かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFバンクーバー校
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 3週間
- カナダ
- バンクーバー
- 野生動物保護
- ボランティア
- 自然
- アウトドア
- 環境
- 鳥
- ライチョウ
- 猛禽類
- 動物
- 受け入れ先
- 絶対に受かりたい
- 2024年の留学
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
MLGsで琵琶湖を守る方法を世界から!
詳細を見る
環境討論~グローバル人財になるために~
詳細を見る
食とコミュニティから探る持続可能な社会
詳細を見る
環境政策と市民生活の関係を現地で学ぶ
詳細を見る
サステナビリテ×教育
詳細を見る
環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ
詳細を見る
グローバル人材になるためのヨーロッパ留学
詳細を見る
主体的な学びの場としてのボランティアを!
詳細を見る
カリブ海の海洋環境保護
詳細を見る
...自分がどうしたいのかを示さないと、自分の思わぬ方向へ進んでいってしまいます。留学のような、慣れない環境下では、断る勇気が必要になります。私は、留学先での生活を通して、自然にそれを身につけました。相手と...
...カナダの諸都市の政策を比較分析し寛容性の高い空間づくりに寄与していく。 高校生の時から貧困や戦争、環境などの国際的な問題に関心はあったが、自分がどの国際問題に最も興味があるのかその当時はわかっていなか...
... 時間がたくさんある大学生のうちに何かチャレンジしたいと思ったため。多くの成功者が自分を変えるには環境を変えることが大事だと言っており、留学に行くことを考え始めました。留学先は先輩の話を聞いて自分が求...
...考え留学を決意しました。 【知識・経験】 英語・フランス語力など言語力の向上 意思伝達のし辛い環境で、思いを伝える力の向上、意思を伝えられるという自信 【考え方】 外国人の一歩踏み込んでくる姿...
...チアリーダーを育成しているのでろう、という興味から留学をしようと決めた。 自分にはチャレンジングな環境に身を置けたことで、今までいた日本での環境では気づくことのできなかった自分の強みと弱み、自分の本当...
...究室では充実した日々を過ごしていましたが,アラビア語の言語処理という同じ関心のもと密な議論ができる環境で新しい挑戦をするために,この分野のメッカとされるNizar Habash准教授が率いる研究室への...
...の子ども達に向けた週末アクティビティー・フェアトレード製品の販売) 日本とは全く違う、一見過酷な環境でも子ども達は毎日を一生懸命に、そして楽しそうに過ごしていた。日本とフィリピンを比べるのではなく、...
...も持って留学しました。まず約10ヶ月間(2セメスター)デンマークのオーフス大学に留学しました。学習環境と優秀な仲間に恵まれ、今まで培った知識を応用して独自の研究に発展させていくヒントを得ることができま...
...にも大変苦労しました。蔑まれたり辛い思いもしましたが、必死になって食らいついていました(笑)どんな環境であっても耐える、誰かは必ず自分の努力を見てくれている、と思い頑張りました。実際、最後には皆認めて...