単位が予想以上に付与されない⁉︎かも。
よっしー(中央大学/ )
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 東テネシー州立大学・経済学部
- アメリカ合衆国
- テネシー州
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
交換留学に参加する前、私は在籍大学との単位互換について、楽観的に考えていました。実際に留学を始めてから、単位認定の手続きや基準が想像以上に厳しいことを知り、正直なところ戸惑いました。まず、現地の授業が日本の大学で対応する科目とどの程度一致しているかを細かく確認する必要がありました。同じようなテーマを扱っている授業でも、シラバスの内容や評価方法が異なると、単位として認められないケースもありました。提出書類も多く、英語のシラバスを翻訳したり、評価方法について説明を加えたりと、予想以上に時間と労力を要しました。入念に、所属の事務室と連絡を取り、それを元に留学先大学にも事前に連絡しているとスムーズに単位認定が進むと思います。私は、事前に、単位認定の書類に目を通していなかったため、その解決として、帰国後、担当教授に直接メールを何件も送り、在籍学部の単位取得の要件に沿うような書面をいただきました。
続きを見る