座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
M.K.(上智大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ウプサラ大学、Cycling Without Age, 教会
- スウェーデン
- ウプサラ
- 留学期間:
- 5ヶ月
- スウェーデン
- 交換留学
- 5ヶ月
- ボランティア
- インタビュー
- 高齢者福祉
- 学生寮
- ホームステイ
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
ルワンダのNGO2か所でインターン!
詳細を見る
イギリスで学ぶ「心の健康回復」
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
〜日本をLGBTQ+フレンドリーに〜
詳細を見る
世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨
詳細を見る
全ての人が共存できる日本社会に!
詳細を見る
マルタの海がきれいな秘訣を地元へ還元!
詳細を見る
将来を担う10代を幸せに!
詳細を見る
未来につながる航空産業を学び日本世界へ!
詳細を見る
...として、女性の権利を主張するストライキに参加したり、現地の人にアンケート調査や、専門家の方々にインタビューするなどをしていました。 私は、中学生の頃から海外への憧れがあったので、高校生の時に留学したい...
...法について調べ、日米教育・教育課題の比較をする」ことを全体的なテーマとしました。 事前調査やインタビュー等を通じ、予測していた類似点・相違点も確認できたほか、思いもよらなかった点を発見することもでき...
...トワーク軽く(けれど責任感を持って)応じる力のことです。大学の先生に質問をしたり、現地の俳人にインタビューをしたり、ポルトガル語の俳句を日本語に翻訳する活動を行なったりする経験から身につきました。 留...
...ットワークによるボランティア活動に参加し、市内に住む子供たちやご家庭を訪問して交流を行ったり、インタビューを行ったりしました。フィリピンでは特に教育の重要さを感じました。 以前から留学に興味があり、行...
...うテーマのもと、フィリピン・セブ島で幸せについての探究活動を行ってきました。日本とフィリピンでインタビューを行い、比較によって幸せに関係するものを見つけ出すという内容です。具体的なインタビュー内容はど...
...影響を受けると思ったので今回は教育に焦点を当てました。 留学中は現地の幼稚園の見学や先生へのインタビュー、街頭インタビューと教師のホストファザーと話すことが探究活動でした。個人主義で子どももひとりの...
...るチョコレート屋さんへ取材を行った。公平•公正な取引とは何かを改めて考えさせられた。また、街頭インタビューを実施した。フェアトレードについての知名度は以前日本で行ったアンケートよりもロンドンの方が高か...
...てシドニーを満喫しました。土日はホストファミリーとチャーチに行ったり、トビタテの活動で動物園にインタビューに行ったりしました。学校は夏休みということもあり、日本人がとにかく多かったです。学校が終わって...
...語力を高めました。 1週間ホームステイしながらアートセラピーを体験したり、アートセラピストにインタビューしたりして、アートセラピーはアートで直接的に心を癒すものではなく、心の奥底にある痛みを引き出す...