キーワードの一致:312件
世界一幸せな国で幸せな教育の秘訣を学ぶ
すみれ( 奈良学園高等学校)
...の結果、
①ゆったりしている(フィジータイム)
②自己肯定感を育む教育を行っている
③豊かな自然と温暖な気候
ということが分かりました。 元々高校一年生の夏に留学をしようと思っていました。語学...
海外から来た子供の支援でボランティア留学
鍬先美穂(熊本県立大学/ 熊本県立第二高等学校)
...トルコが多かったです。授業だけでは退屈する子供たちの為にカードゲームや絵本が置いてあり、ドイツ語に自然と触れていました。子供たちが使っているおもちゃはほとんどが寄付されたものでした。飲み物やお菓子もも...
半導体のサプライチェーン解析の研究留学
竹本創(東北大学大学院/ 大宮開成高校)
...た、その他に大学の授業の一貫として、現地の大学院生とストラドブローク島へ行きオーストラリアの広大な自然の中で、地球環境問題についてグループディスカッションを行った。語学力はもちろんのこと、自身の研究に...
中南米でサステナブルな酪農を学ぶ
竹瀬晴菜(帯広畜産大学/ 北海道立札幌北陵高等学校)
...ですが、実習中、人生で初めてホタルを見ました。日本では顕微鏡やパソコンと睨めっこしてる生活なので、自然の尊さを感じ感動しました。 Cooperativa Colonias Unidas(農業協同組合)...
日本のモータースポーツ再興へ
ウチノアミ( 東京都立国際高等学校)
...る中で、物事やトラブルに柔軟に対応したり、1人ではどうにもならない場合は人にうまく頼ったりする力が自然と身につきました。 今後はジャーナリスト・ライターとしてバイクや二輪レースに関する記事を執筆してい...
将来の夢を見つけた留学
穴太 智子( 私立高田高等学校(三重県))
...ラリア バンバリー・パース 短期(3か月以内) 3週間 多文化共生社会と言われ、独自の生態系を持ち自然豊かな環境を持ち、ボランティアが根付く社会福祉大国、オーストラリアで3週間現地校に通い、ホームステ...
フランスの日常生活から学ぶエコの取り組み
Karen T(国際基督教大学/ 大妻中野高等学校)
...の中でも特に印象的だったのが、電気と水の節約です。また、語学については、状況に応じた会話を自分から自然と取れるレベルまで向上させることができました。さらに、アンバサダー活動として日本人の留学生みんなで...
グローバルな経験とパルクールの挑戦
りう( 暁星高校)
...ている。ロンドンも古く、美しい街並みだと思ったが、マルタは全く違った。古い歴史を感じる街の美しさと自然の美しさに陶酔し、古い歴史と近代スポーツであるパルクールの調和は面白いと思い、留学中の活動が期待に...
海外で映画を作る!〜英語力0から監督に〜
森田 紀(文教大学/ アレセイア湘南高等学校)
...そこから映像を発信しようと考えたからです。
滞在中は空き時間を活用してアルバニアで出会った人々や自然をテーマにドキュメンタリー作品を制作していました。 日本の大学でも映像を学んでいたものの、コロナに...
シンガポールでDNA解析技術を学ぶ
みさと(愛媛大学/ 高知県立高知小津高等学校)
...象に集団遺伝学研究を行っている研究室に所属し、DNAデータの解析手法を学び、研究セミナーへの参加、自然保護区での野外調査への参加を行いました。また、毎週所属研究室のミーティンで研究の進捗を報告していま...