留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食 25件

培養肉で日本の食料自給率アップを!

かぼち( )

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校
  • シンガポール
  • リトルインディア
留学期間:
3週間
  • ・培養肉
  • シンガポール
  • おいしい
  • 一人旅
  • 高校生
  • 研究
  • 理系
  • 農学部志望
  • リケジョ
  • ご飯
  • お肉
  • バイオ
  • 研究職
  • 2024年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Royal Turkish Schools
  • トルコ
  • イスタンブール
留学期間:
3週間
  • 食文化
  • トルコ
  • イスタンブール
  • イスラム教
  • ハラール
  • エージェント無し
  • 短期留学
  • 観光地
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

人と動物のためのアニマルウェルフェア留学

かすみん(鹿児島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 鹿児島大学農学部獣医学科
  • フィリピン・ミャンマー・イギリス・ドイツ
  • セブ・タウンジー・ハノーファー・バークシャー
留学期間:
12カ月
  • ドイツ
  • フィリピン
  • ミャンマー
  • イギリス
  • 4か国留学
  • 語学留学
  • インターン
  • 研究留学
  • 1年
  • 獣医
  • アニマルウェルフェア
  • 有機農業
  • 動物
  • うさぎ
  • 学生寮

詳細を見る

森が好き!自然と暮らすとは?

ひかり(岐阜大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学森林科学部、ONF、Col·lectiu Eixarcolant
  • イギリス・スペイン・フィンランド・フランス
  • ヘルシンキ・ユバスキュラ・アヌシー・イグアラーダ
留学期間:
24か月(トビタテは12か月)
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
  • フランス
  • アルプス
  • イギリス
  • スペイン
  • 森林生態学
  • 森林管理
  • 有機農業
  • WWOOF
  • 訪問学生
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 自然
  • バックパッカー
  • ホームステイ
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

アフリカの貧困問題×農業のイマを知る!

Yuka(明治大学/ 神奈川県立湘南高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校(マルタ),現地の日系企業(ケニア・ウガンダ), WWOOF Netherlands
  • ウガンダ・ケニア・オランダ・マルタ
留学期間:
9ヶ月
  • アフリカ
  • ヨーロッパ
  • マルタ
  • ケニア
  • ナイロビ
  • ウガンダ
  • カンパラ
  • オランダ
  • 貧困問題
  • 農業
  • ソーシャルビジネス
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • ファームステイ
  • WWOOF
  • 休学
  • 9ヶ月
  • 14期
  • 多国間留学
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

食でインドネシアと日本を繋ぐ!

花奈子(広島大学/ 呉武田学園武田高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SMAN 1 SIGALUH
  • インドネシア
  • バンジャラネガラ
留学期間:
1ヶ月
  • インドネシア
  • バンジャラネガラ
  • ジョグジャカルタ
  • 高校留学
  • エージェント無し
  • イスラム教
  • Halal
  • ホームステイ
  • 1ヶ月
  • 短期留学
  • 田舎
  • 宗教

詳細を見る

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボルドー大学 Master Biology, Agrosciences, フランス国立農学研究所 INRA Bordeaux
  • フランス
  • ボルドー
留学期間:
1年
  • フランス
  • ボルドー
  • 大学院留学
  • ダブルディグリー
  • 理系
  • 研究
  • インターンシップ
  • 農業
  • 農学
  • 植物
  • 植物代謝
  • 持続可能
  • サスティナビリティ
  • コロナ禍
  • オンライン留学

詳細を見る

「一汁三菜Bento開発プロジェクト」

安永 麻紀(中村学園大学/ 福岡県立玄界高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Delaware English Language Institute
  • アメリカ合衆国
  • デラウェア・ニューヨーク
留学期間:
8ヶ月
  • アメリカ
  • デラウェア
  • 栄養学
  • 健康
  • 料理
  • 一汁三菜
  • 商品開発
  • ビジネス
  • アメリカ/デラウェア/食/栄養学/健康/料理/一汁三菜/商品開発/ビジネス/ニューヨーク/8か月/中長期留学/

詳細を見る

キーワードの一致:881件

核のゴミ最終処分場を見に国外へ

有村聖美 Satomi Arimura( 女子聖学院高等学校)

...したり、ボウリングや大きなショッピングモールへ出かけたりと、さまざまな場所を訪れました。ある日は、べたことのなかった枝豆料理を囲んで“枝豆パーティー”を開き、家族みんなで楽しい時間を過ごしました。夜...

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...にもなりました。 ホームステイ先では、ホストマザーと他国からの留学生一人との共同生活でした。事は、留学生の子とは一緒にべることが多かったけれど、ホストマザーとは一緒にべる機会が一度もなくて...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...動していく決意を改めることができました。 高校時代に貧困問題について調べた際、私が今まで毎日ご飯をべたり学校に行っていたことは全く当たり前でないと知ったからです。学べば学ぶほど、環境のせいでチャンス...

校則の探究をしにバンクーバーに留学!

小野杏海( 大阪府立富田林高等学校)

...おすすめの観光スポットも教えてくれました。ベトナム出身の方だったので、中国の旧正月の時期にはお餅をべさせてくれたりお年玉もいただきました。休みの日はクラスメイトとご飯をべに行ったり観光に行ったり,...

タヒチアンダンスは言語の壁を越えれるか

じゅり( N高等学校)

...越える」という自分のテーマを実感しました。生活面では、同年代の留学生や仲間と共同生活を送り、掃除や事を分担しながら助け合うことで、責任感と協調性が育ちました。初めは英語で話すことに不安がありましたが...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...なくても、伝えようとする姿勢があればきっと相手も聞いてくれようとします。笑顔で話したり、私の場合は事を毎作ってもらっていたので、ご飯をもらうたびに「ありがとう」「美味しかったよ」などという感謝の気...

ネパールと日本のリハビリの違いを知る

生駒 恵人( 北海道登別明日中等教育学校)

...らずいたので、挨拶や簡単な会話などは覚えておいたほうがいいと思いました。 初めて行く国は、ほぼ必ず生活が合わなかったりするので、おかゆや味噌汁、アクエリアスの粉タイプなどを持っていくと安心です。また...

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...いる。メコン川の流れるその街は、赤い屋根の家屋と、美しい自然、歴史のある寺院が見事に融合している。べ物やお土産の並ぶナイトマーケット、朝の托鉢体験、安価なマッサージなどを楽しめる。道沿いの小さな半家...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...と思います。 将来は宮崎に国際医療都市を作り、世界を繋ぐ教育・研究・交流の場にします。豊かな自然とに恵まれた宮崎は転地療養に最適です。最先端医療と古今東西の医療を融合させ、雇用を生み経済を発展させ、...

生まれ故郷からまちづくりを考える

池田 乃々葉(呉工業高等専門学校/ )

...チ力、そしてさまざまな人交流し、時には助けを求めるコミュニケーション力がついたと感じます。 生活 事 グルテン、脂質、糖質過多生活、どう乗り切る!? ドイツの主はパンです。付け合わせとしてサラミ、...