留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:多国籍 4件

度胸と愛嬌で、らしく自己表現

Yuya( 国立八戸工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・国際交流プログラムへの参加
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • temasek polytechnic
  • シンガポール
  • タンピネス
留学期間:
2週間
  • 多様性
  • シンガポール
  • 自己表現
  • 寛容性
  • 多国籍
  • 多民族
  • 2週間
  • アンケート調査
  • 新型コロナ
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

自分の殻を打ち砕いた食品分野への研究留学

AYURI(東京理科大学大学院/ 愛知淑徳高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Leeds/School of Food Science and Nutrition/Faculty of Mathematics and Physical Sciences
  • イギリス
  • リーズ
留学期間:
3か月間
  • ヨーロッパ
  • イギリス
  • リーズ
  • 研究留学
  • 食品
  • 理系
  • 理系コース
  • 嚥下困難
  • トライボロジー
  • レオロジー
  • 飲み込み
  • 食品コロイド研究室
  • 大学院
  • 3か月
  • 多国籍
  • 薬学×食品
  • 融合
  • 食のバリアフリー化
  • Food
  • Science

詳細を見る

微生物から薬のもとを!インターン留学!

さえ(富山県立大学/ 富山県立富山北部高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Helmholtz Centre for Infection Research
  • ドイツ
  • ブラウンシュヴァイク
留学期間:
10ヶ月
  • ドイツ
  • 研究留学
  • インターンシップ留学
  • 微生物
  • ブラウンシュヴァイク
  • ヘルムホルツ感染症センター
  • 製薬
  • 有機化学
  • 多国籍
  • くすり
  • 富山
  • 地方

詳細を見る

キーワードの一致:93件

極め尽せアイルランド実践英語でAI半導体

ユーキ( 函館工業高等専門学校)

... 高校独自のもの ヨーロッパのシリコンバレーと呼ばれるダブリンにて、語学学校で英語で英語を学び、多国籍なクラスメイトとともに授業を受け、コミュニケーションを重ねて自分の語学力を伸ばすことができ、さらに...

シンガポールの都市計画を日本に生かす

角野椿(福井工業専門学校/ )

...、環境問題について考える教育プログラムに参加したり、探究活動や留学中の生活の中で、シンガポールの多国籍文化や建築物のデザインのルーツを知ることができたりしました。しかし、都市計画の要素の1つである道路...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...APAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 梨花女子大学校語学教育院短期課程3級修了。語学堂で多国籍なクラスメイトに出会えると思っていたけれど日本人しかおらず、また私以外は全員大学で韓国語を学んでい...

インクルーシブ教育について学ぶ!

Yuna( 大阪府立水都国際高等学校)

...で定期的に開催されている英会話サークル English Conversationに参加しました。多国籍の方といろんなお話をすることで文化の違いなども学びました。 私は将来、特別支援の先生になり、インク...

オーストラリアの移民から多文化共学ぶ!

まな(不二聖心女子学院高等学校/ )

...内) 2週間 オーストラリアの移民から多文化共生を学ぶというテーマで留学をし、オーストラリアでは多国籍国家であることから移民資料館で現地でしか得られないことを知りました。そして二人の移民の方にインタビ...

人と動物の共生社会の成功例の調査

高石 樹瑚( 栃木県立矢板東高等学校)

...ません。周囲の人に聞いたり、案内所の掲示やパンフレットを見たりして情報を集めました。  また、多国籍な友達がたくさんできました。間違いを恐れず積極的に関わることで仲良くなり、文化の理解や語学力アップ...

放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!

高藤 彩加(鹿児島大学/ )

...した。そのおかげでニュージーランドの農業についての知識をつけることができました。また同じ受入先の多国籍な学生や農家の方との交流ができ、その後の留学期間でも連絡を取っていたため、コミュニティを広げるとい...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃( 大阪府立水都国際高等学校)

...ランティアメンバー達と共に環境保護活動とチャイルドケア活動に従事しました。最初の2週間は同年代の多国籍なメンバーとホストファミリーの家に滞在し、最後の1週間は年齢に関係なく全てのメンバーと寮に滞在しま...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...にまずは障がい者と健常者、またインクルーシブ教育とは全ての人が一緒に教育を受けることであるため、多国籍の人たちとが交流できるイベントを開催したいと思っています。イベントはインクルーシブ教育浸透のために...

理想像であるグローバル漫画家へ近づく!

青い木( )

...フを書く力が必要だと考えました。 英語に囲まれることの出来る環境と、ニュージーランドの多文化で多国籍な環境で与えてくれる経験や新しい考え方はわたしの理想像に近づけてくれると思い、留学先をニュージーラ...