留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食 25件

海外ハラール食市場の理解を深める

しゅんき(北海学園大学/ 札幌新川高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Halal Industry Development Corporation、ELEC Language Centre Malaysia
  • インドネシア・マレーシア・アラブ首長国連邦
  • クアラルンプール・ジャカルタ・ドバイ
留学期間:
6か月
  • ハラール
  • ハラル
  • イスラム教
  • マレーシア
  • インドネシア
  • UAE
  • 英語
  • 6か月
  • インターンシップ

詳細を見る

世界を舞台に活躍する栄養士への1ステップ

みちえ(お茶の水女子大学/ 横浜市立南高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スチュアートカレッジ(カナダ)・日本酒卸売り会社(ニューヨーク)・日本食卸売り会社(プノンペン)
  • カンボジア・アメリカ合衆国・カナダ
  • ビクトリア・ニューヨーク・プノンペン
留学期間:
7か月
  • 管理栄養士
  • 栄養士
  • 栄養学
  • カナダ
  • アメリカ
  • カンボジア

詳細を見る

日本から世界の食を美味しく健康に!

ゆい(北海道大学/ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アライアンス・フォーラム財団、ヘルシンキ大学農林学部栄養学科
  • ザンビア・フィンランド
  • ルサカ・ヘルシンキ
留学期間:
7ヶ月
  • アフリカ
  • ザンビア
  • 北欧
  • フィンランド
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 栄養
  • 公衆衛生
  • 国際協力
  • 栄養疫学

詳細を見る

大学の専門を越えて、料理留学!

りこぴん(宮城大学/ 宮城県立宮城第一高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 1.Matthew Kenny Culinary 2.Greens&Vines Raw Vegan Gourmet
  • アメリカ合衆国
  • カリフォルニア州ベニスハワイ州オアフ
留学期間:
5か月
  • ローフード料理
  • ヴィーガン
  • ベジタリアン
  • 農業
  • 食産業
  • フードビジネス
  • ファームビジネス
  • フードシステム
  • スローフード
  • オーガニック
  • 美容
  • ダイエット
  • 健康
  • 精進料理
  • 菜食料理
  • アニマルウェルフェア
  • 料理留学
  • 修行
  • 料理修行
  • インターンシップ
  • 専門学校
  • ハワイ
  • ホノルル
  • カリフォルニア
  • セルフケア
  • ウェルネス
  • 野菜
  • ファーマーズマーケット
  • パティシエ
  • シェフ
  • マクロビオティック
  • レストラン
  • 食べ歩き
  • 多様性人材コース

詳細を見る

キーワードの一致:866件

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...した。初めは所員さんと協力して模型作りをする日々が続きました。右も左も分からないなりに必死に仕事にらいつき、徐々に信頼をもらいました。デザインエスキスに参加できるようになったときはとても嬉しかったで...

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...べる関係になっていて、毎日誰かと過ごすようになっていました。何も予定がなくても、集まって朝ごはんをべたり、恋の相談をしたり、かけがえのない友人と思い出を作ることができました。留学においての関係構築や...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...の3つの経験をしてもらい、人を巻き込むという自身の強みを生かして貢献することができました。 生活 事 日本が恋しくなったら… 私が留学していたマニラにはたくさんの日本料理のチェーン店や日本レスト...

英国で学ぶ移民政策と共生

Aoi(慶應義塾大学/ )

...、フラットメイトや他国の留学生と生活を共にする中で、日常的に異文化理解と協働の機会を得た。例えば、文化の違いや生活習慣の差異を楽しみながら尊重すること、自己表現や個人の時間を大切にするイギリス文化を...

生物飛翔の法則に迫るロンドン研究留学

安田 裕貴(国立大学法人 千葉大学/ 富山県立砺波高等学校)

...州の研究力の高さの一因だと感じました。留学中はデスクワークが主でしたが、毎日研究室のメンバーとの昼やティータイムに参加することで、報告・連絡・相談を円滑に行う力が向上したと実感しています。 留学前か...

トルコ・シリア地震における災害実践

永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)

...ボランティア活動を行いました。最初は言語や文化、慣習の違いからコミュニケーションに苦労しましたが、事を共にしたり、会話やアクティビティを通じて関係性を深め、現地の人間関係やコミュニケーションのあり方...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...活しているため、休日だけ家に帰宅している形でした。) ホストマザーも本当に優しく、いつも晩御飯をべたあとにイギリスと日本の教育の違いや政治状況、生活水準などの経済関連の話や、趣味の話など様々な分野...

地域社会とつくる子どもの学び

宇都賢吾(関西外国語大学/ 大阪府立いちりつ高等学校)

...終わった日には、「ForKids」というホームレス家庭を支援する団体で、子どもたちへの授業の見学や事の提供といったボランティア活動にも参加しました。 生活 治安・安全 公共交通機関を使う際の防犯対策...

コンクリートジャングルで奔走した1年間

もりた なおと(早稲田大学/ )

...生活する中、必要なものとそうでないものを冷静に見極める取捨選択力が身につきました。日々の買い物や外、などの優先順位を明確にし、限られた予算と時間を最大限有効に活用する工夫を重ねました。その結果、常に...

オーストラリアで学ぶ多文化共生

古賀結名( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...ザーが作ってくれたご飯が口に合わなかった時、気を遣って「おいしい!」と言ってしまい、毎日同じものが卓に並んでしまいました。また、ベトナム人の友達と語学学校の昼休みにレストラン街にいった時、いつもの癖...