留学大図鑑 留学大図鑑

住まい探し / ホームステイ 76件

英語でコミュニケーションをとるのを躊躇ってしまったとき

KS( 晃華学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Language Pacifica 語学学校
  • アメリカ合衆国
  • サンフランシスコ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は、ホームステイ先に同時期にいたのロシア人の姉妹と仲良くしたいと考えていたのですが、ロシアから一緒に来た留学生の友達が沢山いたので、ロシア語で会話されてしまい、あまり話しかけることができませんでした。しかし、いざ話してみると、日本のアニメや京都について、たくさん話すことができたので、最初からたくさんの人に話しかけておけば良かったと後悔しました。 これから留学される方は、はじめから周りの人に躊躇わずに話しかけてみると、よりスムーズで楽しい留学生活を過ごすことができるのではないかと思います。

続きを見る

互いを理解しあえるように積極的に話をする

山口 凌( 熊本県立八代高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドミニオンイングリッシュスクール
  • ニュージーランド
  • オークランド
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

留学するうえで多くの人がホームステイをするのか寮生活をするのかで迷うと思います。留学先やどのような目的をもって留学するのかによって変わるのですが、私はホームステイを選択しました。まず最初に述べておきたいのは、ホームステイ=緊張、不安、恐怖などのネガティブな考え方は全くないということです。私ももちろん留学前は心配でした。周りに一人も日本人がいない状態で生活していけるのだろうか?受け入れてくれるだろうか?意思を伝えられるだろうか?しかし、実際に行ってみると、これまでの不安は何だったのだろうかというほど楽しい日々でした。ホストファミリー宅に到着してすぐ、ホストファザーが「待っていたよ~!疲れてない?これから3週間よろしく!」と元気よく温かく迎え入れてくれました。また、その日のうちに全ホストファミリーに会い、その日は夜遅くまで話に花が咲きました。ホストファミリーは私たち留学生のことにとても興味をもっています。様々なことを知りたいと質問をしてくれます。それも、まだ来てすぐの日本人ということもありゆっくりと分かりやすく話してくれます。もし分からなくても紙に書いたり、ジェスチャーを用いて伝えようと努力してくれます。

続きを見る

無理しない

さんちゃん(法政大学/ 宮城県立石巻高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • パークスカナダ(政府機関)
  • カナダ
  • バンフ、バンクーバー
留学テーマ・分野:
海外ボランティア

ホームステイを転居した経験がある。食事のメニューが自分だけ違ったり、夜中に騒がれたりしたことかから気持ちが持たなかった。貴重な留学の時間なので耐えることを美徳と思わずにこういったときはお金がかかったとしても決断をしたほうがいいと感じている。

続きを見る

急いで住まいを探すときは

吉山大貴(山口大学/ 山口県立徳山高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • City of Hope
  • アメリカ合衆国
  • ロサンゼルス
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

住まい探しは日本にいたときから考えていましたが、実際に行ってからホストに犯罪歴があったり性格が合わなかったりしたらどうしようと思い、結局決めるのはギリギリになってしまいました。そこで、はじめ2週間の滞在でAirbnbを使って民泊をしました。留学期間全てを指定しなかったのはいつでも解約できるからです。そこから、現地の情報を集めて知り合った人達からホームステイ先を紹介してもらいました。現地に行くまでは情報が少ないので、アプリを使って宿泊先を探すのが良いと思います。

続きを見る

自分の気持ちを正直に伝える

なつみ( 和歌山信愛高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Peter Moyes Anglican Community School
  • オーストラリア
  • パース
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私のホストシスターは小学校低学年のとっても活発な女の子でした。 日本文化を知って楽しんでもらおうと百人一首で坊主めくりを一緒にしたのですが、その子がおふざけで百人一首の札を投げました。私はその行動に困ってしまいましたが、ここで注意したら嫌われてしまうかもと思って、言うか言わないか悩みました。でも、もし言わないままだったら、私はその子にずっともやもやした思いを持って、過ごすのは嫌だとおもい、「私はカードを投げられて、嫌な思いをした。あなたと仲良くしたいから、しないでほしい。」と正直に気持ちを伝えました。その子は理解してくれ、その後の期間も仲良く過ごすことができました。日本にいても、海外にいても、「いけないことはいけない」とはっきり言うことが大切だと思います。 そうすれば、その人との関係もより深いものになるかもしれません。

