チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- MSM Academy Prague
- チェコ
- プラハ
- 留学期間:
- 15日間
- チェコ
- プラハ
- 語学
- 英語
- 報道
- フェイクニュース
- 学生寮
- エージェントなし
- ベルギー
- ブリュッセル
- 2024年の留学
詳細を見る
チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
詳細を見る
サッカー選手育成・イングランドDNA探究
詳細を見る
微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育
詳細を見る
米国にてスポーツ産業の実態調査!
詳細を見る
アートで語る社会問題
詳細を見る
発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
動物愛護とアイスホッケーについて学ぶ
詳細を見る
タイとチリとAIと天文学と...
詳細を見る
...カッションでは自分の意見をあまり言うことができませんでしたが、論文を読み知識を増やしたり、日常的に英語でのコミュニケーションの機会を増やしたことで徐々に意見を言えるようになりました。帰国前には、指導教...
...い発見が多く、もっとオーストラリアで勉強したいと思いました。そして今まで興味のあったビジネス分野を英語圏の中でも多文化主義のオーストラリアで勉強したいと思いました。そのため、将来のため留学すると決めま...
...も親切で、街の規模もそこまで大きくないので難民にとって生活しやすい環境であると思います。 語学力 英語 アクセントの壁 ボランティアに参加し始めた当初、アラビックの英語の発音・アクセントが独特で聞き取...
...テ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ヘルシンキ大学教育学部に交換留学で約9ヵ月留学しました。英語で開講されているコースを中心に学び、教育心理学、教育政策、教育の歴史、教員養成方法などをフィンラン...
...年9~2017年2月:1学期。グループワークで全然しゃべれなくて失敗したり、悔し泣きしたり。街中で英語が使えなくて苦戦したり。Ciao!の大切さを知りました。 2017年3~8月:2学期。初一人旅を...
...。 プスコフ大学で行われた学術発表会において、「北朝鮮問題と非暴力の精神」という題でロシア人に対し英語とロシア語でプレゼンし、Certificateをいただいた。世界若者平和祭では、ロシア国内のウドゥ...
...学留学した際に、ピナツボ火山の噴火で住むところを失くした部族の村でボランティアを行った。その際に、英語が公用語であるフィリピンで英語を話せない子供がいることに衝撃を受け、教育が果たすべきに役割について...
...Soil and Water protectionを受講した。半分近くが留学生であったため、講義は英語で行われた。10月にはベルリン北部の沼地で実習を行い、12月には学生代表として、日本の土壌に関する...
...です。 海外の空気が吸いたい。他の国の学生と関わりたい。将来、海外の研究者の方々とも仕事をしたい。英語で伝える、理解する、プレゼンテーションをする、等の力をつけたい。自分なりのアプローチで研究を深めた...