インターネットに接続できないスマホなんて鉄のかたまりだと思った

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Community house Kapyla, Kontula senior center, Edvin lainen koulu, Vierema high school, Vierema Cuommunity college, Ylä-Savon ammattiopisto
- フィンランド
- ヘルシンキ・イーサルミ
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
私は現地でPocket WiFiを携帯しながら移動していました。しかしスマホの充電以上に、Pocket WiFiの充電の減りは早かった印象があります。念の為充電コードはスマホとPocket WiFiの両方のものを持ち歩くことをおすすめします。 私はその充電が切れた当時ちょうどボランティア先から滞在先へ帰る道中で、現在地も分からなければ帰る方向も分からないので絶望しました。近くを練り歩いて図書館を発見し、インターネットブースでマップを調べたり近くのおばあさん(ヘルシンキ出身ではなかったため分からないようだった)に聞いたりと、今となっては笑い話にできますが、当時はとにかく必死でした。野宿を軽く覚悟しました。とは言っても仕方がないのでとにかく手がかりはないか、朝の行きの道の記憶と照らし合わせながら周囲をうろついていたところ、なんと数時間前にいたボランティア先にたどりつきました。確かにバスで施設を後にしたはずなのですが。半泣きで中に入り、事情を説明して充電コードを貸してもらうことができ、なんとか難を逃れました。
続きを見る