留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:幸せ 10件

フィンランドの不屈の精神Sisuとは?

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Community house Kapyla, Kontula senior center, Edvin lainen koulu, Vierema high school, Vierema Cuommunity college, Ylä-Savon ammattiopisto
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・イーサルミ
留学期間:
3週間
  • トビタテ留学JAPAN9期
  • 高校留学
  • 短期留学
  • ヨーロッパ
  • 北欧
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
  • イーサルミ
  • ボランティア
  • フィンランドGTP
  • Sisu
  • 幸せ
  • 自然
  • 教育
  • ライフスタイル
  • サウナ
  • 余白
  • 創造性
  • 豊かさ
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • 一人旅
  • 夏休み
  • 高2
  • 2024年の留学

詳細を見る

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・アシスタントティーチャー
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Noykkion Koulu、Helsinki Munkkiniemen ytheiskoulu、Eestinkallion Koulu、Laurinlahden Koulu、Espoonlathi Koulu
  • フィンランド
  • エスポー・ヘルシンキ
留学期間:
1ヶ月
  • フィンランド留学
  • 北欧留学
  • ヘルシンキ
  • エスポー
  • 教育
  • 貧困
  • 幸福度
  • 子ども
  • 子ども食堂
  • ボランティア
  • アシスタントティーチャー
  • 初海外
  • 学生団体
  • 静岡
  • ふじのくにグローバル人材育成事業
  • 1人留学
  • 1ヶ月
  • 短期留学
  • ホームステイ
  • フィンランド
  • フィンランド共和国
  • 高校生
  • 幸せ
  • 子どもの未来
  • 語学学校なし
  • 2024年の留学

詳細を見る

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • コペンハーゲンビジネススクール, Solutions For Life Initiatives Ghana, Uganda Empowers
  • ウガンダ・ガーナ・デンマーク
  • コペンハーゲン・カソア・チャワゴニア
留学期間:
13ヶ月
  • デンマーク
  • コペンハーゲン
  • 交換留学
  • CBS
  • 子ども
  • 学校
  • 教育
  • 幸せ
  • ボランティア
  • 難民
  • 難民キャンプ
  • ガーナ
  • ウガンダ
  • ホームステイ
  • シェアハウス
  • 留学生寮
  • 日本食キッチン
  • 旅行
  • ヨーロッパ1周
  • 日本茶エバンジェリスト
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ

ゆりあ( 都立国際高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • project abroad
  • フィジー諸島
  • パシフィックハーバー
留学期間:
3週間
  • フィジー
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • チャイルドケア
  • 2023年
  • 教育
  • 発展途上国
  • 幸せ
  • 世界幸福度
  • オセアニア
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • キルッコヌンミ市立マサラ小学校
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・オウル・キルッコヌンミ
留学期間:
1か月
  • 教育留学
  • 教育
  • 不登校
  • 不登校支援
  • 幸せ
  • フィンランド
  • スクールインターンシップ
  • 海外教育実習
  • 教育実習
  • 先生
  • 教師
  • 小学校教諭
  • 不登校留学
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

フィンランドの”幸せと市民活動”を学ぶ

小林 慶(金沢大学/ 成田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学社会科学部社会調査学科, Kansalaisareena(非営利団体)
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
留学期間:
9か月
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
  • 福祉
  • コミュニティ
  • 幸せ
  • 幸福
  • 市民活動
  • ボランティア
  • NPO
  • メンタルヘルスケア
  • ソーシャルキャピタル
  • 社会疫学

詳細を見る

のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!

kanon( 富山県立富山東高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Feilding  High  School
  • ニュージーランド
  • パーマストンノース・フィールディング
留学期間:
7/22~8/19
  • チーズ・ニュージーランド・放牧・牛・羊・牧草地・ファームステイ 現地の学校・ホームステイ・田舎・安全・めっちゃ田舎・星キレイ・ 幸せ・太る
  • チーズ
  • ニュージーランド
  • 放牧
  • 牧草地
  • ファームステイ
  • 現地の学校
  • ホームステイ
  • 田舎
  • 安全
  • めっちゃ田舎
  • 星キレイ
  • 幸せ
  • 太る

