留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:水 9件

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • グルノーブル・アルプ大学
  • フランス
  • グルノーブル・パリ
留学期間:
6ヶ月
  • フランス
  • グルノーブル
  • パリ
  • 6ヶ月
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 理系
  • 上下水道
  • フランス企業
  • 英語
  • フランス語
  • 民泊

詳細を見る

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • タンペレ応用科学大学・カッセル大学・バウマンズホフ
  • ドイツ・フィンランド
  • タンペレ・カッセル・エゲンハウゼン
留学期間:
14か月
  • フィンランド
  • ドイツ
  • 1年以上
  • インターンシップ
  • 交換留学
  • 環境
  • 農業
  • 土木
  • 町づくり
  • 幸福度
  • 住み続けられるまちづくりを

詳細を見る

水で世界を救う

迫本 拓也(鳥取大学大学院/ 愛知県立熱田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • デルフト工科大学 Civil Engineering and Geosciences, Water management
  • ウガンダ・オランダ
  • デルフト
留学期間:
6か月
  • 大学院
  • 研究
  • 研究留学
  • フィールドワーク
  • 理系
  • 工学部
  • 環境
  • SDGs
  • SDG6
  • ヨーロッパ
  • オランダ
  • アフリカ
  • ウガンダ
  • スポーツ
  • サッカー
  • 6か月
  • シェアハウス
  • 安全な水とトイレを世界中に

詳細を見る

スラムの水・衛生問題に関する研究

S.G(京都大学大学院/ 静岡県立掛川西高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO JADE Bangladesh
  • バングラデシュ
  • クルナ市
留学期間:
1か月
  • バングラデシュ
  • 衛生
  • 下痢症
  • 国際協力
  • スラム
  • 研究
  • フィールドワーク
  • NGO
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • インターンシップ
  • 短期留学
  • 理系

詳細を見る

新下水処理技術実証試験への参加

グラ(筑波大学大学院/ 新潟県立三条高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Calgary・Civil engineering
  • カナダ
  • カルガリー
留学期間:
12か月
  • カナダ
  • カルガリー
  • 研究留学
  • 1年
  • 環境
  • 下水処理
  • 休学
  • 留学相談
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • 北米
  • 研究
  • 長期
  • 長期留学
  • 大学院
  • 環境化科学
  • シェアハウス
  • 自炊
  • 学会
  • 実験
  • 水環境

詳細を見る

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Institute for Sustainability and Innovation, Victoria University
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
12ヶ月(トビタテ利用期間6か月)
  • 研究
  • 化学
  • エネルギー
  • 環境
  • シェアハウス
  • メルボルン
  • オーストラリア
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • フィルター

詳細を見る

キーワードの一致:441件

『暮らしの中の自然』をみつけるNZ留学

みさき( 福岡県立修猷館高等学校)

...わり(ラップ、電子レンジ、ジップロックを使わない、食器洗いでは洗剤を流さず、洗濯は回数を減らして節、ペットボトルの使いまわしなど)まで多岐にわたる。また、ニュージーランドの学生と日本の学生とでは幼い...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...ケープマクレアの景色やZATHUの食事を紹介しました。 生活 食事 サバイバルを楽しむマインド 「・電気・ガスが何もない。」 現地での生活はある程度覚悟していたつもりでしたが、想像以上でした。 ...

世界の信仰を学ぶ次の一歩、トビタテ自分

中家 杖( 水都国際高等学校)

中家 杖 都国際高等学校 世界の信仰を学ぶ次の一歩、トビタテ自分 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) ベツレヘムカレッジ ニュージーランド タウランガ 短期(3か月以内) 2...

タスマニアへ!大自然の中での留学体験!

陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)

...然が大好きです。タスマニア島は世界レベルを誇る豊かな自然が有名で、世界で一番二酸化炭素の濃度が低い準にあることでも知られています。そんな場所で生活してみたい、自然を守るためにどんなことができるのか考...

人々の豊かで安全な生活を守る都市計画とは

平田華衣( 豊島岡女子学園高等学校)

...る行動力、の二つを意識して探究活動を行った! 学校の探究プログラムで「強度特性に及ぼす締固め時の含比と最適な土の配合比」に関する研究を最も深めていく!大学では土木工学の専門的な知識を学び、将来は国連...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...緒に孤児院へ行き、子どもたちと遊んだりしました。スラム街は本当に街のすぐ裏にある場所なのに、綺麗なが満足に確保できていなかったり、教材が思うようになかったり、食器が思うようになかったり、実際にどれだ...

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

口碧 千葉市立千葉高等学校 オーストラリアに学ぶ動物介在活動 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) 個人手配 オーストラリア メルボルン 短期(3か月以内) 3週間 私の探究活...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...チするため親にもアンケートを実施しようと考えた。 【結果】同じスラム地域でも、ゴミ山スラムと上スラム、そして山村スラムでは生活スタイルが異なっていることが分かった。中心地から近い上スラムは仕...

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...ムで活動できるのは1日だけと決められていました。実際に、ゴミ山のスラムに近づいてみると、道路が汚染で満たされていました。ゴミ山のスラムに住んでいる大人たちに理由を聞くと、「ゴミによる影響かもしれない...

農業分野世界一位の大学で博士号

川崎 直子(京都大学/ 滋賀県立膳所高等学校)

...の実力は確実に向上したと感じます。研究計画、実験、データ分析、論文執筆、全ての段階において世界最高準のクオリティを求められるため、自分がその最高のクオリティに達するために多くの時間と労力が必要です。...