留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:水 9件

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • グルノーブル・アルプ大学
  • フランス
  • グルノーブル・パリ
留学期間:
6ヶ月
  • フランス
  • グルノーブル
  • パリ
  • 6ヶ月
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 理系
  • 上下水道
  • フランス企業
  • 英語
  • フランス語
  • 民泊

詳細を見る

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • タンペレ応用科学大学・カッセル大学・バウマンズホフ
  • ドイツ・フィンランド
  • タンペレ・カッセル・エゲンハウゼン
留学期間:
14か月
  • フィンランド
  • ドイツ
  • 1年以上
  • インターンシップ
  • 交換留学
  • 環境
  • 農業
  • 土木
  • 町づくり
  • 幸福度
  • 住み続けられるまちづくりを

詳細を見る

水で世界を救う

迫本 拓也(鳥取大学大学院/ 愛知県立熱田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • デルフト工科大学 Civil Engineering and Geosciences, Water management
  • ウガンダ・オランダ
  • デルフト
留学期間:
6か月
  • 大学院
  • 研究
  • 研究留学
  • フィールドワーク
  • 理系
  • 工学部
  • 環境
  • SDGs
  • SDG6
  • ヨーロッパ
  • オランダ
  • アフリカ
  • ウガンダ
  • スポーツ
  • サッカー
  • 6か月
  • シェアハウス
  • 安全な水とトイレを世界中に

詳細を見る

スラムの水・衛生問題に関する研究

S.G(京都大学大学院/ 静岡県立掛川西高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO JADE Bangladesh
  • バングラデシュ
  • クルナ市
留学期間:
1か月
  • バングラデシュ
  • 衛生
  • 下痢症
  • 国際協力
  • スラム
  • 研究
  • フィールドワーク
  • NGO
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • インターンシップ
  • 短期留学
  • 理系

詳細を見る

新下水処理技術実証試験への参加

グラ(筑波大学大学院/ 新潟県立三条高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Calgary・Civil engineering
  • カナダ
  • カルガリー
留学期間:
12か月
  • カナダ
  • カルガリー
  • 研究留学
  • 1年
  • 環境
  • 下水処理
  • 休学
  • 留学相談
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • 北米
  • 研究
  • 長期
  • 長期留学
  • 大学院
  • 環境化科学
  • シェアハウス
  • 自炊
  • 学会
  • 実験
  • 水環境

詳細を見る

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Institute for Sustainability and Innovation, Victoria University
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
12ヶ月(トビタテ利用期間6か月)
  • 研究
  • 化学
  • エネルギー
  • 環境
  • シェアハウス
  • メルボルン
  • オーストラリア
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • フィルター

詳細を見る

キーワードの一致:450件

審美眼を磨く旅 美術館の縁づくり

長谷部凜( 熊本高等専門学校)

...んとにありだとおもいます! 生活 病院 初登校の電車で気絶 カナダについて3日目。周りの人たちの香が強すぎること、時差ボケ、電車酔い、初海外だったためなんだかんだで緊張していたストレスから電車で気絶...

世界最先端のテニス技術と教育の違い学ぶ

小島知徳( 海星高等学校)

...成を行っている情報を得ました。バンガロールは、仕事で訪問したことのある父が「治安が良く理工系の学力準が高い。IT先進都市であり世界の企業が注目している。」と言っていたことを思い出し、バンガロールで学...

湿地保全からエコツーリズムの礎を作る

佐藤結( 出水中央高校)

佐藤結 出中央高校 湿地保全からエコツーリズムの礎を作る 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) 語学学校 ドイツ ベルリン 短期(3か月以内) 23日間 ドイツのベルリンにて、...

カナダで学ぶ、フェムテックの可能性

あい(立教大学/ 静岡県立浜松西高等学校)

...Oの活動も、秋学期よりも精力的に取り組むことができた。毎日身体が痛むように寒く、コロナになったり鼻が止まらなくなったりと体調を崩す時もあったが、ハウスメイトが温かい料理を用意してくれ、心が温かくなっ...

「いきもの」のためのデザインを学ぶ

百瀬 莞那(東京藝術大学/ )

...きたいです。留学の成果である「イルカの暮らしを豊かにするプロダクト」のコンセプトを発展させ、日本の族館や動物園と連携し、実際に成果物としてプロダクトををつくりたいと思います。 トビタテ!留学JAPA...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...団体戦で優勝をしました。 10ヶ月の留学期間中は大学内の寮で3人部屋で暮らしました。エアコンなしシャワーで留学前は少し心配していましたが、すぐに慣れることができました。 フィリピン大学で授業を受け...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

... ホストマザーも本当に優しく、いつも晩御飯を食べたあとにイギリスと日本の教育の違いや政治状況、生活準などの経済関連の話や、趣味の話など様々な分野を話して楽しんでいたのが思い出です。 また、帰国3日...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...やインターンシップを計画しました。結果として、2週間程度、現地環境局でのジョブシャドウでは、地域の道局の汚染問題について、質検査や社内外会議に同席させていただきました。また、インターンシップでは、...

チベット仏教僧院留学

乾 将崇(東京大学/ 清風高校)

...、厳しいものの、大きな実感を得られると思います。ただし、南インドは気候的に日本とは大きく異なり、冷シャワー、洗濯機はなし、夜は停電などインフラが整っていないので、下痢止め、風邪薬、洗濯板など色々準備...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 農学・森林科学・産・獣医・畜産 ハーパーアダムス大学 イギリス スタッフォード 長期(6か月以上) 10か月 日本と...