留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 739件

英語の基礎体力

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アパラチアン州立大学
  • アメリカ合衆国
  • ノースカロライナ州
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

英語を使うことに疲れないスタミナが最低限あれば英語圏での生活へのアジャストは比較的うまくいくような気がしました。後から自分がやっていてよかったと思うことはやはり多読でした。学校の英語教育でやる一つ一つの単語を理解しようとじっくりゆっくり読むのではなく、日本語を読むときと同じように、記事や論文なんでもいいですが全体の意味を理解することを意識して早く読むこと。同じ文を何度も読むこと。20回とか。これだけで英語に疲れない頭が作られていきます。 あと、やはり英語力を4つに分けるとしたら、リスニング力が一番大切だと思います。コミュニケーションもディスカッションも講義も買い物も食事も何もかも聞く力が基盤になります。そこでお勧めするのは、「スピーキング練習」です。え?となると思いますが、自分の発音やボキャブラリー(読める語彙ではなく使える語彙)が鍛えられると明らかに聞き取りにも活きてきます。とはいえ、リスニング練習が必要なことは言うまでもないので、飽くまで一つの方法程度に考えてみてください。笑

続きを見る

留学に必要な英語力

おかもと(名古屋大学/ 東海高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ジョンズホプキンス大学医学部附属病院
  • アメリカ合衆国
  • ボルチモア
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

当然ですが、留学ではかなりのレベルの英語力が必要になります。日本にいるうちに少しでも自分の英語力を上げておいたほうが良いです。私の場合、スピーキングは、レアジョブというオンライン英会話で毎日練習しました。他にもDMM英会話なども評判が良いです。また、リスニングはNetflixやAmazonプライムで映画やドラマを英語で見るとよいと思います。日本の映画やアニメの英語吹き替え版も視聴できるので、良いリスニングの練習になります。 さらに、自分の専門分野の英語力をつけることが必要です。医学部の場合は、アメリカの医師国家試験であるUSMLEの問題集を解くのが非常に有効でした。参考書であるFirst Aid、問題集であるUWorld, Kaplan, Rxに加えて、Ankiと呼ばれるフラッシュカードを使った演習が効果的です。ただし、アメリカの医師国家試験と日本の医師国家試験では、同じ疾患でも問われるポイントが違います。アメリカの医師国家試験では結節性多発動脈炎のHBV感染合併例がよく出題されますが、日本の医師国家試験では出題されません。なぜなら、欧米と違って、日本の結節性動脈炎患者で、HBV感染例が報告されていないからです。このように、同じ疾患でも、国によって違いがあることに注意して勉強してください。そのため、USMLEの問題集は、日本の医師国家試験対策にも使えるイヤーノートも参照しながら勉強したほうが良いと思います。また、USMLE対策に入れ込みすぎて日本のマッチングや医師国家試験対策をおろそかにすると、それらに不合格になりかねませんので、注意してください。

続きを見る

頑張る!

すりっぱ(広島大学/ 愛媛県立大洲高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Evoke central de Lille
  • フランス
  • リール
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私は本当に英語が嫌いで、海外留学1ヶ月前から嫌々勉強を行なっていました。そして海外に行って、実際に話してみると全く喋れずに落ち込みました。ですが、生きていくためには力を身につけるためにどんどん話すことを心がけることで、英会話の能力を作っていき、最後には英語で考えられるようになった。

続きを見る

全ては気合い

やす(広島大学/ 私立白陵高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • テキサス大学MDアンダーソンがんセンター
  • アメリカ合衆国
  • ヒューストン
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

自分は英語に苦労することなく、現地での生活や研究を行うことができたが、現地で出会った人々が全員英語が堪能であったかというと、そんなことは決してなかった。どんな人も最初は苦労し、失敗をするたびに試行錯誤することで徐々に適応できるようになっていった。大切なのは、完璧にしてから行くことなどではなく、英語やその他の言語に対して自信がなくともその世界に飛び込む勇気を持つということだと感じた。悩む暇があるなら飛び込んでみてから考えるということ、さらには使えなければ行きていけない状況に身を置けば自然と使えるようになるということを伝えたいと思う。

続きを見る

とにかく外に出る

井上 響(大阪大学/ 大阪府立豊中高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • イリノイ大学アーバナシャンペーン校 土木工学
  • アメリカ合衆国
  • イリノイ州
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

留学で当然に成長が見られるのは語学力だと思います。しかしその壁を乗り越えるにはそれなりの度胸が必要だと感じました。映画やドラマなどを見て、受身的な学習には熱心だった自分がいざ現地に行ってみると、自分の言いたいことが言えない歯がゆさであまり社交的ではなくなってしまいした。それを抜け出すきっかけとなったのが現地の友達でした。喋ることができなくても、間違えることを恐れずにコミュニケーションを取ることが大切だと感じた。

続きを見る

分からなくて当たり前、プライドを捨てて飛び込む食事

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スラバヤ工科大学 (ITS)
  • インドネシア
  • スラバヤ
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

