留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 826件

曖昧な返事はよくない!分かるまで聞き返せ!

川崎 円( 石川県立小松高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF International Language Campus
  • イギリス
  • オックスフォード
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

これは私が出来なくて、一番後悔していることです。日常会話でもありませんか?相手の言っていることがいまいちよく聞き取れなくて、「あぁ・・・そうやね・・・」と曖昧に返してしまうこと。英語で会話する場面では特に、何度も聞き返すことがためらわれ、理解できないまま相槌を打ってしまっていました。 遠慮せずにどんどん聞き返すべきだと思います。聞き取れなかったというだけで、執拗に責めてくる人はいません。会話を理解したいという意思を示すことが大切です。相手はきっと話すスピードを遅くしてくれたり、はっきり話してくれたり、優しく対応してくれます。

続きを見る

語学力は関係ない‼留学は気持ちだ‼

めい( 石川県立金沢泉丘高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 石川県立金沢泉丘高等学校普通科普通コース
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私がなぜ留学しようと思ったのかというと、英語の語学力向上のためです。私はもともと英語が苦手で英語の勉強を意識的にしようと思ったことがありませんでした。この状況がヤバイと思ったので英語の語学力向上のために留学を決意したという理由もあります。留学行く前はホストファミリーとうまくコミュニケーションが取れるのかとても不安でした。しかし、実際留学してみるとホストファミリーの皆さんや、現地の方は優しく簡単でゆっくりな英語を使って話してくれました。そして、語学学校の生徒たちや語学学校の先生たちもレベルに合わせた内容で会話をしてくれるのでとても安心でした。語学力も大切な部分かもしれませんが、本当にどうにかなります。本当に伝えたいときやわからないときは翻訳機があります。だから過度に心配する必要はありません。しかし、留学は成功させたい、自分の気持ちを伝えたいなど強い気持ちがないと成功しません。留学に必要なのは少しの語学力とたくさんのやる気です。

続きを見る

準備はした方がいいけどみんな優しいから現地でいっぱい話すことが大事!

カリフラワー( 立命館守山高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Hallett Cove School
  • オーストラリア
  • アデレード
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校で現地の生徒と共に授業を受ける。

語学力に不安がある人へ伝えたいのは、「完璧じゃなくても大丈夫」ということです。私も留学前は自分の英語力に自信がなく、不安でいっぱいでした。でも、現地の人たちは本当に優しく、間違えても一生懸命伝えようとすればきちんと聞いてくれます。大切なのは、勇気を出して話しかけることです。話すことで少しずつ自信がつき、自然と英語力も伸びていきます。もちろん、事前の準備は大切ですが、現地での経験こそが一番の学びになります。恐れずに、自分の言葉でたくさん話してみてください。

続きを見る

日本人1人vs5歳児15人?!

花奏( 夙川高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • New modern English Academy
  • ネパール
  • カトマンズ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

いつもは通訳兼見守りとしてボランティアスタッフやクラスの先生が一緒にいる授業ボランティア。その日は最終日で好きな教室で自分がやりたい内容をする日で、私は5歳児のクラスでダンスの授業をしていました。その日もいつも通りスタッフと担任の先生が一緒にいて授業が始まりましたが、5分経ったくらいで先生たちが教室を出てしまいました。急に始まる5歳児15人vs日本人1人のワンオペ授業。とりあえず制服のベルトが外れたって見せてくる子のベルトを付けて、靴紐結んでって見せてくる子の靴紐を結んで。先生がいなくなったから泣いちゃうし、私にうわぁ~って集まってくるし、「パニ…」って言いながら泣いてる子がいるし、クラスはパニック状態に。パニって何?って聞きたくても5歳児には英語が難しくて通じなくて泣いてしまうし、調べたくても子どもたちが集まってるからスマホ使えないし。靴紐を結びながら「What is PANI~~~!!!!」って言ってたらスタッフたちが戻ってきてパニは水だよって教えてくれました。いくら英語の学校でも小さい子供には通じない英語もたくさんあるので、簡単なネパール語は覚えていたほうがいいと強く実感しました。

続きを見る

言語の壁を乗り越える

ねお( 徳島県立城ノ内中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ピーターテニスアカデミー
  • オーストラリア
  • アデレード
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

