留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:フィールドワーク 155件

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プリンスエドワードアイランド大学 理学部 環境学科
  • カナダ
  • プリンスエドワード島 シャーロットタウン
留学期間:
8か月
  • 環境留学
  • カナダ
  • プリンスエドワードアイランド大学
  • プリンスエドワード島
  • 赤毛のアン
  • シャーロットタウン
  • 動物好き
  • 長期留学
  • 8か月
  • 交換留学
  • 学生寮
  • フィールドワーク
  • 森林マネジメント
  • 林業

詳細を見る

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・フィールドワーク
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Adventure Yellowstone, Inc.
  • アメリカ合衆国
  • モンタナ
留学期間:
2週間
  • アメリカ
  • ボーズマン
  • モンタナ
  • 自然
  • 鹿
  • 文化
  • 2週間
  • フィールドワーク
  • ホームステイ
  • 狼の再導入
  • 2024年の留学

詳細を見る

最先端のドイツで学ぶサステイナブルな社会

みれい( 東京都立白鴎高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・大学のサマースクールでSDGsを学んだ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ベルリン自由大学・FUBISⅢ
  • ドイツ
  • ベルリン
留学期間:
約1か月
  • ドイツ留学
  • サスティナビリティ
  • ベルリン
  • 3か月以内
  • 大学のサマースクール
  • 学生寮
  • 語学
  • ドイツ語
  • サステイナブルな街づくり
  • フィールドワーク
  • 留学準備
  • ベルリン自由大学
  • 国際交流
  • 2023年の留学

詳細を見る

静岡を世界都市にしたい!

山梨ひなた( 静岡県立静岡高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・観光,航空事業について企業インタビューやフィールドワーク等
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • international house Vancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
5週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 高校留学
  • 観光事業
  • 航空事業
  • フライトアテンダント
  • FA
  • 静岡
  • 地域活性
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • フィールドワーク
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

ゆうと(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • International language academy of Canada Vancouver校(通称:ILAC)
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
22日間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 先進国
  • G7
  • 1か月
  • 3週間
  • 短期留学
  • 高校留学
  • 語学学校
  • フィールドワーク
  • 企業訪問
  • 環境問題
  • 社会問題
  • SDGs
  • プラスチック問題
  • 脱プラ
  • 使い捨てプラスチック
  • ホームステイ
  • コロナ禍
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

多様性教育とICT教育

尾崎佐知子(大阪大学/ )

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学
  • アメリカ合衆国
  • カリフォルニア州
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • 研究
  • 交換留学
  • ボランティア
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 異分野融合
  • ICT教育
  • 多様性教育
  • カリフォルニア大学

詳細を見る

キーワードの一致:200件

Food & Language

なつみ( 和歌山信愛高等学校)

...共に授業を受けました。授業ごとに生徒が移動するということに最初は驚きました。 週に2回ほどフィールドワークに行き、動物園でコアラやカンガルーに触れあったり、歴史を学びました。南アフリカ出身のお宅にホ...

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

...・獣医・畜産 フィリピン大学ディリマン校 フィリピン マニラ 長期(6か月以上) 11ヶ月 フィールドワークは、先住民の支援をする目的で自然農法を地方で行ってもらい、それをマニラで販売するという活動が...

世界中の人に福山市で結婚式をしてもらおう

たなか(福山市立大学/ 鳥取県立鳥取東高等学校)

...やっているウェディングフォトに着目し、トロントでの人気のウェディングフォトスポットに自ら行くフィールドワークを行いました。 小学生の時からウェディングプランナーという職業に興味を持っていて、特に海外の...

建築研究×漫画連載

篠原 彬(活動名:芦藻 彬)(東京工業大学大学院/ 麻布中学校・高等学校)

...カルロ・スカルパの作品を研究し、スカルパに惹かれる自分の個性を深く分析、伸ばそうという視点でフィールドワークを行いました。そして同時に、プロの漫画家として日本の編集部とやり取りをしながらイタリアで漫画...

北欧で可能性を引き出す教育を学ぶ

増子彩夏(東京大学/ 新潟市立高志中等教育学校)

...は違って当たり前」という感覚は、どのように醸成されているのかを知るために北欧独自の教育機関でフィールドワークを行いました。特に大人と子ども、教師と生徒のかかわり方に注目しました。 フィンランドの元...

スポーツを通じたダイバーシティ共生教育

yuuufrta(筑波大学大学院/ 茨城県立下妻第一高等学校)

...めずにオーストラリアの団体に直談判で申し込んでこの4ヶ月のインターンが始まりました。 フィールドワークとリサーチワークを同時に行っていくことで、片方の参加だけではわからない実態が見えてきたり、フ...

ドイツ・カナダの「小さな農業」を学ぶ旅

小林那奈子(奈良女子大学大学院/ 三重県立津高等学校)

...ウや羊、鶏のお世話をしました。 午前中は語学学校で英語を学び、午後は都市農園でボランティアやフィールドワークを行っていました。3か月間で10か所以上の農園を訪れ、関係者から都市農園が広まった背景等、聞...

人間力の向上

いさぼう(福井大学大学院 / 福井県立武生高等学校)

...め世界経済が日本に与える影響について勉強しようと考えました。イギリスでは語学学校に通いながらフィールドワークのような形で様々な人から情報収集などを行いました。 留学をした年が学生最後の年で、来年からは...

ドイツの地方大学で学ぶGIS分析

Ak(長岡技術科学大学大学院/ 香川高等専門学校)

...する研究の2つに主に携わった。 また、実践活動として、留学先並びに周辺の9都市の土地利用をフィールドワークし、実際に自分の目で見て、足で歩いて、聴覚・嗅覚その他の感覚で感じ取った。また、知り合った現...

2カ国で学ぶデザイン

ありさ(千葉大学/ 群馬県立太田女子高等学校)

...クで展示の設営、案内の手伝いをした。 授業では、実際にデザインをする対象となる商工会議所のフィールドワークやインタビューを通して提案内容をブラッシュアップしていった。グループメンバー全員が学部で違う...