留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 739件

素直な心

堀井雄太(京都精華大学/ 兵庫県立篠山鳳鳴高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • バードカレッジ
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

バードカレッジにはアメリカ、ロシア、中国、ドイツなど世界各国から学生が学びにきています。ディベートやプレゼンでは積極的に議論を交わす環境に最初の頃は圧倒されましたが完璧な英語を話そうとするのではなく、間違えてもいいから分からないことはその場で聞くようにする。語彙が少なくてもボディランゲージで補ったり、前日に述べたいことを英訳して準備して授業に参加するにつれて、先生や友達が色々と助けてくれるようになりさらに打ちとけ合うことができました。素直に学ぶ姿勢の大切さを実感しました。

続きを見る

英語力の違い

Jun(新潟大学大学院/ 新潟県立新津高等学校普通科)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハワイ大学医学部付属発生生物学研究所(Institute for Biogenesis Research)
  • アメリカ合衆国
  • ホノルル
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・農学・森林科学・水産・獣医・畜産

進学や採用試験で求められている英語力と留学で求められるものは別物であると考えております。現地では、習うより慣れろの精神で、使える英語を磨く方がいいと思います。

続きを見る

毎日の積み重ね

しまさん(香川大学大学院/ 私立近畿大学附属和歌山高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ミュンヘン工科大学
  • ドイツ
  • ミュンヘン・フライブルク
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)

毎日Podcastの英語ラジオを聞いてリスニング力を伸ばした.また,スピーキング力は毎日現地の学生と積極的に会話をすることで改善される.とにかく毎日の努力と実践が英語力に直結する.

続きを見る

その国の言葉で話すことの大切さ

よしき(長岡技術科学大学/ 富山高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カタルニア工科大学ETSEIB校
  • スペイン
  • バルセロナ
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)

英語が少しできれば困ることはないだろうとノー勉で留学してしまって失敗しました。 自分はナイスタイミングでカタルニア工科大学からスペイン語教室通いませんか?とメールが来たのでスペインでスペイン語教室に通いました。 大体英語で行けるっちゃ行けるんですが、少しスペイン語を話せるだけで誰とでもすぐに仲良くなれるのでスペインに行くならスペイン語は話せた方が絶対お得です。

続きを見る

誘われたら断るな!臆せず外に出て、多くの場数を踏むことが英語上達のカギ

TH(東京工業大学/ 神奈川県立横浜緑ヶ丘高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 王立工科大学, School of Computer Science and Communication
  • スウェーデン
  • ストックホルム
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学

私は留学する以前は英会話の経験に乏しく、流暢に会話ができるような能力はありませんでした。実際、留学当初は、友人とのコミュニケーションや授業中のディスカッションにおいて、苦労する局面ばかりで、人と会話することすら億劫に感じていました。そうした状況を打開するために、私は「人から誘われたら断らない」ことをモットーにすることにしました。「明日の朝早いからパーティーには行きたくない」だとか「あんまり仲良くないから断ろう」といったあらゆる言い訳を頭の中で抹消し、誘われた瞬間すぐに「Yes」の三つ返事をして、とにかく外に出て、多くの場数を踏むことを心がけました。その結果、留学開始から三か月後には、英語を話すことにストレスを感じることが無くなり、かつ比較的スムーズにコミュニケーションをとることができるようになりました。

続きを見る

「普段から英語を使い続ける」

桑原 惇(中央大学/ 名古屋市立菊里高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マンチェスター大学 PPE(Philosophy, Politics and Economics)専攻
  • イギリス
  • マンチェスター
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・法律・政治・国際関係学