留学前からとにかく英語が心配でした。初めての海外で、初めての一人留学、英語がそこまで得意ではない私にとって言語の壁は非常に高かったです。そのため渡航前の準備は入念に行いました。入国審査やお店、テニススクールでのやり取りなどあらゆる事態を想定し使えそうなフレーズをノートにまとめました。また。ホームステイで使えるフレーズが書かれた本を買い、熟読していました。しかし、実際に留学してみると皆さん優しく、困っていたらすぐに助けてくれました。最初は間違えないように、失礼がないようにと思ってあまり話せませんでしたが、間違えても詰まってもいいから自分の気持ちを伝えるとすごく喜んでくれて会話も弾むようになりました。。ミスを恐れず、積極的に関わることが重要だと感じました。

続きを見る

頑張る姿勢が大事!

みく( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Smithfield Village Early Learning
  • オーストラリア
  • ケアンズ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

私は、英語があまり得意じゃなくて留学前は会話が成り立つかとても不安でした。さらに、オーストラリア英語は発音もいつも学校で習っているようなアメリカ英語とは異なっています。ホームステイ先や、保育ボランティアをする中でたくさん英語を使う機会はありましたが自分が思っていた以上にオーストラリアの人はみんな優しくて、ゆっくり英語をしゃべってくださったり、たくさんの言いかえをして私に喋ってくれました。私が喋るときもジェスチャーや言い換えで頑張ってしゃべったら相手も聞く姿勢を整えてくれるため伝えることができます。 この経験から、頑張って伝えようとする姿勢が大切だと感じました。そして、周りの人はとてもやさしいです!不安で自分から話をしにいかないよりは失敗を恐れずに頑張って話をしに行くことが大事です!

続きを見る

TOEICを通した英語力の強化

平川 耕太(津山工業高等専門学校/ 津山工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ETC (English Teaching College) パーマストンノース校
  • ニュージーランド
  • パーマストンノース
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私の場合、もともと英語が不得意で、語学力が問われず海外に行けると知ってトビタテに応募したので、いざ合格した時、海外でちゃんと暮らしていけるのか、そもそも飛行機に乗ったことがなかったので、ちゃんと渡航できるのか不安でした。私は高専に通っていて卒業後は大学編入したいと考えていたため、高専3年生の時からTOEICの勉強を始めました。トビタテ合格後はより力を入れて取り組み、はじめは中学英語の文法もままならないところから、渡航前にはスコアを705まで上げることができました。TOEICで出てくる単語や文章にはビジネス英語でが多いのですが、日常生活で使われる単語もよく出てきます。そのため、留学中の日常生活での会話や学校で出てくる英文、公共交通機関や空港の案内などは、すべてTOEICをある程度勉強していれば困ることはないと思いました。自分はTOEICのために勉強していましたが、ある程度英語ができる方は単語だけ勉強してみてもよいかもしれません。

続きを見る

とにかく単語を覚えてジェスチャーで!

Yoshika( )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • State third hospital
  • モンゴル
  • ウランバートル
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

ボランティアは基本的に英語で行っていたけれど、健康診断のサポートの場面では通訳がおらず、とにかくジェスチャーでしか話せませんでした。それでもちょっとした単語で意思疎通できた時はすごく嬉しくて自分も相手も笑顔になったので、ちょっとした簡単な単語と笑顔でこれからも乗り切っていきたいと思います!

続きを見る

分からなかったらとにかく聞く!

りお( )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Giles London Highgate
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

最初は慣れなくて現地の人が話していることを全然聞き取れないことが多いと思います。でも、分からないことがあったときに自分で勝手に動くのは、違う環境下なので、心配だと思います。だから、分からないことがあったら、とにかく信頼できる人に聞くことがおすすめです!慣れてくると、現地の人が話している言葉も聞き取りやすくなってきます!

続きを見る

何度も聞いて話す!

小野杏海( 大阪府立富田林高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC
  • カナダ
  • バンクーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・トビタテ留学

ぜんぜん聞き取れなくてもわかるまで何度も聞き返して、全然話せなくても翻訳機で単語を調べたりして文法がめちゃくちゃでもとにかく話す。これを繰り返していればだんだん聞き取れるし話せる。追加でNetflixで洋画などを英語音声、英語字幕で見ていると効果が上がると思います。ですが留学中ずっと英語だと疲れてくるので、たまには日本の映画やドラマを見て息抜きも必要だと思います。

続きを見る