詳細を見る

「心の豊かさ」とは何か?を探る留学

Ate Ayame(立命館アジア太平洋大学/ 佐賀県立唐津西高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フィジーハビタット、フリーバード語学学校、ミンダナオ子ども図書館
  • フィリピン・フィジー諸島
  • スバ、ラウトカ、ミンダナオ、ダバオ
留学期間:
5か月
  • 幸せ
  • 心の豊かさ
  • 身近にある幸せ
  • 生きる力
  • マインドフルネス
  • 瞑想
  • フィリピン
  • ミンナダオ
  • 孤児施設
  • フィジー
  • ホームステイ
  • フィールドワーク
  • 写真
  • 写真絵本

詳細を見る

キーワードの一致:142件

私を変えたスリランカでの4週間

大畠奈都子(広島大学/ 広島県立尾道東高等学校)

...中で、彼らが常に笑顔で楽しそうに過ごしていることに気づきました。そこで、現地の人々を対象に、今何%幸せかを聞き幸福度調査を行いました。結果は平均97%ととても高いものでした。同じ質問を日本人にするとど...

価値観を変えたタンザニアボランティア留学

あやか( 関西学院千里国際高等部)

...同時に言葉で伝えなくても自分でもたくさんの人を笑顔にできることもわかった。人間らしさ、あたたかさ、幸せというものが何なのか深く考えるきっかけとなった。感謝の気持ちを常に忘れず、謙虚に親切心を持って周り...

アジアに消防車を売る

古池新太郎(長崎大学/ 大分上野丘高校)

...、いろんな価値観に触れたことにより、人生の生き方が大きく変わったと思う。タイでは皆お金がなくても、幸せそうに、誰に対してもやさしく生きている。私も、周りに流されたり、比べたりせず、自分がいいと思った道...

イスラーム教徒の人々と生きる。

中村優平(長崎大学/ 福岡県立京都高等学校)

...進出する日本企業のお仕事に関わりたいです。日本人労働者と現地の方々との意思疎通のお手伝いが出来たら幸せです。日本人側と外国人の間に入れる人材になれたらと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プ...

真の国際協力とは~自分なりの答え~

浅野 さやか( 愛媛県立三崎高等学校)

...っていた矢先、トビタテに出会った。  カンボジアの人々は、相手の喜ぶ顔や笑顔が見られることに自らの幸せを見いだしていると感じた。金がない=不幸などとは誰も考えない・金がある=人生の豊かさというのは、本...

外国人患者さんに寄り添える看護師に

まりな(徳島大学/ 徳島市立高等学校)

...気づいた。病気だけではなく、その人自身を捉えようとしているのである。ボランティアでは、子供や家族の幸せが生きる希望へとつながる瞬間を目の前にし、希望を見つけるの重要性を学べた。 ケアリング 人と人とし...

公立高校で授業を受ける

みさる( 日本大学鶴ヶ丘高等学校)

...した後はとにかく毎日が楽しかったです。最初の半年間で生き地獄のような思いをしたからこそ、そのあとの幸せが何倍にも大きく感じられるのだと思います。 語学力 英語 質問しまくる 会話の中で聞き取れない時に...

南アフリカでキッズのケアボランティア活動

なかしま さやか( 桐光学園高等学校)

...と思っていたがそんなことはなく、みんな毎日大人も子供も明るく歌って踊っていた。物が豊かじゃなくても幸せと体感できた。 国際ボランティアに興味があり、JICAの隊員になりたいという夢があった。 高...

映像力で世界中をワクワクさせる!

トキオ( 済美高等学校)

...にあるアパートで、同じキャンプに参加している留学⽣たちと昼夜をともにしました。 僕は映像を「人々を幸せにするツール」と して戦略的に使って、世界を相手に仕事ができる映像クリエイターになりたいと思ってい...

25ヶ国と繋がりを- 語学留学 -

しおり( 埼玉県立所沢北高等学校)

...、見たい、体験したい。受動態から能動態に変わりました。18年という短い人生の中で、留学が出来た私は幸せ者だと思います。自分の知らない自分を知る為にも、留学を勧めます。 留学は未知なる挑戦できっと悩んだ...