続きを見る

頼ってもいい

はな( 長崎県立諫早高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF Brighton
  • イギリス
  • ブライトン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は2回もホストファミリーの優しさに触れました。シャワーを浴びていると風が吹いて飾っていた絵が落ちてしまいガラスが割れてしまったときとキャットフードをカーペットにばらまいてしまったときです。1回目は焦りながら事情を説明するとこれはaccidentだからと、手伝うと言うと部屋でリラックスしててと優しく言ってくださいました。2回目の時はホストマザーはもう寝ていたので自力で掃除できる部分を掃除して、翌朝すぐに報告しました。その時も怒ることは全くなく、いつも通り接してくださいました。 きっとあなたを受け入れてくれるファミリーはあなたが来ることをとても楽しみにしていて短い期間でも楽に過ごして欲しいと思っているのだと思います。だからあなたも緊張しすぎないで困ったことがあれば話すチャンスだと思って頼って見てください。

続きを見る

話を聞いてもらう

すず@クスコ(京都外国語大学/ 私立淑徳高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Llama education spanish school, Wiracocha spanish scool
  • ペルー
  • アレキパ・クスコ
留学テーマ・分野:
語学留学・スペイン語

私はどうも不安に弱いらしく、犬に噛まれた際や多少問題があった時など、今では「なぜあんなことでクヨクヨして、不安になっていたのだろう」と思えることで、すぐにとても不安になってしまっていました。しかし、ホストファミリーや学校の先生、現地の友人たちに話を聞いてもらったり、一緒に調べてもらったりして、いつも乗り越えることができました。本当に感謝しています。

続きを見る

教師宅ホームステイ

わかな( 石川工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 教師宅ホームステイ
  • スウェーデン
  • ストックホルム
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は、英語圏ではない北欧の国への留学だったため語学学校を探していましたがなかなか見つかりませんでした。理由は、語学学校へ英語を学びにいっても教えるときは、英語ではなくその国の言葉で教えられるからです。そのため、私はどうやって英語を学ぶか考えるのに非常に時間がかかりました。様々な留学エージェントに問い合わせたり資料を取り寄せたりしてやっと見つけたのが教師宅ホームステイでした。語学学校より費用は高くなりますが、マンツーマンで教えてもらえるため短期間での語学力向上を目指す方にはオススメです。私と同じような悩みがある方はぜひ選択肢に教師宅ホームステイを考えてみてはいかがでしょうか。

続きを見る

日本の真裏での生活

ゆき(鹿児島大学大学院/ 久留米信愛女学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国立天文台 チリ観測所
  • チリ
  • サンティアゴ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

研究留学で現地での収入はなかったので、奨学金でできるだけ生活できる方法を考えた。シェアハウスなどといった方法もあったが、運よくチリ人の友人がいたのでその家族の家にホームステイをさせて貰った。ホームステイの一番大きなメリットとしては、「チリの文化・習慣を直に体験できること」で刺激的な毎日を過ごすことができた。

続きを見る

ホームステイ、シェアハウス

aki(山口大学/ 晃華学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • City of Hope研究所
  • アメリカ合衆国
  • ロサンゼルス
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

私の留学先は過去に留学した先輩がいなく、宿泊先の選択に最初情報がなく困りました。私は日本からロサンゼルスのホームステイのサイトやAirbnb 、craigslist、ひびなびロサンゼルスなども比較検討しました。結果、Airbnbで良い物件を見つけたのでそのサイトを利用しました。 ロサンゼルスなど都市部は宿泊費がとても高く困る方も多いと思います。もしAirbnbを使う方がいれば、私は土地勘や実際にその家が自分に合うかもわからないので留学期間全てを最初から予約するのではなく、まず2週間〜3週間くらいサイトから予約するのをお勧めします。その間にもっと良い新たな住居をを探したり、ホストと今後の交渉をするのが良い方法だと思います。Airbnbなどでは実際仲介料でかなり取られているため、その後その家が気に入ってもホストとの交渉で個人契約で進めればかなり家賃をおさえられる可能性があると思います。私は結局、サイトの金額の半額くらいで済むことができました。その時は、ホストへ現金支払いとなることもあるので、現金を海外で引き出せるように事前に準備しておくのも大切です。

続きを見る