留学大図鑑 留学大図鑑

住まい探し 316件

ストックホルムは住宅不足

世良田 裕貴(東京大学/ 六甲学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Artith Machinery Co., Ltd. (タイ)、スウェーデン王立工科大学、Rallye Monte-Carlo Historique
  • タイ・スウェーデン・フランス・モナコ公国
  • バンコク・ストックホルム・バランス・モンテカルロ
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

ストックホルムは住宅不足で有名で、家が見つからないまま留学を開始する日本人が後を断ちません。そうなってしまった人は知り合いの家に泊めてもらう間に、現地の不動産屋に行ってなんとか家を見つけていました。いくらなんでも現地で探して部屋が見つからないことは無さそうです。

続きを見る

自分を頼りに行動するのみ!

藤原 雄希(東洋学園大学/ クラーク記念国際高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学アーバイン校
  • アメリカ合衆国
  • アーバイン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

本来私はホームステイをすることになっていました。ホームステイ先は80代のマザー1人で暮らしており、他にもホームステイとして学生が3-4人ほど生活しているとのことでした。渡航後、初日に先に滞在していた日本人留学生からアドバイスがあり、ホストマザーには痴呆が出てきており、時折朝食と夕食には腐った食べ物が出てくる旨を聞きました。最初の2食は恐る恐る食べたのですが、口に合わなかったり、傷んでるかどうか怪しい味がしたのでそれ以降は毎食外食していました。そんなこともあり、ホストマザーとの関係性も悪く、早急に退出しなければならない状態になってしまいました。 大学やエージェントに新しい滞在先を手配するよう助けを求めたのですが、すでに学期が始まっていたため難しく、自身で手配するしかないと見放されてしまいました。 それからは毎日、授業後や授業の合間を縫って大学アパートのリーシングオフィスに通い、現状を説明しつつ、粘り強く交渉しました。結果として、緊急性が認められ、大学アパートに入れていただくことができました。 留学中は自分しか現地にいないので、自分を頼りに生き抜くしかないということを学びました。

続きを見る

妥協せずいい場所を選ぶ。プライベート空間は大切。

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プリンスエドワードアイランド大学 理学部 環境学科
  • カナダ
  • プリンスエドワード島 シャーロットタウン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

留学中は大学の学生寮に住んでいました。寮は3種類あり、私はその中でも一番安い、二人用のシェアルームを借りました。シェアルームなので、だれがルームメイトになるかはその日までわかりません。ですが、シェアルームなら友達を作りやすいだろうと考えていました。  しかし、留学当日、自分の部屋について驚きました。まず、部屋が狭い。8畳ほどの長方形の部屋にベッドが二つと勉強机が二つしかありません。写真で見たときはもう少し広い場所を想定していたため、期待との差にショックを受けました。また、ルームメイトは話しやすくいい人であったものの、自分との生活時間が全く会いません。私が起床して登校した後にルームメイトが起床して登校し、私が寝た後に部屋に帰ってくるので会話する機会がほとんどないうえに、夜中の物音で目を覚ましてしまいます。朝早くに家族と電話するときも、ルームメイトを考慮して部屋から出て電話しなければいけませんし、ルームメイトが寝ていたら明かりもつけられません。これがかなりストレスでした。  とりあえず、慣れるかもしれないから今は頑張って耐えようと思い3ヶ月ほど過ごした結果、幸か不幸かルームメイトが休学することになり、私一人の部屋になったので以降は快適でした。この経験から私にとって、自分のプライベートな空間を確保することは重要なんだなと感じました。お金で妥協した結果、居心地の悪い空間で長く過ごしてストレスフルな留学になるところでした。  留学時、多少お金をかけても、自分のプライベート空間のある部屋を確保することをお勧めします。

続きを見る

問題が生じたときはすぐにエージェントに相談しよう

Kento Okuyama(奥山健人)(秋田大学/ 山形中央高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Bellevue College (IBP Program)
  • アメリカ合衆国
  • シアトル
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

留学先でのホストファミリーのクオリティは千差万別であり、私は結局に4回ほど住居を移った。この経験を通して私は、問題が生じたときはすぐにエージェントに相談するのが大切だと実感した。そうして相談に乗ってもらったり、問題の仲介人になってもらうことが大切だと考える。

続きを見る

合わなかったら、我慢せず周りに相談を!

