日本を出たかった。
常惠茗(慶応義塾大学、King's College London/ 慶進中学高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学進学(学位取得)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- キングスカレッジロンドン
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 10か月
- ド田舎JKは世界に羽ばたく
- NOARTNOLIFE
- 英国ファウンデーション
- SFC
- ビジネス
- ロンドン
- イギリス
- 1年
- 2024年の留学
- 2025年の留学
詳細を見る
日本を出たかった。
詳細を見る
温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
米国でUI/UXについて学ぶ!
詳細を見る
放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!
詳細を見る
人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学
詳細を見る
サッカー選手×スポーツビジネス
詳細を見る
台本のない即興演劇(インプロ)を学ぶ
詳細を見る
自分と向き合いに向き合った高校留学
詳細を見る
人と動物のためのアニマルウェルフェア留学
詳細を見る
...による難民受け入れやその支援について学ぶことをテーマに留学しました。テーマ設定の理由としては、大学1年生から難民支援に関わる中で日本の支援のあり方に限界を感じ、他国の支援体制を実践を通して学びたいと思...
...ンターンシップ、ボランティアを行いました。フィンランドのヘルシンキ大学の森林科学部に訪問学生として1年半留学しました。最初の半年と少しは、コロナの影響でオンライン講義の受講をしていました。フィンランド...
...学 建築学科 建築史研究所 ドイツ シュトゥットガルト 長期(6か月以上) 12か月 ドイツ滞在の1年で大きく2つのことをしました。 ① 参加型建築の理論と実践に関する研究 シュトゥットガルト大学...
...の進級 • 日本語と日本文化教室の開催 住まい探し シェアハウス また別の角度からやってみる 約1年間のマウイ滞在の間に、1度住む場所を変えました。 ハワイ州は物価が高く、基本的にホームステイやル...
...いように思えますが、意外と海外の研究室ではメールが届くのが多いらしく、実際他の国の研究室から学びに1年来るみたいな人もよくいました。 また、メールを送る際は自身で送るのではなく、教授の方に送って...
...イエンスの分野で解析等をする、私の留学の目的であった分野に触れる事ができました。チリの入国が2021年12月に解禁され、それから急ピッチで準備して3月の留学に至る事ができました。チリは数え切れないほど...