留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:高校生 51件

フィリピンで生理の貧困に挑む!!

草場美海( 渋谷教育学園幕張高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SLPC, CEC Japan Network
  • フィリピン
  • セブ島
留学期間:
3週間
  • フィリピン
  • セブ島
  • セブ
  • 社会探求コース
  • 高校生
  • ボランティア
  • ボランティア留学
  • 国際協力
  • 途上国支援
  • 3週間
  • 短期留学
  • 夏休み
  • CEC
  • NGO
  • 学生団体
  • 生理の貧困
  • 貧困
  • 教育
  • 学校
  • スラム
  • ストリートチルドレン
  • 孤児院

詳細を見る

培養肉で日本の食料自給率アップを!

かぼち( )

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校
  • シンガポール
  • リトルインディア
留学期間:
3週間
  • ・培養肉
  • シンガポール
  • おいしい
  • 一人旅
  • 高校生
  • 研究
  • 理系
  • 農学部志望
  • リケジョ
  • ご飯
  • お肉
  • バイオ
  • 研究職
  • 2024年の留学

詳細を見る

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・アシスタントティーチャー
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Noykkion Koulu、Helsinki Munkkiniemen ytheiskoulu、Eestinkallion Koulu、Laurinlahden Koulu、Espoonlathi Koulu
  • フィンランド
  • エスポー・ヘルシンキ
留学期間:
1ヶ月
  • フィンランド留学
  • 北欧留学
  • ヘルシンキ
  • エスポー
  • 教育
  • 貧困
  • 幸福度
  • 子ども
  • 子ども食堂
  • ボランティア
  • アシスタントティーチャー
  • 初海外
  • 学生団体
  • 静岡
  • ふじのくにグローバル人材育成事業
  • 1人留学
  • 1ヶ月
  • 短期留学
  • ホームステイ
  • フィンランド
  • フィンランド共和国
  • 高校生
  • 幸せ
  • 子どもの未来
  • 語学学校なし
  • 2024年の留学

詳細を見る

「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!

Mao( 明治大学付属中野高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kaplan International Los Angeles Westwood
  • アメリカ合衆国
  • カリフォルニア州ロサンゼルス
留学期間:
3週間
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • ロサンゼルス
  • グリーンな街づくり
  • グリーンエコノミー
  • ゴミ箱
  • 3ヶ月以内
  • 高校生
  • 2024年の留学

詳細を見る

フィジーで海洋汚染について考える!

ほの( 茨城県立古河中等教育学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・海洋汚染について文化や環境を含めた調査
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • バ・プロヴィンシャル高校
  • フィジー諸島
  • ラウトカ
留学期間:
3ヶ月半
  • フィジー留学
  • 高校生
  • 4ヶ月
  • ホームステイ
  • 海洋汚染
  • 中長期留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

ガーナ・アクラの魅力を体当たりで知る!

YURA( 龍野高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Legal aid commission,Amnesty international Ghana
  • ガーナ
  • アクラ
留学期間:
3週間
  • アフリカ
  • ガーナ
  • アクラ
  • Project
  • Abroad
  • 高校生
  • 8期生
  • 女子教育
  • トイレ
  • 人権
  • ホームステイ
  • 学生寮
  • 3週間
  • ジョロフライス
  • legal
  • aid
  • commission
  • AmnestyInternational
  • 2023年以降の留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・探究活動
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Sacred Heart Girls Collège
  • ニュージーランド
  • ハミルトン・オークランド
留学期間:
1ヶ月
  • ニュージーランド留学
  • 現地校
  • インクルーシブ教育
  • ハミルトン
  • オークランド
  • 高校生
  • トビタテ留学JAPAN
  • トビタテ8期
  • 探究活動
  • 特別支援学校
  • 2023年の留学

詳細を見る

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・探究活動
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Sacred Heart Girls Collège
  • ニュージーランド
  • ハミルトン・オークランド
留学期間:
1ヶ月
  • ニュージーランド留学
  • 現地校
  • インクルーシブ教育
  • ハミルトン
  • オークランド
  • 高校生
  • トビタテ留学JAPAN
  • トビタテ8期
  • 探究活動
  • 特別支援学校
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:316件

「外国語を学ぶ価値」の再考と探求

ひがぽん(筑波大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...。大学のカリキュラムに沿って,授業を行いました。 2では,日本語を勉強している様々な年齢(下は高校生,上は社会人),様々なレベルの学習者を対象に,日本文化を教えていました。すでに基本的な背景知識のあ...

限界大学生のサバイバルモロッコ留学

和田(筑波大学/ 千葉県立東葛飾高等学校)

...またそれぞれの都市を実際に歩いてみることによって都市の構造や歴史への理解を深めることができた。 高校生の時にシリア内戦をきっかけに中東などのイスラーム圏での国際協力に関心を持ち、大学では国際開発学を専...

研究留学に挑戦!

あかり(山口大学/ 広島女学院高校)

...当たりにすることで医学研究は臨床医学に繋げることではじめて意味をなすことを改めて実感しました。 高校生の時に1年間アメリカに留学していた経験を生かし、大学生になったら専門性をもってもう一度留学したいと...

日本をe-Learning先進国に!

serina(国立都城工業高等専門学校/ 国立都城工業高等専門学校)

...月弱と長く、今年の夏はその休みを有意義に使いたいと考えていたので応募しました。 応募したときは高校生2年生だったのですが、1年生のうちから電気を勉強していたのでそれを生かした留学をしたいという想いと...

イギリス文化を肌で感じ、核となる物を探す

かな(長岡造形大学/ Langley secondary school)

...てみたかった。 留学前は、自分の作りたいものがイマイチよく分からなかった。しかし、留学先で現地で高校生が制服を着ているのを見て、現地で作られたものは現地の人に似合う様に作られているのだと感じたのがきっ...

タイと日本のものづくりって何?

中尾祐大朗(室蘭工業大学/ 北海道札幌琴似工業高等学校)

...情報技術の導入は日本が進んでおり,タイの今後のニーズは日本にあるのではないかと感じた. 私は高校生のときから工作機械メーカーに就職して設計者になりたいと考えていました.そのため,会社の説明会やイン...

国際社会で活躍できる人材となるために

MK(神田外語大学/ 立教大学大学院)

...構築、特にPKOに関する知識習得や実務経験を得るために国連代表部行財政部にてインターンをした。 高校生の時に難民と出会った経験から、難民支援に関心を持ち、難民となった理由の多くが紛争起因であると知る。...

マオリと生きる 〜先住民文化復興に向けて

河崎涼太(同志社大学/ NPO法人京田辺シュタイナー学校)

...れており、特に日常ではあまり話されることのないマオリ語を使って会話する、良い機会となりました。 高校生の頃、日本の魅力をきちんと知りたいと考え、自転車で日本を縦断しました。その時に最も印象に残っていた...

パリから花開くダイバーシティの働き方

あーーちゃん(北海道大学/ 北海道札幌西高等学校)

...こと、の三点です。 特に、2)の専門的知識については、ダイバーシティ経営や人事・組織論について高校生の頃から興味を持っており、卒業論文のテーマとしても考えていたため、学びたいと思うようになりました。...

障害児教育の現状と課題・コミュ力の向上

ふみや( 筑波大学附属視覚特別支援学校)

...、チェコはそういうものはほとんどなく、不足している状況であるということがわかった。 私は、本校に高校生から来て、学校が主催する海外研修プロジェクトなどの話を聞き、少しずつ海外に矯味を持ち始めた。飛びた...