サッカー選手育成・イングランドDNA探究
山本大貴( 徳島県立城ノ内中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 徳島県立城ノ内中等教育学校
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 42日
- サッカー
- イングランド
- イギリス
- ロンドン
- スポーツ
- 英語
- 徳島
- ホームステイ
- 名刺
- Japan'sWay
- 2024年の留学
詳細を見る
サッカー選手育成・イングランドDNA探究
詳細を見る
チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
詳細を見る
微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育
詳細を見る
米国にてスポーツ産業の実態調査!
詳細を見る
アートで語る社会問題
詳細を見る
発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
動物愛護とアイスホッケーについて学ぶ
詳細を見る
タイとチリとAIと天文学と...
詳細を見る
...、ますます留学にいきたいと感じた。 たくさんのレクチャーやチュートリアル、そして課題をこなす中で、英語だけでなく論理性も向上したと思う。自分の考えがまとまってから発言するのが習慣になっていたけれど、発...
...10時間かけて電車で帰ってきたのは良い思い出です。 関西人のノリでなんとかする 留学での活動は主に英語で行いましたが、日本語ほどのコミュニケーション力はありませんでした。それゆえに誤解を招いたり、感情...
...行われているファーマーズマーケットに友達と行っていました。授業では、周囲のヨーロッパの学生に比べて英語がうまくできず、ネガティブに落ち込んでしまったこともありましたが、なんとかグループワークで役に立ち...
...ても学ぶことができました。 語学力 その他の言語 イタリアの言語事情 イタリアでは主にイタリア語・英語・地域によってはその他の言語が話されています。実際にイタリアに行ってみたところ、やはりイタリア語が...
...に行き、知らない人とあまり得意でもない言語が飛び交う中ホストファミリーや現地の学校にいた生徒と話し英語が分からなくてもパッションで乗り切ろうという忍耐力がついた。普通私は話の最中に冷たく流されると怖く...
...ることができ、今までは考えたことのなかった、外側から日本を知るという経験ができました。特に、授業は英語で行われていたものの専門用語が使われるとついていくのが非常に大変でしたが、東南アジア諸国やカンボジ...
...すが、globalでいろんな人との出会いがそうさせたのかなと思います。実学的な側面ではタイ語・日常英語が格段にうまくなりました。これから現地で集めたデータをベースに論文を執筆しジャーナル掲載を目指した...
...ィア活動を目的に留学すると、使命感が生まれ、それを達成させるために多くの人と関わる機会ができ、より英語力を上げることができました。 挑戦、行動、精神 この貴重なチャンスを無駄にしないように、たくさん考...
...てくれます。 またやりたくないこともしっかり断ることが大切です。母語がクメール語ということもあり英語、日本語での会話では完全に伝えることはできないのでやんわり断るや、なあなあにすることはしないでしっ...