貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...の運営、またプロジェクトの企画実行などを行いました。また、ネパール、カンボジア両国において、現地の子供たちや先生、両親らに教育に対してどのような意識があるかの調査や、学校教育がどのように行われているか...
...査 海外ボランティア Green Lion Bali インドネシア 短期(3か月以内) 2か月半 子供たちに環境保護教育活動をする。基礎知識から実践活動まで。現地の人々の意識調査や、現地団体の訪問など...
...シュローズの紹介、Mackintosh の歴史などを英語で説明するのは簡単ではありませんでしたが、子供からお年寄りまで興味を持って話を聞いてくれ、一緒にステンシルを楽しみました。現地に根付くデザインを...
...トランティック大学で看護の授業を受け、その後Give Kids The Worldで世界中の難病の子供とその家族を対象にボランティアを行い、ケアリングの概念の実践を行う。 半年間の病棟実習の中で、...
...を見てくれたアメリカの友達。日本で一緒に住んでいた頃は気づけなかった、両親の愛。留学生の私を本当の子供のように心配してくれるホストファミリー。周りの暖かさに触れて心の底から「感謝」ということを思い続け...
...っていることを知った。正直もっと困っていて暗い街だと思っていたがそんなことはなく、みんな毎日大人も子供も明るく歌って踊っていた。物が豊かじゃなくても幸せと体感できた。 国際ボランティアに興味があり...
...予想通りにはなりませんでした。これらのことから、環境教育が自然豊かな場でなくても、自然体験が少ない子供相手でもある程度の効果がある可能性を示唆することができます。 爆発 以前はこんな行動力はなかったし...
...ることだった。実際に留学を通して様々な体験を出来た。NGO団体では海外ボランティアの実情や貧困層の子供達の実際の生活レベルなどを知る事が出来た。また大学ではフィールドワークなどを通じて現地で苦しむ人々...
...を数か月繰り返した。日本語はもちろん、ここでも日本文化を伝え日本語がうまい学生やまだ学んで間もない子供たちと一緒に過ごした。また、2月に開催された日本語弁論地方大会では審査員を務めるほか、スピーチ原稿...