留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:環境 36件

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EFバンクーバー校
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 野生動物保護
  • ボランティア
  • 自然
  • アウトドア
  • 環境
  • ライチョウ
  • 猛禽類
  • 動物
  • 受け入れ先
  • 絶対に受かりたい
  • 2024年の留学

詳細を見る

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・日本とオーストラリアの環境意識の違いについて調べる探究活動
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Redfield College,Wollemi College
  • オーストラリア
  • シドニー
留学期間:
31日間
  • オーストラリア・シドニー
  • 一か月短期留学
  • 環境
  • ホームステイ
  • オーストラリア人と日本人の環境意識の違い
  • 環境意識
  • 人とのつながり
  • 物事を多面的にみる力
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

サステナビリテ×教育

ハマオカ(九州大学大学院/ 鹿児島県立屋久島高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウプサラ大学・地球科学専攻
  • スウェーデン
  • ウプサラ
留学期間:
8ヶ月
  • サステナビリティ
  • Sustainability
  • 教育
  • ESD
  • インクルーシブ
  • 環境
  • スウェーデン
  • ウプサラ
  • 10ヶ月
  • 交換留学
  • 学生寮

詳細を見る

環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ

せいか(東京大学大学院/ 群馬県立高崎女子高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルンド大学
  • スウェーデン
  • ルンド
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • スウェーデン
  • ルンド
  • 環境
  • 環境学
  • フードロス
  • 再生可能エネルギー
  • ボランティア
  • 環境問題

詳細を見る

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フランス国立土木学校 École nationale des ponts et chaussées / カールスルーエ工科大学/ カビラム(語学学校)
  • ドイツ・フランス
  • パリ・カールスルーエ・ビシー
留学期間:
21か月
  • フランス
  • パリ
  • ビシー
  • ドイツ
  • カールスルーエ
  • 1年以上
  • 長期留学
  • ダブルディグリープログラム
  • 大学院留学
  • 学位取得
  • 土木
  • 環境
  • 再生可能エネルギー
  • インフラ
  • 大気環境
  • 自然災害
  • ホームステイ

詳細を見る

カリブ海の海洋環境保護

ユウカ( 宇都宮海星女子学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad
  • ベリーズ
  • プラセンシア
留学期間:
4週間
  • ベリーズ
  • 短期留学
  • 4週間
  • 国際ボランティア
  • 海洋環境保護
  • シェアハウス
  • 生態調査
  • ゴミ拾い
  • 海洋環境調査
  • カメ
  • ライオンフィッシュ
  • 海の豊かさを守ろう
  • ダイビング
  • ウミガメ
  • 環境
  • ボランティア
  • 映画鑑賞会

詳細を見る

キーワードの一致:1326件

貧困層のこどもに対するサポート体制を学ぶ

Izumi( 山田高等学校)

...と挑戦を簡単に諦めてしまう性格でした。しかし、自分が計画していた活動がほとんど出来なくなってしまう環境に置かれたことにより、出来なくても自分ができることをやる。最初から諦めずに、とりあえずやってみる。...

海外の研究環境を知り新しい技術を習得する

永野 嵯乃(鳥取大学/ )

永野 嵯乃 鳥取大学 医学系研究科医科学専攻博士前期課程 海外の研究環境を知り新しい技術を習得する 海外インターンシップ ドイツリウマチ研究所、フランス・ドイツ免疫学会、ミュンヘン大学附属病院およびミ...

スペインでの日本文化広報と祭りの調査

Yuta( 大成中学高等学校)

...た覚えがあります。ですがその中でもなんとか頑張っていると案外楽しく生活できたりします。人間は意外と環境に慣れるものなのでとりあえず一歩踏み出してみたことはかなり大きいかなと思います。 今回の留学で祭り...

海洋問題の解決方法をアメリカで探る!!

YUNA( 米子東高等学校)

...に驚きました。また、日本のエコプロジェクトの足りなさを感じました。 私は高校で自然科学部に所属し、環境問題、特に生分解性プラスチックの研究を進めています。私は将来自分の探求や考えをより多くの方に広める...

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

kohey 精道三川台高等学校 環境討論~グローバル人財になるために~ 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Redfield College,Wollemi College オ...

サッカー選手×スポーツビジネス

まさや(中京大学/ )

...カーの発展を目指すことにしました。 そのためにはサッカープレイヤーの夢であるサッカー選手になれる環境を増やすことが重要です。 留学して感じたことはサッカーレベル最高峰の国で外国人(日本人)がステッ...

後発開発途上国の医療体制を学ぶ

すみれ( 南陽高等学校)

...なくありませんでした。そんな中で「今、自分に何ができる?」と自問自答し、行動することで今ある自分の環境を最大限自分のものにできるよう意識していました。待っているだけじゃダメ、良いことも悪いことも自分か...

人と地域と自然を結ぶ考古学者になる!

西原 和代(京都大学大学院/ 愛光学園高等学校)

...り、研究留学とともに二つの柱としていました。博士後期課程での研究テーマである「縄文時代のかご作りと環境マネジメント」を、カリフォルニア大学バークレー校で教鞭をとる日本考古学の先生と進めるとともに、Ba...

インドネシア文化を肌で感じる

mana( 筑波大学附属坂戸高等学校)

...1か月間留学しました。前半に高大接続科目に参加し人工林と保全林の見学を行い現在行われている最先端の環境保全について学びました。後半にはホームステイしながらコルニタ高校に通い伝統楽器や各地域の言葉を学び...

天才たちと戦うための自信

Ryoko(長岡技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...に、日本のポストカードを数枚持っていくとかなりいいな!と思いました。 とにかく、私のような現状維持環境を脱したい人にはおすすめです!新しいこと・初めてのことをかなりポジティブに捉えられるようになりまし...