若者参加で姉妹都市交流を活性化する
じょな(山口県立大学/ 山口県立山口中央高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ナバラ州立大学人間社会学部社会福祉学科
- スペイン
- パンプローナ
- 留学期間:
- 11か月
- 姉妹都市交流
- スペイン
- 山口市
- パンプローナ市
- 交換留学
- フィールドワーク
- 国際交流
- ホームステイ
詳細を見る
若者参加で姉妹都市交流を活性化する
詳細を見る
国際交流から考える地域活性化
詳細を見る
[初等×美術×英語]教育実践inミネソタ
詳細を見る
毎日が学びの連続!1番濃かった3か月間
詳細を見る
世界で活躍できる農業土木技術者になる
詳細を見る
異文化体験、環境研修、インターンシップ
詳細を見る
日本とロシアの文化交流
詳細を見る
世界的に活躍できる女医になる
詳細を見る
...て分かった「専門用語」などの英語力や単純なプログラミングのための知識の不足を改善するために今後も国際交流を続けていきながら特に専門用語の英語学習に注力し、又、実践的な開発をさらに重ねてプログラミングの...
...を学び、日本で「すべての人が自分らしく生きられる」多文化共生の社会を実現する! 小中学生の頃から国際交流の環境に恵まれていた事をきっかけに、大学で留学を考えていた所、トビタテのチラシを見つけた。トビタ...
...移動した。 幼いころから様々な音楽を演奏したり作曲したりして、プログラミングやITに興味があり、国際交流にも興味があった。その中で加速するAI時代において、技術・知識だけでなく芸術や感性が重要であると...
...加しました。IW (International Week)とは、全世界20カ国に支部を持つ学生の国際交流団体で、世界約20カ国の支部ネットワーク内で学生を招待しあい、1~3週間の社会・経済・文化交流を...
...学部国際関係学科、カンボジア日本人材開発センター(CJCC)、日本国際協力センター(JICE)、国際交流基金プノンペン連絡事務所 カンボジア プノンペン 長期(6か月以上) 10ヶ月 留学全体を通して...
...た。またアンバサダー活動としてソフトボールを一緒にやりました。自分にとっては言葉のいらない最高の国際交流! 費用 費用準備 とにかく働く(おすすめはしません) 大学4年のときから留学を見込んで早めに卒...
...長期(6か月以上) 7か月 カンボジアのプノンペン大学を中心に書道を知ってもらう。 アジア書道国際交流に参加した際にカンボジアの書家が圧倒的に少ないことを知り、カンボジアの書道家を増やそうと考えまし...
...価値観を尊重し協力して社会問題を解決する姿勢を実践します。コミュニケーション能力を活かし、地域の国際交流イベントに積極的に参加し、留学を目指す人々を支援します。留学準備のアドバイスや生活情報提供を通じ...
...しました。現在は、日経食品メーカーで勤務しています。将来的に、カンボジアで日本とカンボジアの食の国際交流に携わりたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 ①日...