サッカー選手育成・イングランドDNA探究
山本大貴( 徳島県立城ノ内中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 徳島県立城ノ内中等教育学校
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 42日
- サッカー
- イングランド
- イギリス
- ロンドン
- スポーツ
- 英語
- 徳島
- ホームステイ
- 名刺
- Japan'sWay
- 2024年の留学
詳細を見る
サッカー選手育成・イングランドDNA探究
詳細を見る
チェコと日本の報道からみるウクライナ問題
詳細を見る
微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育
詳細を見る
米国にてスポーツ産業の実態調査!
詳細を見る
アートで語る社会問題
詳細を見る
発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
ジャカルタの不動産企業でインターンシップ
詳細を見る
動物愛護とアイスホッケーについて学ぶ
詳細を見る
タイとチリとAIと天文学と...
詳細を見る
...ている」と答えていて知らないって怖いなと改めて感じました。 何にでもチャレンジする 留学中は自分の英語がうまく伝わらなかったり、文化の違いを理解するのが難しかったりと苦労することも少なくありませんでし...
...平等な国とされているアイスランドへ留学しました。イギリスでは、語学学校に通い、ホームステイに滞在し英語学習に励んでいました。また、探究活動として、公園などで男女平等に関するアンケート調査を実施したり、...
...をするという形式。日本でもそうした形式の自主ゼミなどには参加していたものの、慣れない生活と圧倒的な英語の購読量に圧倒され、研究室の友人との毎週金曜日の学科の院生飲み会に誘われても課題が終わらずひきこも...
...は、公用語がかなり難しいと有名なポーランド語で、少ししか勉強していきませんでした。大学では、かなり英語が通じてあまり苦労しませんでしたが、学生寮の管理人さんや、現地のレストランなどで、現地語が話せず苦...
...ced College) アメリカ合衆国 カリフォルニア 短期(3か月以内) 2週間 大学で自身の英語力のブラッシュアップを図る傍らで、アメリカの教育・教育改革に関する探究を行いました。 最終目標の...
...語学習者との言語交換 私はポルトガル語をマスターしないまま渡航してしまい、しかも現地の人々はあまり英語が出来ず、日常生活や授業参加において課題を抱えていました。しかし、私の交換留学先には幸運にも日本語...
...。みんなそれぞれ自分の軸を持っていて、とても刺激になりました。また、海外で生活する上で自分の使える英語を最大限に駆使し、たくさんの人とコミュニケーションをとったり協力して物事に取り組めるようになりまし...
...るようで本当に楽しかったです。ただタクシー運転手の方はちゃんとした教育を受けられていない人も多く、英語に苦戦している人もいました。このように、留学期間中はとにかくたくさんの人とコミュニケーションを取る...
...ずとも遠からずという感じでした。 もともと海外にあこがれがあり、留学に興味を持っていました。でも、英語を勉強しに行きたい!というわけではなかったので、自分で計画を立てられるトビタテがすごく魅力的に見え...