留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:交換留学 496件

開発学の理論と実践を学ぶ

彩菜(慶應義塾大学/ 頌栄女子学院高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブルゴーニュ大学(語学留学)、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(開発学、人類学)
  • ケニア・イギリス・フランス
  • ディジョン、ロンドン、ナイロビ
留学期間:
10か月
  • イギリス
  • フランス
  • ケニア
  • 開発学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 教育
  • アフリカ
  • スラム
  • 1年間
  • ジェンダー

詳細を見る

アメリカの本当の魅力―リベラルアーツ大学

早崎成都(慶應義塾大学院経済学研究科/ 早稲田高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • イリノイ・ウェズリアン大学
  • アメリカ合衆国
  • ブルーミントン
留学期間:
9か月
  • アメリカ留学
  • 政治学
  • 田舎
  • リベラルアーツ
  • イリノイ
  • 交換留学
  • インターンシップ

詳細を見る

挫折して、大学院進学を決意しました。

星野モエ(国際基督教大学/ ジャカルタ・インターナショナル・スクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アテネオ・デ・マニラ大学、NGO Gawad Kalinga (Ateneo)
  • フィリピン
  • マニラ
留学期間:
13ヶ月
  • トビタテ4期
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • フィリピン
  • 人類学
  • 社会学
  • 貧困
  • 都市問題
  • マニラ
  • シェアハウス

詳細を見る

デザインの先進技術を日本に持ち帰る

Jun(千葉大学大学院/ 私立獨協埼玉高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Glasgow School of Art, Product Design Programme/ Köln International School of Design, Integrated Design
  • イギリス・ドイツ
  • グラスゴー・ケルン
留学期間:
11ヶ月
  • ドイツ
  • イギリス
  • スコットランド
  • 1年
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • デザイン
  • 学生寮
  • 一人暮らし

詳細を見る

日本の製品と職人魂を世界へ!!

きじー(筑波大学/ 京都市立堀川高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ベルリン自由 大学経営・経済学部 経営学科
  • ドイツ
  • ベルリン
留学期間:
12か月
  • ドイツ
  • ベルリン
  • 一年間
  • ベルリン自由大学
  • 経営学部
  • 交換留学
  • サッカー
  • アンケート調査
  • フィールドワーク

詳細を見る

ドイツで学ぶ制御工学研究!

足達 哲也(東京工業大学/ 神奈川県立柏陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ミュンヘン工科大学
  • ドイツ
  • ミュンヘン
留学期間:
11か月半
  • ドイツ
  • ミュンヘン
  • 交換留学
  • 大学院留学
  • 研究留学
  • 長期留学
  • 1年間
  • 制御工学
  • 人工筋肉

詳細を見る

イスラーム教徒の人々と生きる。

中村優平(長崎大学/ 福岡県立京都高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オックスフォード=ブルックス大学・アンカサ=プラ2・ザンジバル州立大学
  • インドネシア・タンザニア・イギリス
  • オックスフォード・ジャカルタ・ザンジバル
留学期間:
13か月
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 1年以上
  • イギリス
  • インドネシア
  • タンザニア
  • オックスフォード
  • ジャカルタ
  • ザンジバル
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • 移民
  • 移民2世
  • イスラーム
  • ムスリム
  • インドネシア語
  • アラビア語

詳細を見る

マーケティングを学び、実践する

たか(一橋大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Erasmus Universiteit Rotterdam, School of Economics
  • オランダ
  • ロッテルダム
留学期間:
12か月
  • 交換留学
  • 留学
  • インターンシップ
  • ヨーロッパ
  • オランダ
  • イギリス
  • 旅行
  • 経営
  • マーケティング
  • IT
  • イノベーション

詳細を見る

カナダ、北欧での社会システムデザイン

新次郎(大阪大学/ 私立灘高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブリティッシュ・コロンビア大学 ソウダービジネススクール
  • カナダ・デンマーク
  • バンクーバー、コペンハーゲン
留学期間:
11ヶ月
  • カナダ
  • デンマーク
  • 交換留学
  • 11か月
  • 長期
  • 途上国支援
  • 社会問題分析

詳細を見る

キーワードの一致:451件

英国で学ぶ移民政策と共生

Aoi(慶應義塾大学/ )

...地の団体での会議にてアフガニスタン大使役を務め、国際協力の意思決定プロセスを体感しました。さらに交換留学生向けにキャリアイベントを企画・運営するなど、学内外で多様な活動にも挑戦しました。 幼少期に米国...

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...思っていました。ただ留学は円安もあり費用がかかるのでぼくの家庭では難しいと思っていましたが大学に交換留学のプログラムがあったので留学を考えました。イギリスに高校時代に知り合った友人がおり、再開を約束し...

ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!

まりな(南山大学/ )

...て日本の現状を体感し、今までの学びが日本で通用するのかを確かめたい。 ・秋学期 ケベック大学の交換留学生としてフランス語の授業を履修していました。秋学期では、文法やコミュニケーションを重視した授業を...

オーストラリアで学ぶ多文化共生

古賀結名( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...ムに強く興味を持ちました。元々理系志望だったことから、再びオーストラリアに渡って現地の技術を学ぶ交換留学にも挑戦したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 T...

国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る

えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)

...技術で支えられる農業気象・気象の専門家になることです。そのために、ストックホルム大学に約9か月半交換留学し、気候変動やサステナビリティに関する授業を受けました。また、研究インターンシップにも取り組み、...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...頃、クラスメイトや知人がカナダやイタリアに留学していたことが最初のきっかけでした。大学に入学し、交換留学を目指して、在籍大学の留学経験者の先輩の話を伺い、アメリカのテネシー州に興味を抱きました。また、...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...学をしていました。ただ2週間程度で学べることには限界があると感じ、長期で留学したいと思いました。交換留学ならば金銭的および制度的に留学のハードルが低く、また先輩の体系談を聞けて後輩へのフィードバックも...

イギリスで政治学を学び日本に還元したい!

ゆう(The University of Manchester/ 淑徳与野高等学校)

...ー大学にて正規留学生として政治・国際関係学を専攻しております。高校時代に経験した、ノルウェーでの交換留学を通し、政治また政治の秘める社会を良い方向に変えていく可能性を学び、大学では国際社会での日本のプ...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 8月〜12月、交換留学先であるサウスイースタン・ノルウェー大学でTheory of Human RightsとMult...

再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ

Reon( )

.../新・日本代表プログラム」 University of New South Walesに1年間の交換留学。 ビジネスやエネルギー、環境について幅広く学ぶ。 現地企業での3ヶ月のインターンやピッチコ...