コンクリートジャングルで奔走した1年間
もりた なおと(早稲田大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ニューヨーク市立大学バルーク校
- アメリカ合衆国
- ニューヨーク
- 留学期間:
- 10か月間
- アメリカ留学
- NY留学
- ニューヨーク留学
- トビタテ
- ルームシェア
- 長期留学
- マンハッタン
詳細を見る
コンクリートジャングルで奔走した1年間
詳細を見る
微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育
詳細を見る
子どもの権利×フィンランド教育
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
トロントの子どもの環境
詳細を見る
SFの世界を実現させろ!夢の場所での挑戦
詳細を見る
日本の伝統を未来に繋ぐ、日本文化発信留学
詳細を見る
「都市」を学びに、「都市」に入る
詳細を見る
IMGアカデミーで陸上留学
詳細を見る
スイスで本場の社会言語学×通訳翻訳
詳細を見る
...帰国した時に、もっと実践活動を通してマーケティングを学びたいと思ったので、実践活動を重視しているトビタテ留学JAPANに応募することを決めました。 留学の集大成として、2年の留学最後の3か月はインター...
...信がついた。 栃木県の高校英語教員として、将来の日本を背負うグローバル人材の育成に尽力したい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 学部生として授業を履修しつつ、日本語授業での指導を担当。...
...、"日本だから"と考える暇もなく、活動できる力、物事を理解する力を養った時間だったと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 長期留学としては、建築というよりむしろ、文化的、社会的な...
...ザイナーとして、世界中の人々が使いたくなるような多くの工業製品をデザインできるようになります。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ドイツのカールスルーエ造形大学に所属し、アイデア出しから...
...いてもいくつか学び,様々な角度から,もの事を判断・決断できる技術者になりたいと考えております. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ドイツの大学にて研究室と実験場でインターンを行いました....
...国際的に活躍できる研究者となるべく多分野にまたがって生命科学を中心として研究を行っていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 新規乳酸センサーの研究開発を行いました。乳酸は医療・スポ...
...は、研究演習(ゼミ)においてカンボジアの教育についてさらに掘り下げていけたらと検討しています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 カンボジアシェムリアップのNGOで4か月インターンをしま...
...臨床と基礎研究の橋渡しをする"Physician-Scientist"を目指していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学独自のもの New York Presbyteria...
...持つ人たちと交流できてとても楽しかったので、今後も国際交流に関する活動を続けていきたいと思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 セルビアにある科学教育施設において、インターンシップ生と...