日本を出たかった。
常惠茗(慶応義塾大学、King's College London/ 慶進中学高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学進学(学位取得)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- キングスカレッジロンドン
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 10か月
- ド田舎JKは世界に羽ばたく
- NOARTNOLIFE
- 英国ファウンデーション
- SFC
- ビジネス
- ロンドン
- イギリス
- 1年
- 2024年の留学
- 2025年の留学
詳細を見る
日本を出たかった。
詳細を見る
温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
米国でUI/UXについて学ぶ!
詳細を見る
放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!
詳細を見る
人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学
詳細を見る
サッカー選手×スポーツビジネス
詳細を見る
台本のない即興演劇(インプロ)を学ぶ
詳細を見る
自分と向き合いに向き合った高校留学
詳細を見る
人と動物のためのアニマルウェルフェア留学
詳細を見る
...。 ドイツでの大学入学許可をいただきましたが、センター試験は受けなければなりません。また残された1年半の高校生活の中で学力を含め、ある一定の成績も出していかなければなりません。どちらの国で学ぶのか、...
...政治を体感できる環境に身をおきながら勉強したいと考え、ジュネーブへの交換留学を決意。同時に、2011年の「アラブの春」にて民主化を果たした北アフリカ地域について、社会がどのような変化を遂げているのか自...
...跡地におけるフィールドワーク、着物の着付け体験会など様々な観点から産業保護について考え、取り組んだ1年間でした。大学の長期休暇中はイギリスの一般家庭にホームステイをしたり、ヨーロッパの国々でバックパッ...
...た。 僕にとって今回の留学は1度目の中国ではなく、文化的な摩擦といった問題は少なかったのですが、1年間腰を据えて、日本へのなじみが薄い新聞学院の友人たちや、バックパック旅行等、1年間で出会った沢山の...
...に、チャレンジできるようになりました。やってみないうちからできないと思うのはもうやめました。 高校1年時、大好きなチョコレートを調べ、ガーナでは学校にも通えず日々チョコレートの原料となるカカオを命がけ...
...思います。そして必要に応じてビルドアップしていくという感覚が必要だと思います。そう感じたのは、学部1年が終わる春休みに一人で東南アジアとインドを1か月程度旅をしたときに感じました。その時は英語をしっか...
...生活力(笑)を活かして外交に携わる仕事をする予定。 中華人民共和国の北京大学国際関係学院に留学し、1年間現地の中国人と全く同じ授業を受け、単位を39単位分取得し、学位を取得(予定)。実践活動としてはブ...