つん( 鹿児島県立大島高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC language school
  • カナダ
  • バンクーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・探究活動のため(語学中心ではない)

一度ステイ先を変更した私の体験談を伝えさせていただきます。 まず、始めの家がイタリア系の老夫婦のお宅でした。ハウスメイトが2人と犬が2匹(着くまでいない予定でした笑)いました。まず、私は小麦粉があまり身体に合わないので先に伝えました。私だけ別メニューを用意してくれていたのですが、1週間が経った頃には何も準備されてない日もあり自分で買っておいたものを食べるという始末でした。他にも夫婦の喧嘩の声が毎日部屋に聞こえてきたり、ホストマザーの気分によって家の雰囲気が違ったりと非常にストレスを感じる毎日でした。2週間が経つ頃、私は学校に相談をしその場で変更してもらいました。マザーからは、小言をたくさん言われましたが(1人ずつ部屋で説教されました)、思い切ってハウスメイトと出て良かったです。絶対に無駄な遠慮は必要ないです。

続きを見る

接し方

ユート( 福井県立藤島高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSCブリスベン校
  • オーストラリア
  • ブリスベン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

ホームステイは基本的にあちらの家族のルールに従って生活します。そして、家族形態は本当にそれぞれです。自分の好きなように生活したいという思いが強い人は寮をお勧めします。

続きを見る

国際交流

temoaki0( 大阪教育大学附属高等学校平野校舎)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SPRACHCAFFE LANGUAGES PLUS
  • ドイツ
  • フランクフルト
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

私が泊まっていた寮はトルコの人が多く、私の部屋は4人部屋で2人がトルコ人で1人がカザフスタンの人でした。同じ国の人と喋る時は母国語でも、みんなで喋る時は英語でした。私は英語がそんなに得意ではなく、間違えている表現を使ったりしていたけど、その時は「それは違うよ」と優しく教えてくれ、喋っているうちに英語が少し上達したような気がします。寮はホームステイと違って友達といる時間が長いのですぐに友達になることができます。それが寮の最大のメリットだと思います。

続きを見る

学生寮の競争

R(お茶の水女子大学/ 女子学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 高麗大学校、韓国性暴力相談所
  • 韓国
  • ソウル
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

留学生が多いので学生寮の競争が激しく、応募開始後10分でフォームを書き上げて送信しましたが、落選してしまいました。保護者の情報の入力に手間取ってしまったので、事前に用意しておきましょう。 家探しは韓国出身の友人に助けていただきました。留学前から留学先大学の学生と仲がよかったおかげで、色々教えてもらえました。留学前から、留学先大学や留学する国から自分の大学に留学している学生と繋がっておくことをおすすめします。 最終的には繰り上げ合格したので、学生寮に入居できました。

続きを見る

わからないことをはっきり伝える!!

パンチポン( )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Voice Academy NYC, Universal Groove Entertainment, EC NewYork
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・ボーカル留学、語学留学

私のホストファミリーの家には洗濯機がなく、近くのコインランドリーを使って洗濯をしていました。しかし、使い方が全くわからず戸惑っていました。自分の中で考えても何も答えは出てきませんでした。そんな時にホストマザーに質問をしたら優しく教えてくれました。 わからないことは放っておかず、恥ずかしがらずに質問しましょう!!

続きを見る

誰かに頼ることも忘れずに!

リン(MCAST (Malta College of AST)/ 神奈川県立海洋科学高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MCAST (Malta College of Arts, Science and Technology)
  • マルタ
  • マルタ
留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)

住まい探しでは、何をどのようにするのか全く分からない状態でした。そんな時Facebookを見ているとマルタで飲食店を経営している日本人の方を見つけ、その方が住まい探しや居住許可取得など様々なことを助けてくれるサービスを提供しており、それに頼りました。 おかげさまで素晴らしい家に、素敵な大家さんにも出会えました。家探し以外にも居住許可申請を助けていただいたり、日本人目線での生活の仕方をいろいろ教わることができました。 もし現地で何かに困った時は先輩日本人の方を見つけられたら心強いと思います。

続きを見る