英語を勉強する際一番効率的な方法は「普段から英語を使い続ける」ことだと思います。私も留学前は、英語で開講されている授業を多めに受講したり、ネイティブの友達と会話する機会を増やしたりしていました。英語を使う時間が増えれば増えるほど、上達していたような気がします。しかし、それでも普段から英語を使うという環境とは程遠かったと感じています。ここでは、上記のような一般的な方法とは別に私が実践していた少し変わった(?)英語の勉強法をご紹介したいと思います。 ①脳内翻訳家になる 日本語で話したり、文を読んだり、書いたり、聞いたりするときに、一旦頭の中で英語表現に変換するようにします。自分の知っている英語表現があればそのままもう一度、日本語に変換して出力します。自分の知っている英語がなければ後で調べます。このサイクルを繰り返せば強制的に英語を「普段から」使うことになりますし、勉強に時間が取られることもありません。 ②好きなものを英語で楽しむ 映画、読書、サッカー観戦など好きなものをできるだけ英語で楽しむようにしていました。ここでもわからないことを調べる態度を忘れなければ、リラックスして英語に接することがでるのでオススメです。

続きを見る

図や絵を交えて表現する

池尻謙太(石川工業高等専門学校専攻科/ 石川工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 石川工業高等専門学校 環境建設工学専攻
  • ベトナム
  • ハノイ
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

語学力には劣るものの幸いスケッチが好きであった私は、現地の人々との会話や打ち合わせの際に前もって図や絵を用意することで、自分の言いたいことをダイレクトに伝えられるよう努力しました。結果は成功で、自分の意見をうまく伝えられると同時に、誤認などのトラブルを防ぐことができました。

続きを見る

自分のペースで話し続ける

エビ(長岡技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • チュラロンコン大学
  • タイ
  • バンコク
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)・建築・土木・都市環境

英語ができる相手の話すペースに合わせず、自分のペースで慌てずに話す。わからないことがあったらしっかり質問する。質問することでより話を理解できる。また、質問されれば、相手はしっかり答えてくれるはずです。

続きを見る

「は?」と言われてもめげずに話す!

Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 特定非営利活動法人国境なき子どもたち(KnK)
  • ヨルダン
  • アンマン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

ヨルダンでは英語を話す人も多くいましたが、アラビア語のみを話す人も多くいました。 語学学校に通ってアラビア語を学んだり、友人らからアラビア語を習ったりしながら会話の練習をしていました。 しかし、アラビア語を話すことに慣れていないとき、せっかく練習したアラビア語を話しても、「は?」という反応や、「何語を話しているのかわからない」、「いや、アラビア語はいいから英語で話して」などの悲しい反応を受けることがありました(別にヨルダン人が冷たいわけではなく、彼らが本当に思っていることを言っているだけです)。 ちょっと心が折れそうなときもありましたが、お店の店員さんやタクシーの運転手、アラビア語のみ話す友人たちなどの力を借りながら会話することを続け、本当の意味で生きた言葉を学んでいくことができました。結果として、徐々に会話が成立するようになり、彼らの懐に入っていけたような経験ができました。

続きを見る

人の魅力は英会話のスキルでは測れない

ちゃんあゆ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • International people's college
  • デンマーク
  • ヘルシンゲル
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

特に、英語のレベルの違いによりネイティブや英語を流暢に話すアジア以外から来た生徒と話すことにためらいを感じていた時期がありました。ところがある日、英会話力は私よりも高くない日本人の大学生が学校にやってきて、彼はタームの初めからいた私よりも早く学校に溶け込み、多くの友人を作っていきました。彼が私と違っていたことは大きく1点。それは、彼は「自分の英語力を理由に人と関わることをためらわらなかった」こと。また、とてもポジティブで明るく、非言語の要素で周りをすぐに笑顔にさせられるという能力もありましたが。(笑)私は、そのような能力はないし、無い物ねだりでそれに嫉妬したりすることは有意義ではないので、少なくとも「英語力を理由に、大事なことから逃げないこと」を目標に毎日を過ごしました。その甲斐もあり、学校を去る時にもらった50枚の手紙には、私の性格や様子を「明るい」「笑顔」「フレンドリー」だと形容する言葉が並んでいました。もちろん、いつでもフレンドリーに楽しくいれる人間はいないと思います。私ももちろん違いますが、そうなるように心がけ、それが辛くなったら自分一人の時間をめいっぱい楽しみ気分転換をするという生活を送りました。

続きを見る