留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:野生動物 13件

動物も人間も幸せな未来へ!

吉村日葵( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • International House Sydney City
  • オーストラリア
  • シドニー
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • シドニー
  • 短期留学
  • 語学留学
  • 野生動物
  • 動物保護
  • ホームステイ
  • インタビュー
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

トキを再び日本の空へ

田村響平(帯広畜産大学/ 新潟高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • CROSS×ROAD(フィリピン)、Wildlife Friends Foundation Thailand(タイ)、Colobus Conservation(ケニア)、Belize Bird Rescue(ベリーズ)
  • タイ・フィリピン・ベリーズ・ケニア
  • セブ、チャアム、モンバサ、ベルモパン
留学期間:
11カ月
  • 獣医学生
  • 絶滅危惧種
  • 野生動物
  • 世界一周
  • インターン
  • フィリピン
  • タイ
  • ケニア
  • ベリーズ
  • アフリカ
  • 中米

詳細を見る

世界一幸せな動物クアッカワラビー!

積 千夏( 東洋大学附属牛久高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Merk's Anglican Community School
  • オーストラリア
  • パース
留学期間:
18日間
  • 動物好き
  • 動物
  • 野生動物
  • 絶滅危惧種を守る活動
  • 絶滅危惧種
  • クアッカワラビー
  • クオッカ
  • バース
  • オーストラリア
  • 短期留学
  • 18日間
  • ホームステイ
  • アカデミック
  • ショート
  • 陸の豊かさも守ろう

詳細を見る

獣医学を通して感染症予防について学ぶ

直井 麻里奈(帯広畜産大学/ 茗溪学園高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Australia Zoo Wildlife Hospital、La Veterinary Hospital、Tufts University Cumming School of Veterinary Medicine
  • ガーナ・アメリカ合衆国・オーストラリア
留学期間:
10ヶ月
  • オーストラリア
  • ガーナ
  • ボストン
  • 10ヶ月
  • ボランティア
  • 研究留学
  • 獣医学
  • 動物
  • 公衆衛生学
  • ウイルス学
  • 家畜診療
  • 小動物診療
  • 野生動物診療
  • 野生動物
  • 動物園
  • ホームステイ
  • シェアハウス
  • Project
  • Abroad
  • ニューヨーク
  • ワシントンDC
  • イタリア
  • フランス
  • チェコ
  • オーストリア

詳細を見る

大自然で学ぶ人と動物の心と行動の特性

シフト制コアラ(熊本大学/ 福岡大学附属若葉高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューカッスル大学
  • オーストラリア
  • ニューカッスル
留学期間:
10か月
  • 交換留学
  • ボランティア
  • オーストラリア
  • 一年間
  • 動物保護
  • 心理学
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 野生動物

詳細を見る

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad タリカヤ自然保護区
  • ペルー
  • プエルト・マルドナド
留学期間:
3週間
  • 国際ボランティア
  • ボランティア
  • 環境保護
  • 野生動物
  • アマゾン
  • アマゾン川
  • 熱帯雨林
  • 南米
  • ペルー
  • 高校生コース

詳細を見る

サルを救いにアマゾンへ

あかおか(京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科/ 千葉日本大学第一高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MERAZONIA,KawsayCenter(現地NPO)
  • エクアドル・ペルー
  • プーヨ、プエルトマルドナド
留学期間:
半年間
  • 南米
  • アマゾン
  • 野生動物
  • 霊長類
  • スペイン語
  • 海外インターン
  • 熱帯雨林
  • ペルー
  • エクアドル
  • フィールドワーク
  • 陸の豊かさも守ろう

詳細を見る

野生動物保全の分野で活躍するために

しみはる(岩手大学/ 愛知県春日井市立春日井高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サスカチュワン大学語学学校, プロジェクトアブロード
  • エクアドル・ペルー・ケニア・カナダ
  • サスカチュワン
留学期間:
12か月
  • カナダ
  • ペルー
  • エクアドル
  • ガラパゴス諸島
  • ケニア
  • 1年間
  • 長期留学
  • 語学留学
  • ボランティア
  • 野生動物
  • 野生動物保全
  • 環境保護
  • 休学
  • 陸の豊かさも守ろう

詳細を見る

キーワードの一致:24件

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...も関わらずゴミが少なかったのは、大勢のボランティアの方々の努力の賜物だろう。 一方、リスなどの野生動物が餌を求めて観光客のすぐそばに出てきてしまう場面に頻繁に出くわした。日本とアメリカの人々の自然環...

障がい者乗馬のボランティアに挑戦!

Yuz( )

...いるけど、何とか壁を乗り越えたことで自信がついた。 世界各地で環境汚染など地球環境の変化に苦しむ野生動物の治療を行うボランティアに参 加したい。また、同じような団体を日本に立ち上げ、日本の動物を助け...

人と動物の共生社会の成功例の調査

高石 樹瑚( 栃木県立矢板東高等学校)

...xis Noosa校 オーストラリア ヌーサ 短期(3か月以内) 1ヶ月 今回の留学では、実際に野生動物と共存生活をしている社会の成功例を調査したいと考え、固有種の多いオーストラリアへの留学を希望しま...

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

山本 雪凪 石川県立金沢伏見高校 かわいいだけじゃだめ?野生動物保護 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) なし EFバンクーバー校 カナダ バンクーバー 短期(3か月以内) 3...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...くらいで、授業が理解できない時は アドバイザーをつけてくれました。週末はバスなどを利用して 野生動物の保護活動に参加したり、オークランド博物館でマオリについて 調べたりしました。ホストファミリー...

大好きなゾウを追いかけて

渡邉可菜実(北海道大学院/ 成蹊高校)

...地の文化や環境に応じた保全の重要性を深く理解することが出来ました。 私はゾウをはじめとする希少な野生動物の保全に貢献するため、地球規模で拡大し続けている環境汚染が野生動物に与える影響を研究したいと考え...

動物を雄大な自然あふれる国から学ぶ

LZ(The University of Melbourne/ 市川学園 市川高等学校)

...と感じた。 現在はオーストラリアで博士号に進学することを考えている。バイオテクノロジーを利用した野生動物の病気の治療開発につながる研究に興味がある。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援...

オーストラリアのコアラを守りたい!

山木 真佳那( 跡見学園高等学校)

...olic High School オーストラリア シェルハーバー 短期(3か月以内) 32日間 野生動物を保護する活動に興味があり、保護活動の盛んなオーストラリアへ行き、コアラの現状を学び、様々なボラ...

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...る人々が減少している事などが挙げられ、鹿に対する大きな阻止力があるとは思えなかった。 アメリカで野生動物と人間が許容しあっている空間を眼にすることが出来たのが一番の成果だと思っている。小学校でアンケー...

環境問題を学びにニュージーランドへ

平野このは( 不二聖心女子学院)

...通して、ディスカッションやボランティアなど幅広く活動を行った。また、現地校のファームを活かして、野生動物や多種多様な植物を直に触れながら活動を行うことができた。 フールナイトという漫画が留学の動機とな...