留学前、TOEIC380点でした。 とにかく20歳までに海外の生活を経験したい。研究を海外でもしてみたい!という浅はかな動機の下、留学しました。 現地に着くと、当たり前ですが全員日本語は話せません。コミュニケーションは英語です。英語ができないことは認めていましたが、チューターやラボの学生の英語能力の流暢さに戸惑い、恥ずかしさが生まれてきました。また、学校の英語の成績は結構良い方なので、英語能力の低さを認めていたとは言え多少のプライドがあったのは事実ですね(笑) そして、そんな羞恥心?やプライドを気にすればするほど、頭が真っ白になり聞き取りも話すこともできなくなりました。当時は、学校に行きなくなる日も自分の不甲斐なさに涙する日もありました。 しかし、そんな状態じゃ異国の地でご飯食べられないんですよ!!そこにお店があるかも、有名な食べ物が何なのかも。インドネシア語もわからないから検索もできないし、、、 そこで勇気を振り絞って、友人らを誘いご飯を食べに行きました。何の変哲もないただの夕食だったのですが、僕にはとても貴重な経験でした。普段なら会話が思うように続かないのですが、食事を通してゆっくりですがコミュニケーションが取れるようになってきました。日本でも食事をしながらの会話ってお互いの距離感をすごく縮められますよね。 そんなこんなで、毎日ご飯を一緒に食べ、僕は覚えたての英単語やフレーズを披露する生活が1ヶ月程続き、ようやく日常会話程度ができるようになりました。 これから留学を考えている方へ。英語は勿論できたほうがいいけど、やっぱり体感的に習得することや生の語学をアウトプットする機会は留学でしか得られません。また、語学を通して得られる信頼関係は強い絆っで今も結ばれています。是非、挑戦してみてください。留学後は600点を取れたので、現在は800点を目指して勉強中です

続きを見る

中国語が全くできない人へ

あやの(奈良県立大学/ 大阪樟蔭学園)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北京語言大学 短期コース
  • 中国
  • 北京
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

私も留学当初は中国語全くできませんでした。ほんの少しだけど英語できるし大丈夫かな、何とかなるかな、と思っていました。でも私が滞在した中国、北京で英語を流暢に話せる方は学校の先生以外殆どいませんでした。道に迷った時や買い物をする時、言われている中国語も理解できないし私の下手な中国語も聞き取ってもらえなかったです。だから言いたい中国語を紙に書いたり、写真で見せたりしていました。ですがある日突然聞き取ってもらえる日が絶対に来ます。最高に嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。結果的には何とかなりました。

続きを見る

どうやって自分の居場所を見つけるか?

しみはる(岩手大学/ 愛知県春日井市立春日井高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サスカチュワン大学語学学校, プロジェクトアブロード
  • エクアドル・ペルー・ケニア・カナダ
  • サスカチュワン
留学テーマ・分野:
海外ボランティア

カナダからペルーに移動したときに、自分はカナダの語学学校でぬるま湯につかっていたと感じました。ペルーでは英語が上手な人ばかりがボランティアをしていて、彼女らのスピードのある英会話になかなか入っていけずにつらい思いをしました。しかしボランティア活動も後半になって、ボランティアの人と常に一緒にいなければいけないわけではないのだな、と気が付きました。ペルー出身のボランティアスタッフの人たちともっと会話をすればもっとスローテンポでも英語で会話が成り立つとようやく気が付きました。当初の私は、会話に入っていけなくても、とにかくこの場にいる努力をしなければいけないと思い込んでいましたが、少し周りを見ていると、他に私を受け入れてくれるところはありました。それからは自分の立場をあまり限定しすぎないようになり、より楽しく時間を過ごすことができるようになりました。

続きを見る

こんなに英語通じないんだ…!!

まりーな(愛知県立大学/ 多治見西高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フィンランド自然資源研究所
  • フィンランド
  • ヨエンス―
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

フィンランドでは英語がかなり通じると言われ、フィンランド語の知識はあまりないままに留学。 行ってみたら思いのほか通じないし、肝心なところは全部フィンランド語! もうフィンランド語がわからないままでは生きていけないと判断したフィンランド生活2か月目… フラットメイトは運よくフィンランド人の女の子だったので、まずは彼女に頼ったり、研究所の人に頼りながら、手続きなどを進め、 9月から開講したフィンランド語の基礎講座も受講。 帰国までに完全に話せるほどにまで上達はしませんでしたが、 最初のころの絶望からはずいぶんと生きる力がついたと思います。 語学でつまずいたら、自分の力だけで何とかしようとせず、頼れる人に頼ることも大事! そして学ぶチャンスは勝ち取れ!

続きを見る

勉強する英語と使う英語

やぎ(不二聖心女子学院高等学校/ 不二聖心女子学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad
  • マダガスカル
  • アンダサイブ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

 私はマダガスカルでの留学中に、言語の壁に悩まされました。私はもともと英語は得意な方で、学校の勉強でも困ることはありませんでした。ですが、いろいろな国から来た仲間との会話で、彼らのジョークやノリを理解できませんでした。理解できないものを自分で言えるはずもなく、まじめなことしか言えない自分に自信を無くし、帰りたいなとすら思ってしまいました。英語で冗談をうまく言えないという問題もありましたが、そもそも笑いのノリが日本人とは違う部分もありました。しばらく静かに過ごしていた私でしたが、みんなと同じように話せるようになるには慣れるしかないと考え、あきらめずに会話に耳を傾け続けました。すると、学校の英語の授業では習わなかった表現を知ることができ、少しずつノリにもついていけることができるようになりました。難しいことが起こってもあきらめずに学ぼうとすることが大切なのだと知ることができました。

続きを見る