留学大図鑑 留学大図鑑

生活 / 携帯 50件

SNSで理解した気になっていない?

福地猛(明治大学/ 東京製菓学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Advantage English School E/J
  • カナダ
  • バンクーバー ウィスラー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

皆さんはスマートフォンを何のために使っていますか?大体の方は友達と連絡を取る手段として、YouTubeなどを見る手段として使っていると思います。本当にスマートフォンは便利ですよね。 インターネットが普及してスマートフォンを持つのが当たり前になった今、世界と繋がることがとても簡単になったように感じます。 実際私もSNSを通じて海外の友達と話したりその日常をのぞいたりすることがあります。 しかし、実際に海外に行ってみるとスマートフォンの中に映っていた世界とは似ているようで全く違う世界が広がっていました。 SNSには匂いや音(雑音)などが入っていません。その為視覚からしか感じられずそれも小さい画面の中からです。 実際に海外に行ったら良いことも悪いこともそのまま感じることができるので、SNSで全てを理解した気にならず、海外に出てみてください。 本当に人生が変わると思います。(もちろんSNSはとても便利で私自身も現在使っていますが、SNSで理解した気になって海外に行った気になっている人が多いような気がするので…)

続きを見る

SIMカード

ひま(茨城工業高等専門学校/ )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF語学学校
  • シンガポール
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

留学先では海外SIMを利用しましたが、日本で購入したものが全く利用できませんでした。 チャンギ空港に到着しても、迎えの方が遅れていて会うことができず、携帯も空港のWi-Fiがあまり繋がらず困りましたが、どうにかWi-fiの強めなところを発見し対応できました。その後、日本から持って行ったSIMはすべて使えなかったため自分でSIMを購入しに行きました。お店の場所もわからない、携帯がない状態でも町の人に聞きながらお店に到着することができ無事SIMを購入することができました。空港ですぐ購入してしまえばよかったのですが、一人で解決できると、自信になったので良い経験ができたと今では思っています。 それから4週間の留学中、一人でいろいろな場所に積極的に訪れることができました。

続きを見る

携帯が壊れた

Yusuke( 駒込高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • The FIG Tree,Nkwa Foundation,Sharing Eco Tour & ​Homestay​,
  • タイ・ガーナ・イギリス
  • ランカスター・ロンドン・ケープコースト・バンコク・チェンライ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

携帯が壊れて約3週間携帯無し生活でした。海外では安全なプラグやコンセントを使おう!また、携帯ストラップやケースの使用をおすすめします!

続きを見る

SIMカードについて

上野真聖( 東山高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Rennert international
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

留学する際に、皆さんが気になるであろうSIMカードについてお話します。私は渡米する前に、Amazonでアメリカで使えるSIMカードを買って、1ヶ月それを使い続けました。金銭的な事情もあるとおもいますが、通信速度制限無しのSIMカードを買うのがベストだと考えています。万が一、道に迷ってしまったり、トラブルに巻き込まれたりしたときに、通信速度制限がかかって、思うように事がすすまなかったら焦りますよね。私は1ヶ月で約1万円程かかりましたが、背に腹はかえられないということで、少しばかり我慢しました。

続きを見る

事前準備が大事。トラブルが起きても落ち着いて対応

cocomi( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Horizonte Regensburg
  • ドイツ
  • レーゲンスブルク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

空港に着いたとき、まずSIMカードを取り換えなければいけない、と思ってとにかく急いで取り替えました。しかし、取り換える手順が間違っていたため、インターネットにつながらず焦ってしまいました。空港から語学学校まで乗り合いタクシーに乗る予定で、急がないと乗り遅れてしまうという焦りもあって、混乱して泣きそうでした。とりあえず、空港のWi-Fiを利用して、母に電話し、落ち着いて説明書を見ながらもう一度SIMカードの取り換えをすると、うまくいきました。私は、SIMカードを差し替えるだけで現地のインターネットにつながることが出来ると思っていたのですが、そうではなかったようで、事前に説明書をしっかり読んでイメトレをしておけばよかったなと思いました。また、万が一トラブルが起きても、パニックにならず落ち着いて対応することが大切だと実感しました。

続きを見る

絶対持っていくことをオススメするもの

りん( 牛久栄進高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • CEC Japan Network
  • フィリピン
  • セブ島
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

慣れない環境で体調を崩してしまったり、特に食生活がガラリと変わるので風邪薬や胃腸薬を持っていくことをお勧めします!また、体温計もあった方がいいと思います!

続きを見る

SIMカード

つんつん(神戸市立工業高等専門学校/ 神戸市立工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイルランド
  • アイルランド
  • ダブリン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

現在の留学にはスマートフォンが欠かせません 私はSIMカードを現地で購入しました 到着翌日に携帯ショップに行き、たどたどしい英語でSIMカードを買いました ヨーロッパ全土で使えて、1か月あたり〇ユーロと定額で購入も簡単だったので短期留学でもSIMカードの購入はおすすめです

続きを見る

スマホのSIMカードについて

吉川 真由( 名城大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Nacel English School London
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は語学学校を通して、giffgaffという格安SIMを買いました。以前、ポケットwifiを使ったこともあったのですが、充電や荷物にかさばることもありSIMカードを選びました。しかし、支払いに手間取り、何度試してもうまくいかないことやうまくいったとしても結局は原因不明で使えなくなることもありました。すごく時間をとられたのでもったいなかったと後悔しています。お金をケチらずに、空港でSIMを買い、交換をしてもらうことをお勧めします。

続きを見る

用意周到に!

Yuna( 矢板東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • iTTTiVancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私は持って行ったモバイル充電が途中で壊れてしまいました。そのため、カナダの空港に着いた時充電があまりない状態でエージェントの方と連絡を取らなくてはならず、このまま充電が切れてしまったらどうしようと不安になりました。またESIMが繋がらず、親に連絡できずに不安にさせてしまいました。充電器の確認はよくして置いた方がいいです!またSIMの確認もよくしてから行ってください!

続きを見る

どこも電波が通じない!?

ハル( 静岡県立焼津水産高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ナマコ養殖場
  • ミクロネシア
  • ポンペイ島
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海洋調査、自己探求

ミクロネシアは発展途上国ということもあり、ミクロネシア全土どこも電波がとんでいません。しかも停電めっちゃ多い。家の中にWiFiがあればなんとか使えるかなレベルでした。そのWiFiも停電したら使えません。なので散歩したりして道に悩んだりしてもナビが動かない、どうしても分からない、でも大切なこと言っている、連絡、電話出来ない。なかなか不便で大変でした。でも、道が分からなくなった時に周りにいる人達に声掛けてみたりして一緒に来てもらったりするなど現地の人との交流をとても大切に、普段の生活の中からできた。家族への連絡は毎日寝る前に連絡するようにしたりした。

続きを見る