留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 / 英語 533件

外国の人との積極的な会話!!

なな(岡山大学/ 長崎西高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヨークセントジョン大学 人文地理学部
  • イギリス
  • ヨークシャー州
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

たいてい多くの人が、留学先で話されている言語をしっかり学んで留学に行くと思います。その際、事前に準備しておくべき力は、話す力、聴く力だと思っています。もちろん単語や文法の構造は留学に行こうとしている人の多くはしっかりできると思います。わたしもある程度は分かっているつもりでした。なので知っている単語が多ければ会話もできるだろうと思っていましたが、全くそうではありませんでした。英語を話せること、聴けることは単語力などとは完全に別なのです。現地に行ってしばらく過ごせば、話したり、聴きとれるようになりますが、その力を留学前に身に付けておくと、留学のスタートがさらに充実するように思います。なので語学の面で悩んでいる人は大学の留学生や先生などの周りの外国人と積極的に会話をし、慣れておくことをお勧めします。

続きを見る

使えるTED勉強法

Taka(金沢大学/ 福井県立高志高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Johannes Kepler University Linz , Institute of Polymer Product Engineering
  • オーストリア
  • リンツ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

留学中はいくらでもアウトプットの機会はあると思うのでインプットの話. とにかく話すことで英語力を向上させようと思っていましたが,問題になるのはそもそも何を言ってるかわからないときや,その言葉自体知らないときなので,リスニング力や単語力は重要です. 僕も外では積極的に話すことは意識していましたが,研究が終わり家に帰って一人のときなどはよくTEDを聞いたりしていました.同じTEDを10回以上セリフをおぼえるくらい見て,字幕なしでシャドーイングできるものを増やしました.TEDは様々なジャンルの話があるので語彙力が増えるとともに話題も増えるし,シャドーイングができると自然に聞こえるようにもなってくるので,とてもおすすめの勉強法だと思います.

続きを見る

あやふやに処理しないこと

けい(熊本大学/ 修猷館高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マッセ―大学 Riddet Institute
  • ニュージーランド
  • パーマストンノース
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

私は幼少期にアメリカで過ごしていたこともあり英語力に関しては多少の自信があったが、実際に留学をしてアカデミックな環境で研究を行うと、やはり専門的な単語などが飛び交うことが多く基本的な英語力のみではカバーできない場面が多々ありました。しかし基本的な英語力は留学前、留学中にしっかりと勉強するのは勿論だが、わからないことをわからないとしっかりと伝えることがそれらの課題の解決への一番の近道だと気づかされました。これは至極当たり前のことで簡単に感じると思うが、日本人特有の消極的かつ気を使いすぎる余りに中々できないことだと思います。特に理系の方で研究留学をする方は高価な実験装置を取り扱う場面が多くあり、英語でコミュニケーションを取る上でいかにあやふやにせずしっかりと理解するのかが求められ、そういった姿勢が大事だと感じました。

続きを見る

語学力はあった方が輪が広がる

_Tamae( 奈良文化高等学校衛生看護専攻科)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Niagara College
  • カナダ
  • トロント
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

看護の専門を学ぶために、カナダで働く日本人の看護師の方に通訳をお願いしていたため、看護研修では困ることはありませんでした。 しかし、英語の授業や日常の生活で、伝えたいことが伝わらなかったり、もっと話がしたいのに話せなかったりしたことから、自分の語学力のなさに痛感しました。もっと英語が話せたなら、たくさんのコミュニケーションを色んな人と話せただろうと思うと本当に後悔しています。 留学をきっかけに話すことの楽しさが分かり、英語に興味を持つようになりました。これから語学力を身につけてコミュニケーションがとれるようにしたいと言う思いから英語の勉強をするようになりました!

