国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
... 留学先研究室の教授とアポを取る どうやって留学先大学で所属先研究室を見つけるか,という話です.交換留学をしている人の中で,留学先で研究室に所属し研究を行っている人が周りに少なく,それについて人から聞...
...行ったり旅行することで仲良くなりました。 住まい探し 学生寮 しつこくなんども連絡を取り合う! 交換留学生は事前に決められた寮に住むのが通例だそうですが、スウェーデンでは男女混ざって寮メンバーが編成さ...
...解析. 2019年10月~2020年2月 シェフィールド大学機械工学科,航空宇宙工学科の交換留学.機械系の学部の内容は高専と北大の一年間で既に学んでいたので,主に航空宇宙工学科の修士の授業(機...
...学先探し 大学 積極的なアプローチと根気強い説明 留学を希望する人の中には、何かしらの要因から交換留学制度を活用できない人がいると思います。私もその一人であり、大学2年時にタイの大学へ交換留学をした...
...関連した仕事に将来的に従事したい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ルンド大学で交換留学するとともに、foodsaving LUNDという環境保護団体でボランティアを行った。ボランティ...
...いう地で、自分の好きな日本酒を切り口にビジネスを開拓することを目的に様々な活動を行っていました。交換留学先であったヴィータウタス・マグヌス大学では、ビジネスを考える上でリトアニアという国を理解するため...
...務手続きが嘘みたいにスムーズに行かなかった。日本から服を郵便で送ったら2万円くらい徴収されたり、交換留学生ではなく正規留学生と勘違いされ間違った書類が来たり、銀行口座がいつまで経っても開かなかったり…...
...な「空間」を提案していきたい。 大学独自のもの トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 交換留学先:シェフィールド大学では、ランドスケープに関するバックグランドがなかった為、学部1年生の授業を...
...たいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 リンショーピン大学の政治学部に交換留学し、多様な家族が形成されているスウェーデンではどのような政治的・法律的支援や活動があるのかを調査...