留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 / その他の言語 216件

ご飯に行く

みっつ(東京工業大学/ 山手学院高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 清華大学社会科学学院心理学科
  • 中国
  • 北京
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)

とてもシンプルですが、中国語を早く身につけるために中国人と頻繁にご飯に行くように心がけました。2人のご飯はスピーキングや細かい文法の確認ができて、一方それ以上のご飯ではリスニングが鍛えられることがわか・・・・

続きを見る

日常生活での実践を通して学ぶ

Miku(お茶の水女子大学/ 北海道登別明日中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブカレスト大学哲学部ユネスコ学科異文化間コミュニケーション・コース
  • ルーマニア
  • ブカレスト
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

日本では語学教本が数冊しかなく発行年も古い。文法や語彙も網羅されていなかったが、英語に不自由がなく仏語は1ヶ月間の語学研修経験があったこと、ルーマニア語はロマンシュ語系であったため多少理解することはで・・・・

続きを見る

求められるのは、語学力かコミュニケーション能力か

サイトウ(静岡大学大学院/ 静岡県立伊東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブラウンシュバイク工科大学機械工学科
  • ドイツ
  • ブラウンシュバイク
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

語学とコミュニケーション能力について、真に求められるのはコミュニケーション能力だと、留学を通じて感じました。それは、全然言葉を知らなくても、いろんな人とコミュニケーションを取れる外国人が私の周りにはた・・・・

続きを見る

そのうちできる

Anna(早稲田大学/ 私立法政大学高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 復旦大学新聞学院コミュニケーション学科
  • 中国
  • 上海
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

ものすごく適当に聞こえるかもしれませんが、語学は最初の辛抱が肝心だと思っています。というのも、私はこれが二度目の留学だったのですが(他言語)、なんとなく「染みてくる」感じに秘訣があったわけでもありませ・・・・

続きを見る

フランス語はフランス人だけが使うわけじゃない!

なかちゃん(東京外国語大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • パリ第3大学、アート&メディア専攻
  • フランス
  • パリ
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

フランス語を習得しようと思った時、フランス人と実際に会話するのが一番いい、それは間違いありません。ですが、フランス人にとってフランス語は母語なので、こっちが少しでも喋れるとわかるとマシンガントークでく・・・・

続きを見る

インドネシア語は「てぃだあぱあぱ(なんとかなる)」

なんちゃん(島根大学/ 三田市立北摂三田高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Bogor Botanic Garden, Royal Botanic Garden Sydney, Bioneer Permaculture Studios
  • インドネシア・オーストラリア・ニュージーランド
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

英語で押し切るつもりで、インドネシア語は本当に全く勉強せず挨拶だけ覚えて現地に着いた瞬間周りは誰も英語を話せない(ホストファミリーも)状況でいきなり死活問題に、、 初日に本屋さんに連れて行っていっても・・・・

続きを見る

スペイン語がわからなくて、それよりも大切なことに気づけた話

けんたろう(法政大学/ 神奈川県立多摩高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 在亜日本人会 / ブエノスアイレス大学
  • アルゼンチン
  • ブエノスアイレス
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

スペイン語はもちろん出発前に勉強していきました。文法は網羅する程度には。日常会話は大丈夫だろうと思いアルゼンチンに乗り込んだわけなのですが、さー困ったことに、相手の言葉が全くと言っていいほど聞き取れま・・・・

続きを見る

語学学校に通うべき?

Yumi(大阪大学/ 甲南女子高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サンクトペテルブルク国立大学国際関係学部修士コース
  • ロシア
  • サンクトペテルブルク
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

留学の醍醐味は、現地の人との交流の機会がいくらでもあることであると考える。勇気を振り絞って、様々な場に飛び込む、話しかける、親睦を深める………間違える可能性を気にしないで、逆に教えてもらう……その覚悟・・・・

続きを見る

警察で2時間口論して、勝ち取った滞在許可証

かおり(東京農工大学大学院/ 中央大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • パドヴァ大学(Department of Chemical Sciences)
  • イタリア
  • パドヴァ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

イタリアに3ヶ月以上留学する際には、ビザや滞在許可証の取得が必要となります。滞在許可証を取得するために、現地の警察に行ったのですが、日本の大使館のハンコが押印された書類であるにも関わらず、有効でないか・・・・

続きを見る

ネイティブレベルの語学力は本当に必要なのか?

りえ(神戸大学/ 兵庫県立尼崎稲園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北京師範大学 漢語文化学院
  • 中国
  • 北京
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

「また言いそびれた…」外国語を話す場で私がよく陥る自己嫌悪です。 発音が合ってるかどうか、文法ミスの有無、相手に通じるかどうかという不安などによって、発言内容の推敲を頭の中で繰り返しているうちに、次の・・・・

続きを見る