国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ
Maya(早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科/ 神戸市立葺合高等学校 国際科)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院進学(修士号・博士号取得)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ジュネーブ国際開発研究大学院 国際関係/政治学部
- スイス
- ジュネーブ
- 留学期間:
- 24ヶ月(2年)
- ジュネーブ
- プラハ
- 2年
- 大学院留学
- 国際関係
- 紛争解決学
- 平和学
詳細を見る
国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ
詳細を見る
世界で戦える土木技術者に!
詳細を見る
学位とビジネスとスポーツと!
詳細を見る
アメリカの大学院でアメリカ史を学ぶ
詳細を見る
”繊維”のモノづくりを実践的に学ぶ留学
詳細を見る
パリで音楽づくしの二年間
詳細を見る
イギリス日本アメリカそれぞれの自閉症事情
詳細を見る
専門の横断と実務への応用
詳細を見る
...、現地の生活を味わった。 小さい頃にアフリカに住んでいたこともあり、発展途上国に興味があった。大学2年の夏にブルキナファソを訪れたことで発展途上国の面白さを感じ、長期滞在したいと思うようになった。 ア...
...学に入ってからは、大学主催のショートプログラムに積極的に参加し、1年次の春にシンガポールへ2週間、2年次の夏にはカナダへ4週間の短期留学を体験しました。カナダへの留学を決めたのはこの時期です。また、何...
...開発を行うためには現地の彼らが求める技術や知識を自分が取得する必要があります。そのためにこれからは2年後の卒業研究に向けて専攻している電子工学の知識を深めていくと共に英語力ももっと向上させていきたいで...
... 1年目の学校生活は主に授業の履修とTA業務で、自分の研究はほぼ進まなかったように記憶しています。2年目以降からRAに切り替わったため、研究に集中できある程度の成果を挙げることができたと思います。主な...
...に対する熱意が大きくなったので、この問題に関することで大学も探したいと考えています。高校生活がまだ2年ほどあるのですが、自信を持ってクラス内で発言し、他の生徒とも膝を交えて交流していきます。 トビタテ...
...アンカレッジ校教育と学習における教育学修士課程 アメリカ合衆国 アンカレッジ 長期(6か月以上) 2年 第一言語か第二言語かに関わらず、語彙学習は言語習得のために欠かせない要素であることは明らかである...
...もらえれば道は開ける 実践活動のために海外の受け入れ先を探す際、当時研究室にも配属されていない学部2年生だった私は研究経験等がなく何をしたら良いかわからない状態でした。そんな中でも自分の大学の興味のあ...
...々な熱帯性植物についての研究プロジェクトに参加) →ジャトロファの挿し木試験の研究成果は研究所で2年に1度発行されるリーフレットに掲載される予定。 現在、投稿論文として申請するために論文作成中。1...