日本で生まれた美術、美術でよくなる日本
栗原茉海(お茶の水女子大学/ 清泉女学院)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学SOAS
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 8か月
- ロンドン
- 交換留学
- 美術史
- 日本美術
- 博物館
- 大学院留学
- 通期
- 2021年以降の留学
詳細を見る
日本で生まれた美術、美術でよくなる日本
詳細を見る
台湾の博物館から、生涯学習を学ぶ!
詳細を見る
デザイン視点で見る伝統と市民教育
詳細を見る
鉱物資源で日本を救う!!!
詳細を見る
台湾で暮らしながら、民俗と博物館を学ぶ
詳細を見る
-32度でミュージアムエデュケーション!
詳細を見る
欧州で芸術と社会の関わりを学びたい!
詳細を見る
表現者と鑑賞者の架け橋に
詳細を見る
多文化理解における博物館の役割を探る!
詳細を見る
戦争・平和をヨーロッパで考える
詳細を見る
...た友人と共に温泉にまつわるアンケートやインタビューを行いました。また、ニュージランドにあるテパパ博物館やウェリントンにある博物館に行き、現地の歴史を学びました。加えて、ニュージーランドの温浴施設に見学...
...1人で散策したが色々な体験ができた。ハリーポッターやシャーロックホームズに出てくる場所や美術館、博物館は見事なものだった。マルタでは初めの三日間は驚きとやっていけるかという心配があったが寮のルームメイ...
...。 今まさに急成長しているマレーシアだからこそ体験できることをすることに特に力を入れ、科学館や博物館へのの訪問、コングレスへの参加等を行いました。また、体験したことを次の一歩につなげるために、マレー...
...歴史学・社会学・国際文化 ロンドン大学SOAS イギリス ロンドン 中期(6か月以内) 8か月 博物館の展示機能について学ぶため、世界でも有数の博物館を多く抱えるロンドンに留学した。授業では美術史や博...
...しませんでしたが、課程が終了したあたりでわずかに時間ができ、イングランド最西部へ旅行したり、大英博物館を見学したりしました。 留学先探し 大学院 大学院は合う合わないがある。行ってみないと分からない。...
...度、日本との関係等の講義、午後はインドネシア語の講義でした。また、講義以外にもボゴールの植物園や博物館に出かけ、体験学習をすふ日もありました。ホームステイしていたのですが、私の滞在先はインドネシア大学...
...DSH3 (C2相当)に合格するまでドイツ語をみっちり勉強した。コースには合計9か月通い、合間に博物館でのボランティアや、日本食レストランでのアルバイトをした。まだドイツ語で自由にコミュニケーションが...
...ルなどに留学していました。私は上海で中国語を勉強するほか、週末は旅行をしたりカフェ巡りをしたり、博物館に行ったりと中国の文化とエンターテイメントを満喫することができました。中国の方々のあたたかさに触れ...
...自分の興味や専門に関連した講義を受けた。 ・実践活動: Museums Sheffieldで博物館ボランティアになる。週に3日ほど開催されるワークショップの運営の手伝いや展覧会に出品する作品の選定...
...かしたまちづくりのロールモデルであり、日々の生活においてもワインを身近に感じました。また、ワイン博物館で歴史を学んだり、街のワインショップに足を運んだりしました。 新型コロナウイルスの蔓延の影響によ...