留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食 25件

培養肉で日本の食料自給率アップを!

かぼち( )

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校
  • シンガポール
  • リトルインディア
留学期間:
3週間
  • ・培養肉
  • シンガポール
  • おいしい
  • 一人旅
  • 高校生
  • 研究
  • 理系
  • 農学部志望
  • リケジョ
  • ご飯
  • お肉
  • バイオ
  • 研究職
  • 2024年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Royal Turkish Schools
  • トルコ
  • イスタンブール
留学期間:
3週間
  • 食文化
  • トルコ
  • イスタンブール
  • イスラム教
  • ハラール
  • エージェント無し
  • 短期留学
  • 観光地
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

人と動物のためのアニマルウェルフェア留学

かすみん(鹿児島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 鹿児島大学農学部獣医学科
  • フィリピン・ミャンマー・イギリス・ドイツ
  • セブ・タウンジー・ハノーファー・バークシャー
留学期間:
12カ月
  • ドイツ
  • フィリピン
  • ミャンマー
  • イギリス
  • 4か国留学
  • 語学留学
  • インターン
  • 研究留学
  • 1年
  • 獣医
  • アニマルウェルフェア
  • 有機農業
  • 動物
  • うさぎ
  • 学生寮

詳細を見る

森が好き!自然と暮らすとは?

ひかり(岐阜大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学森林科学部、ONF、Col·lectiu Eixarcolant
  • イギリス・スペイン・フィンランド・フランス
  • ヘルシンキ・ユバスキュラ・アヌシー・イグアラーダ
留学期間:
24か月(トビタテは12か月)
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
  • フランス
  • アルプス
  • イギリス
  • スペイン
  • 森林生態学
  • 森林管理
  • 有機農業
  • WWOOF
  • 訪問学生
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 自然
  • バックパッカー
  • ホームステイ
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

アフリカの貧困問題×農業のイマを知る!

Yuka(明治大学/ 神奈川県立湘南高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校(マルタ),現地の日系企業(ケニア・ウガンダ), WWOOF Netherlands
  • ウガンダ・ケニア・オランダ・マルタ
留学期間:
9ヶ月
  • アフリカ
  • ヨーロッパ
  • マルタ
  • ケニア
  • ナイロビ
  • ウガンダ
  • カンパラ
  • オランダ
  • 貧困問題
  • 農業
  • ソーシャルビジネス
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • ファームステイ
  • WWOOF
  • 休学
  • 9ヶ月
  • 14期
  • 多国間留学
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

食でインドネシアと日本を繋ぐ!

花奈子(広島大学/ 呉武田学園武田高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SMAN 1 SIGALUH
  • インドネシア
  • バンジャラネガラ
留学期間:
1ヶ月
  • インドネシア
  • バンジャラネガラ
  • ジョグジャカルタ
  • 高校留学
  • エージェント無し
  • イスラム教
  • Halal
  • ホームステイ
  • 1ヶ月
  • 短期留学
  • 田舎
  • 宗教

詳細を見る

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボルドー大学 Master Biology, Agrosciences, フランス国立農学研究所 INRA Bordeaux
  • フランス
  • ボルドー
留学期間:
1年
  • フランス
  • ボルドー
  • 大学院留学
  • ダブルディグリー
  • 理系
  • 研究
  • インターンシップ
  • 農業
  • 農学
  • 植物
  • 植物代謝
  • 持続可能
  • サスティナビリティ
  • コロナ禍
  • オンライン留学

詳細を見る

「一汁三菜Bento開発プロジェクト」

安永 麻紀(中村学園大学/ 福岡県立玄界高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Delaware English Language Institute
  • アメリカ合衆国
  • デラウェア・ニューヨーク
留学期間:
8ヶ月
  • アメリカ
  • デラウェア
  • 栄養学
  • 健康
  • 料理
  • 一汁三菜
  • 商品開発
  • ビジネス
  • アメリカ/デラウェア/食/栄養学/健康/料理/一汁三菜/商品開発/ビジネス/ニューヨーク/8か月/中長期留学/

詳細を見る

キーワードの一致:837件

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃( 大阪府立水都国際高等学校)

...なくても、伝えようとする姿勢があればきっと相手も聞いてくれようとします。笑顔で話したり、私の場合は事を毎作ってもらっていたので、ご飯をもらうたびに「ありがとう」「美味しかったよ」などという感謝の気...

日本のLGBTQへの意識を高くするには

美咲( 北海道科学大学高等学校)

...す。興味本位で近づくのは本当にやめてください!)留学楽しんでください!!!応援してます!! 生活 事 幸せな高カロリー生活!! 私は小さい頃から洋画、洋楽など海外の生活に憧れていました!!それもあっ...

日本にいては気付けない多様な文化

Hinako( 大阪府立阿倍野高等学校)

...々な国籍の人がいて日本人はもちろん、韓国人やブラジル人メキシコ人が多い印象だった。みんなでランチをべたり、ハイキングやショッピングに行くこともあり、自分次第で色々な楽しみ方ができると思う。ただ、円安...

カナダのフードバンクの調査とボランティア

大高優花( 青森高等学校)

...よる先進的な取り組みや支援を行っているカナダへ留学してきました。私は留学前、フードバンクへ寄付する品を自身の高校内で募集したところフードバンクという語ですら知らないという人が多くいました。この金銭的...

多様性の国マレーシアで学ぶ相互理解の実践

Suzy( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...題への関心の高さを知り、インスタへのポストを控えた⇒日本のカレーをアラブガールズに振舞ったらお箸でべようとする⇒浴衣をイエメンの友人にプレゼントしたらテンション爆上がり、撮影大会始まる⇒デング熱にな...

奄美大島からロサンゼルスにダンス留学!

ruka( 鹿児島県立大島高等学校)

...れていたのですが、なるべく多くのことを吸収して日本に帰るために、寮に帰っても練習しました。 生活 事 レトルト品は何か持って行くべし! 私は、基本好き嫌いがないので日本からは「だし」と「フリーズド...

日本一英語をわかりやすく教える教員になる

藤原 雄希(東洋学園大学/ クラーク記念国際高等学校)

...初日に先に滞在していた日本人留学生からアドバイスがあり、ホストマザーには痴呆が出てきており、時折朝と夕には腐ったべ物が出てくる旨を聞きました。最初の2は恐る恐るべたのですが、口に合わなかった...

Jr.和菓子部門日本代表

福地猛(明治大学/ 東京製菓学校)

...学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 カナダで1人で和菓子を週に2、3回実演して実際にべてもらう。 一番は文化、味の感じ方など日本にいる海外の人ともまた違う感じ方をしており、とても面白...

世界の視点から世界問題を見つめ直す

ふうか( )

...互いが世界の問題への考えを交流できるようにしようと計画しました。実際の会話では、授業での男女差や給について、STEAMとの出会いについて話しました。また、街に行ったときは事前に調べたイギリスの政策や...

ドイツで中小企業の可能性を模索する

TANACHIE( 鈴鹿工業高等専門学校)

...こえてきました。ドイツでは様々な国籍、人種、文化を持った人と生活をしました。考え方が大きく違うのでい違うことも多かったです。それも含めて違いを楽しむことを学びました。 決断 留学中はすべて自分で決断...