コンクリートジャングルで奔走した1年間
もりた なおと(早稲田大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ニューヨーク市立大学バルーク校
- アメリカ合衆国
- ニューヨーク
- 留学期間:
- 10か月間
- アメリカ留学
- NY留学
- ニューヨーク留学
- トビタテ
- ルームシェア
- 長期留学
- マンハッタン
詳細を見る
コンクリートジャングルで奔走した1年間
詳細を見る
タガメ復活への道:環境農業と先住民の教え
詳細を見る
アートで語る社会問題
詳細を見る
人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学
詳細を見る
オランダでアニマルウェルフェアを学ぶ
詳細を見る
高度人材を招き・支えるための留学!
詳細を見る
To live as we are
詳細を見る
日本で林業と環境保護を両立させたい
詳細を見る
障がいのある子どもの可能性を広げる教育を
詳細を見る
今アツい台湾で国際政治を中国語で学ぶ!
詳細を見る
...大附属国際中等教育学校 東京学芸大附属国際中等教育学校 ニューヨークボーディングスクール留学 中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学) The Stony Brook School アメ...
みーちゃん 大妻中野高等学校 フランス、トゥレーヌ地方の文化を学ぶ!! 中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学) Saint Denis International School, To...
...と同じ失敗を繰り返さないように、留学後の人生プランをよく考えてから留学するとよいと思います。 長期留学の人は留学中の長い時間を使って、留学後の様々な進路を考えておくといいと思います。 これから今まで...
...ターンシップすることをきめ、フラ教室の生徒の一人に施設を紹介され、そこで始める。 語学力 英語 長期留学だけが語学力向上ではない!! 今回私は2か月というとても短い留学だったが、飛躍的に語学力をあげる...
...た。また、台北医学大学と弘前大学の学生を対象に看護教育に関する調査を実施しました。 以前韓国に長期留学をしたり、ハワイで看護研修を受ける機会があったのですが、その時に看護のシミュレーション教育という...
...プログラムに応募した。最後には両親も応援してくれて無事に渡航することができた。 大学生は、中期~長期留学をする人は単位の取得を早めに、多めに行っていくと良いと思う。留学中に感じたことや経験をもとに帰国...
...でみることが大切だと思います。私も学部時代に短期の海外プログラムに参加したりすることで、少しずつ長期留学に向けた実践をしていきました。現地で生活する中で英語を使う機会が自然に増え、会話力も上達するので...
...た。 高校生時の修学旅行でアメリカに行ったことが海外に興味を持ち始めたキッカケで、大学生のうちに長期留学をするのが目標であった。大学在学中にインドネシアでの1ヶ月間のプログラムに参加し、現地農村部の生...
...レビで見る曖昧な中国人のイメージは消え去った。もっと中国に浸からなきゃわからないと直感的に思い、長期留学を決意しました。 留学した成果はすぐに出るものだけではないと思う。もちろん、語学やスキルも成果で...