医療×戦争〜平和な世界を目指して〜
みずき( 神奈川県立希望ケ丘高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ルブリン医科大学
- ポーランド
- ルブリン
- 留学期間:
- 2週間
- ポーランド
- 医療
- 医学
- 戦争
- 平和
- 高校生
- 研修
- 学生寮
- 2週間
- 2024年の留学
- ルブリン
- ワルシャワ
- クラクフ
詳細を見る
医療×戦争〜平和な世界を目指して〜
詳細を見る
フィリピンで生理の貧困に挑む!!
詳細を見る
幸福が成り立つ視点と社会の仕組みを学ぶ
詳細を見る
培養肉で日本の食料自給率アップを!
詳細を見る
フィンランドの学校で幸福度について学ぶ
詳細を見る
「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!
詳細を見る
シンガポールでスマートシティを探究
詳細を見る
フィジーで海洋汚染について考える!
詳細を見る
ガーナ・アクラの魅力を体当たりで知る!
詳細を見る
インクルーシブ教育を浸透させるには
詳細を見る
...lla Misericordia(イタリア・ペルージャ)(5週間)一内科、糖尿病内科、血液内科 高校生の時に医学の多様性に驚き再び医学生として留学を夢見る中、本学免疫学研究室研修を通して「糖尿病」につ...
...医療に関心がありました。また、中学の修学旅行をきっかけに平和や戦争についても興味を持ち、高校では高校生一万人署名活動に参加しました。その中で戦争の悲惨さを学び、医療を通じて平和に貢献したいと考えるよう...
...じゃん!」とまさかの返答をした母のおかげです。そこから探究テーマを決めるにあたって、今の安定した高校生活から離れてでもしたいと思うことはなんなのか、自問自答を繰り返し今回の留学計画に至りました。 短い...
...を観て海外で活躍するミュージカルダンサーになりたいという夢を持っており、留学に興味がありました。高校生になり自分の将来などを考え始めていたときに学校でトビタテの制度について説明があり挑戦することを決め...
...タビューや日本語クラスでのボランティアを行いました。休み時間は現地校の本科生と交流し、小学生から高校生まで幅広い学年と関わることができました。アンバサダー活動としては、静岡のローカルフードである安倍川...
...のユンべにある難民居住地区で難民の心理社会的支援にインターン生として関わりました。現地の小学校〜高校生が在籍する5校のダンスの先生としてワークショップを開催し、最終日の成果発表会には、国連、首相府など...
...コ語で返事をした時のリアクションが想像以上に良かったため学習しなかったことを後悔。あるある 私は高校生の間の短期留学を勧める派です。 高校生の短期留学は、基本的に楽しい要素に溢れています。そしてあま...
...そうに語ることへの憧れやネットで留学のブログなどを見て自分も行ってみたいなという気持ちがあった。高校生のうちに留学したいと思い、トビタテ留学を見つけ応募することを決意した。探求活動は兄が動物(うちで飼...
...、自分の探究テーマの活動などに取り組みました。私の探究テーマは「生理の貧困」だったので、中学生~高校生ぐらいの女の子を対象に布ナプキンの普及活動などを行いました。 【アンバサダー活動】 ①折り...