外の災害との関係なども分かった。 ・アンバサダー活動 語学学校の堂で友達と折り紙で箸袋を折った。動画を見せながら一緒に折り、出来上がった箸袋には割り箸を一膳つけてプ...

世界中で識字率100%を目指して

花奏( 夙川高等学校)

...視点について学ぶことができました。ホームステイ中はステイ先のメンバーと夜にお出かけをしたり、ご飯をべに行ったり、楽しい思い出がたくさんできました。この経験を通して、より教育問題への意識が深まりました...

今の日本で求められる幼児教育と環境は何か

みく( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...かできないことをやっておくべきです!ちなみにオーストラリアではぜひベジマイトチーズサンドウィッチをべてみてください。 この三週間はすごく素晴らしい経験になりました!たくさんの人とのつながりで、自分の...

ニュージーランドと日本の酪農の違いを調査

平川 耕太(津山工業高等専門学校/ 津山工業高等専門学校)

...はニュージーランドの主要産業であり、乳製品の種類と量は沢山あった。それは乳製品がニュージーランドの生活に欠かせないものであり、調理方法や用途に合わせて使い分けるためだとわかった。また、牛乳は賞味期限...

オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方

ありさ( )

...静かだったりと、東京での様子と似ていると感じました。 ホームステイ先はタイ人のご家庭だったため、事の栄養バランスがよく、野菜不足になることなどはありませんでした。私の他にも留学生を2人受け入れてお...

核のゴミ最終処分場を見に国外へ

有村聖美 Satomi Arimura( 女子聖学院高等学校)

...したり、ボウリングや大きなショッピングモールへ出かけたりと、さまざまな場所を訪れました。ある日は、べたことのなかった枝豆料理を囲んで“枝豆パーティー”を開き、家族みんなで楽しい時間を過ごしました。夜...

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...にもなりました。 ホームステイ先では、ホストマザーと他国からの留学生一人との共同生活でした。事は、留学生の子とは一緒にべることが多かったけれど、ホストマザーとは一緒にべる機会が一度もなくて...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...動していく決意を改めることができました。 高校時代に貧困問題について調べた際、私が今まで毎日ご飯をべたり学校に行っていたことは全く当たり前でないと知ったからです。学べば学ぶほど、環境のせいでチャンス...

校則の探究をしにバンクーバーに留学!

小野杏海( 大阪府立富田林高等学校)

...おすすめの観光スポットも教えてくれました。ベトナム出身の方だったので、中国の旧正月の時期にはお餅をべさせてくれたりお年玉もいただきました。休みの日はクラスメイトとご飯をべに行ったり観光に行ったり,...

タヒチアンダンスは言語の壁を越えれるか

じゅり( N高等学校)

...越える」という自分のテーマを実感しました。生活面では、同年代の留学生や仲間と共同生活を送り、掃除や事を分担しながら助け合うことで、責任感と協調性が育ちました。初めは英語で話すことに不安がありましたが...