続きを見る

目標設定しだい

KC(慶應義塾大学/ 愛媛県立松山南高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 株式会社Afriinc
  • ケニア
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

自分が現地で何をしたいのかによって、必要な習熟度は変わります。例えば、英語で授業をしてディスカッションに参加したいのであればネイティヴレベルにまで熟達している必要があるでしょう。一方で、現地人と軽くコミュニケーションを取る程度で他のことに重きを置くのであれば、日常会話レベルで十分に満足すると思います。このように、自分の目標を設定してから英語の勉強に取り組むと良いでしょう。

続きを見る

独学(情熱と執念)、それでもダメなら手段を選ばず策を尽くす!

山内桃子(津田塾大学/ 静岡県立浜松北高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マギル大学、教養学部、言語学科
  • カナダ
  • モントリオール
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

語学力問題を解決するためにした主なことは、以下3つ。①毎日欠かさず自主学習!②学内外問わず、英語試験対策講座には足繁く通う!③1ヶ月間カナダに語学留学!  マギル大学を目指し始めた頃は、マギル行きなんて本当に無謀だと思った。マギルを目指していると周りに言うのも恥ずかしいくらいだったが、どうしても行きたいという情熱だけはずっと燃やしていた。上記の3つの策をとって、本当に応募締め切りの直前にスコアを取得できた。  協定校留学だったので、在籍大学での成績もキープしながら語学力も爆速で上げられたのは、どうしてもマギルに行きたいという情熱と執念があったからだと思う。

続きを見る

はじめは原稿丸暗記から

竹内 嵩裕(山梨大学→山梨大学大学院/ 米子工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オハイオ州立大学 物理学部
  • アメリカ合衆国
  • オハイオ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

留学当初は簡単な会話しかできないレベルの英語力で、研究活動はもちろん日常生活でも度々苦い思いをした。特に研究室でのミーティングやディスカッションではついていけないことがほとんどで、終わったあとにメンターに何度も内容を確認し、質問を繰り返すことでなんとか理解していた。 そんな頃、メンターから研究グループでの進捗報告で報告をしてみないかと提案があり、まずは原稿を書きそれを丸暗記、しばらくすると報告のアウトラインと必要な表現を書き出し暗記などと徐々に慣らしていった。そうすることで、徐々に研究室でのミーティングやディスカッションにもその場で参加できるようになり、研究に対する理解を深めただけでなく、メンバーと打ち解け、研究でも、それ以外の場面でも多くの経験を得ることができた。

続きを見る

英語を使う環境に身を置く

こはぐー(大学法人琉球大学/ 浦添市立浦添高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 音楽イベント会社
  • インドネシア・オランダ
  • アムステルダム・バリ島
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

留学中、そしてそのあとも悔しい思いをしているのは、語学力。日本人の友人たちと話す時みたいに話せれば、さらに友人を増やすことができる。そして、自分の考えを伝えて賛同してくれる方が増える。そのためにも、英語を使う環境にずっと身を置いている必要があると考え、米軍基地近くのバーでバイトをしている。

続きを見る

相手にどんな風に思われるか気にせず、何でも聞く

カワムラ(九州大学大学院/ 福岡県立京都高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ライプニッツ・ハノーファー大学 機械工学研究科 燃焼技術工学専攻
  • ドイツ
  • ハノーファー
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

留学中に苦労したのは、やはり言語の壁でした。事前に英語・ドイツ語の学習にも取り組んでいましたが、実際に向こうのスピードに合わせて聞き取ったり話すことはとても大変でした。留学初めの頃は、相手の言っていることがよく分からなくても聞き返すことが出来ず、適当に相槌をうつことがよくありました。しかし、それでは自分の知りたい情報を取得できず学習面でも日常生活でも自分が損をするだけだと考えました。そこから、相手にゆっくり話してくれるよう頼んだり、理解できるまで聞き返すように努めました。その甲斐あって、留学全体を通して有意義な時間を過ごせたと思っています。 せっかく留学しているのに、人の目ばかり気にしていても仕方がありません。限られた留学の時間を無駄にしないためにも、相手の目を気にせずどんどん積極的に話しかけてみてください。

続きを見る